心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

【与えてもらい過ぎの罪悪感とサヨナラする方法】

2019-08-16 08:40:27 | 昨日の感謝ごと
今、私が実践していること。

それは、
自分が「与えてもらっていること」に対して
自分が「与えていること」が圧倒的に少ないという
罪悪感とサヨナラすること。


きっかけになったのは
あるセミナーで私の特徴を教えてもらったこと。

私の特徴の一つに、
「自分を輝かさせるより、周囲を輝かせるのが好き/得意」
というものがあったこと。


この特徴を教えてもらったと同時に
講師の方も同じ特徴を持っていることを知った。

その結果、私が口にしたのは
「周囲を輝かせるのが得意、という特徴は私には当てはまらない/しっくりこない」
というものだった。


ふと私が口にした言葉を耳にした数人の仲間が
「えぇ~、まっつん自覚ないの?」
と言ってくれたのが、さらに驚きを拡大するものだった!


このやり取りをした直後に別の学びの場で
「受け取ることと与えることは一体のもの」
ということを教えてもらった。


この2つの教えを通して実践しているのは
自分が与えてもらったと感じた出来事を振り返り
その出来事を通して、自分が与えていることは何かを言葉にすることだ。


一方的に与えられ続けていることはない!
何か与えているから周囲から与えてもらえている。
自分が与えていることは、当たり前/当然として見過ごしがち。


今でも違和感を覚えるが
自分が何を提供できているのかに自信と確信を持つためにも
避けてはいけないことと感じ、今日も続けることにする。

自分が与えていることが過剰に感じ、傲慢さが芽生えないように注意しつつも!


本日も最後まで読んで下さり、有難う御座います。


【しあわせです、感謝!】