会社帰りに鑑賞した映画は、”好きっていいなよ。”
高校生の恋愛がテーマだけに、鑑賞している人も、高校生のカップルやグループが多数でした。
映画の内容よりも、鑑賞している高校生たちのマナーを観察することで楽しみました。
わずか2時間の映画の途中でも、スマホをいじる人や、ガサガサとお菓子を探す人など、集中力が持続できないことにビックリしました。
お金を払って、時間と空間を占有しようと考えている人にとっては、迷惑行為なのですが、そのことに気付く人もいませんでした。
最近の新入社員や若手社員を見ていても、自己中心的な振る舞いをする人が多いのが、納得できる出来事でした。
と考える一方、高校生たちに注意することなく、見過ごしてしまった、自分が大人の役割を果たしていないことも事実。
大人が幼稚になり、大人の責任を果たさないから、子どもたちが自己規律・周囲への思いやりを持てなくなっているのでしょうね。
大いに反省すべき夜でした。
あなたは、自分の子ども以外にも、おかしいことはおかしいと注意していますか?
若い人のせいにするだけでなく、大人が問題の根幹を握っていることに向き合いましょうね!
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
高校生の恋愛がテーマだけに、鑑賞している人も、高校生のカップルやグループが多数でした。
映画の内容よりも、鑑賞している高校生たちのマナーを観察することで楽しみました。
わずか2時間の映画の途中でも、スマホをいじる人や、ガサガサとお菓子を探す人など、集中力が持続できないことにビックリしました。
お金を払って、時間と空間を占有しようと考えている人にとっては、迷惑行為なのですが、そのことに気付く人もいませんでした。
最近の新入社員や若手社員を見ていても、自己中心的な振る舞いをする人が多いのが、納得できる出来事でした。
と考える一方、高校生たちに注意することなく、見過ごしてしまった、自分が大人の役割を果たしていないことも事実。
大人が幼稚になり、大人の責任を果たさないから、子どもたちが自己規律・周囲への思いやりを持てなくなっているのでしょうね。
大いに反省すべき夜でした。
あなたは、自分の子ども以外にも、おかしいことはおかしいと注意していますか?
若い人のせいにするだけでなく、大人が問題の根幹を握っていることに向き合いましょうね!
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。