今日はびんずる。
社内一のびんずる男を自負する僕にとって、2年振りに会社が出場するめでたい日。
しかし本日有休取得。
明日の事を考え、一日子供達と一緒にいることにした。 勿論鬼指導のオマケ付きで。
最近まで明日の為に、今日の内から会場付近に泊まる事を考えていたけど、よ~く考えて当日出発することに決めたのだ。
長野地区予選からもう1か月が過ぎてしまったのね。
しかし二人とも、毎日毎日一生懸命練習してきたなぁ。
と言う訳で、取り敢えず朝食後は草取り。
庭の蕎麦はとうとう僕の背を抜き、おそらく180cmはある。
娘の植えたひまわりも咲き誇っている。
松葉牡丹も満開だ。
娘の朝顔に水をあげようとすると ・ ・ ・ 種?
花が咲いているのに何故に種??
妻と娘は嫌がっていたけど。。。
息子が合気道に行っている間、娘の練習に付き合う。
昨日先生に注意された事を思い出し、直した後は何度も通し練習。
午後、娘がチアダンスに行っている間、息子の練習に付き合う。
昨日先生に注意された事を思い出し、直した後は何度も通し練習。
朝顔を見ると
夕方先生のレッスンを受け帰宅すると、食卓にはトンカツ!!
母が下ごしらえして、妻が仕上げてくれた。
夕食後に一度通練習をして駐車場へ。
向かいのお子さんたちと花火を楽しむのだ。
音楽に関係ないことだって、楽しいことも悲しいこともすべての想い出が心を豊かにし、それが音楽の広がりに繋がる! のじゃぁないのかな? なんてちょっと偉そうかな。。。
しかし今日ばかりは花火を楽しむべきでは無かった。
いよいよ明日は甲信地区本選。
さて二人ともどんな演奏を楽しむことが出来るか?
その前に、息子の水ぶくれは治るのか??
息子、コンクール前日に花火で火傷しました。
右手人差し指 ・ ・ ・
痛みは引いたみたいだけど、心配です。