心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

自分が使った後のトイレを掃除する

2015-08-12 19:44:10 | 本のネタ
 机のそうじができたのであれば、おススメなのは、トイレそうじ。

 といっても、難しいことをするのでなく、自分が使い終わった後のトイレを綺麗な状態にすること。に注力することから始めてください。

 まず、様式トイレなら、便座のフタを閉めること。

 そして、トイレットペーパは、三角折にしておくこと。

 たったこれだけで、次に使う人は、ちょっと満足な気分になる可能性が高いのです。


 さらに余裕があれば、洗面台のしぶきを拭き取ること。

 洗面台って、水しぶきが飛び散っていることが多く、その状態を放置すると、ますます汚れは広がる一方なのです。

 心理学でも、ブロークン・ウィンドゥ理論と言われ、汚れているスペースを汚すことには抵抗がないが、綺麗なスペースを最初に汚すのは抵抗があるという心理を利用するのです。

 自分が使った後は、綺麗な状態にしておき、最初に汚す人へのプレッシャーを与え続けるのです。

 といっても、即効性のある活動ではないので、汚されても怒らないでくださいね!

 きっと、どこからか別のご利益があるはずなので。


 このことを抵抗なくできる人は、便座の掃除やトイレの個室スペースをそうじしてみてください。

 自分が綺麗にできる範囲が広がれば広がるほど、コントロール範囲が広がっていることを体感できると思います。



 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。