寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

旅~立つ~息子へ~~~ 贈る~言葉~~

2018年11月11日 21時42分49秒 | 日記

 本日より息子は修学旅行で台湾へ。

 今頃台北なのか台中なのか台南なのかよく分かっていません、保護者は。

 駅まで乗せて行き、息子を見送る。

 『 じゃ、行ってきま~~~す!! 』 ・・・それだけかよ。 まぁ、そんなもんだよな。

 

 

 50㍍先の息子の背中を見つめながら、とうとう我慢できずに大声で贈る言葉。

  

 『 そこはMIDORIの社員専用入口だ!! 駅の入り口じゃないぞ!! 』

 いやぁ、静まり返った朝の街に響いていたなぁ、僕の声。

 

 その後、一日千曲市で休日出勤。

 娘に怒られると分かっていながら500円と言う安さで買ってしまった大量のキノコ。

 

 

 娘に言わせると、ヤマブシタケは白いピートモスらしい。

 御汁にすると美味しいらしいのに。

   

     

    

 5年ぶりに出国した息子。

 今回は色々失くしてこなければ良いのだけど。

 モバイルバッテリー大丈夫かな。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甜 麺 醤 を 喰 ら ふ  其 の 弐 ! !

2018年11月04日 21時56分26秒 | 日記

 午前中、長野市芸術館地下へ。 久し振りのリバーサイドブラスの練習日。

 来年5月30日の 第11回カマーズバンド演奏会 の出し物練習なのだ。

 用意した楽譜は2曲。

 

 問題は、カマーズの曲を吹きつつこの曲も吹けるのか ・ ・ ・ 唇は持つのだろうか

  


 

 午後は小麦粉400㌘をこねこね。

 

 

 2日分の朝食焼き上がり!!

 娘は 『 フランスパンは喉に刺さって食べづらい!! 』 と文句を言うけど、小麦の香りと味がよく分かるパンなんだけどなぁ。

 と言うか、よく噛めばいいんじゃないの?

     

 パンを焼いた後は、甜麺醤堪能料理其の弐。

 今日はオーソドックスに ・ ・ ・ 出でよ、久々のジャージャー豆腐!!

 

 

 ある意味、手抜き麻婆豆腐かもしれない。

 でも、豆腐のアッサリと甜麺醤のコッテリが結構イケる。

 

 善 哉 善 哉 ! !

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甜 麺 醤 を 喰 ら ふ ! !

2018年11月03日 21時26分20秒 | 日記

 今日は2週ぶりに吹奏楽の指導のため中学校へ登校。

 もっとも先週はカマーズの練習で登校しているんだけど。

 2年生を中心とした金管八重奏を、数小節ずつ区切ってリズムと指示記号の確認。 やはりシンコペーションとタイが苦手なようです。

 特に、小節をまたぐタイはもう。。。

 楽器別にリズムを正確に直していると、あっという間に12時近く。

 荷物をまとめているとラッパのF君が

 『 午後も練習するんですけど見てもらえますか? 』 と一言。

 だんだん子供たちに相手にされなくなってきた親父としては嬉しいねぇ。

 

 帰宅して、カップ蕎麦食べて再び登校。

 思い込みで一旦覚えてしまったリズムを直すのは厄介だけど、そこは流石に素直な中学生。

 午前午後約5時間半かけて、全体の2/3を見ることが出来ました。

   

 夕方からは夕食作り。

 先日そば祭りで、育休中の後輩社員 ( 上海出身 ) に本場の甜麺醤を2袋も頂いたのだ。 2つ合わせて750㌘。

  

 

  旦那さん ( 山東省出身 ) のご当地甜麺醤。

 

 

 とりあえず右側の 葱伴侶 と書かれた緑色食品の甜麺醤を開封。

 日本で売られているものよりも、少し柔らかめで扱いやすい。

 娘が 唐揚げ食べたい!! と騒いでいたので、鶏胸を酒で溶いた甜麺醤と生姜と鷹の爪とニンニクと一緒に1時間ほど漬け込む。

 ついでにタレも甜麺醤ベースで。

 

昨日出勤2日目にして、妻が職場から日本酒をいただいてきたので、チビチビと呑みながら。

 職場の方から 『 大きい方と小さい方とどちらがイイですか? 』 と聞かれ、遠慮した妻は小さい方をもらって来たらしい。

 一滴も飲まないから分からんかもしれんが、正解だ、妻よ。

 それ、特別純米

 

 チビチビ呑みつつ鶏肉をジュワッとな。

      

 出でよ 鶏のから揚げ with 甜麺醤タレ!!

  

 

 甜麺醤特有の甘みとコクが、意外と唐揚げに合いました。

 善 哉 善 哉 ! !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音 楽 会 に 行 っ て き ま し た

2018年11月01日 22時12分55秒 | 日記

 妻は転職初日。

 正社員なのはありがたいけど、入社したばかりなので当然有休がありません。

 そんな本日は、息子たちの高校の音楽会。

 1年生と2年生だけの音楽会。 つまり ・ ・ ・ 息子は今年で最後。

 そんな訳で午後有休をいただいて、ハンディカム持って行ってきました。

  

 

 

 ホクト文化ホールに入ると、すでに保護者席は結構埋まっておりました。

 中学校の友人に席を案内してもらい、何とか撮影席に着席。

 昨年音楽会で最優秀伴奏者賞を受賞した息子。

 今年は ・ ・ ・ 昨年に続き見事 最優秀伴奏者賞!!

 ピアノに関してはつくづく大したもんだよなぁと。

 ただ、家では1回しか練習した所を見ていないのだ。 

 毎日昼休みに音楽室に行っては練習していたそうだ ・ ・ ・ 高校の時の僕と同じじゃんか!!

          

 音楽会の目玉。 ベートーベンの交響曲第9番第4楽章。

 管弦楽班と息子たち吹奏楽班の演奏に乗って、200人近くの大合唱。

 弦楽器の一部の音程がエライ事になっていて耳がどうにかなりそうだったけど、なかなか迫力がありました。

 18分間、全く出番がない息子たちトロンボーン。

 やっと出番だと思ったら、会場に鳴り響く息子のやかましいソロ。

 その後も 200名の歌声と同レベルな音量の息子のバストロンボーン

 こんなところまで父親譲りだとはねぇ。 

                

 帰宅後初出勤で疲れ切った妻にビデオを見せると

 ピアノの伴奏には感心した模様。

 第九のバストロには ・ ・ ・ 苦笑いしてました。

 しかし、三脚なしの30分撮影は結構キツイ!!

 善 哉 善 哉 ! ! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする