Cosmos Factory

伊那谷の境界域から見えること、思ったことを遺します

続「第二西天」

2010-06-22 12:17:29 | 西天竜

 「第二西天」より

 そもそも伝兵衛井が西天になりうる存在であったことはよく知られている。現在の西天と同じ辺りからの取水が許されていたならば、伝兵衛井が第一西天であり、現在の西天は第二西天たる存在であったかもしれない。領地を越えたところからの取水が叶わなかったために、結局伝兵衛井は小規模なものとなってしまったが、企画草案は西天といっても差し支えなかっただろう。いずれにしても段丘上の水の乏しい扇状地に「水を揚げたい」という期待は古い時代からあったもので、そして西天が具体的になって造成された以降にも、さらに上段に水を揚げたいという発想は継続していたようである。『西天龍』(北部教員会西天龍調査委員会編/昭和29年)においても第二西天の案をいくつかとりあげている。「(1)釜口水門附近より直接隧道によって北之沢(北大出)に導水し北大出以南伊那町に通ずる現在の西天以南に灌漑するという試案。(2)羽場の辺から東天龍の水を電力によって北大出まで押し上げる方法。(3)又は隧道によって新たに釜口水門附近から朝日村の荒神山附近まで導水し、その先を電力によって北大出迄押上げる方法等種々計画されている様であるが」と言うように、ちまたではそんな話が聞こえていたようである。どの案も天竜川の水を現在の辰野町南端あたりで現在の西天より数十メートル高い位置に導水するという案であるが、実は現在の西天の取水位置の高さは、諏訪湖の釜口水門の排水高と比較してそれほど差はなく、ようは揚水する以外には天竜川の水の有効利用は効かないということは判然としている。

 すでにちまたに聞こえていた第二西天はこの後20年ほど経過した昭和47年に建設が始まる。すでに「第二西天」という呼称を使う人はいなかっただろうが、これが伊那西部開発と言われる国営の水利事業である。箕輪町木下や南箕輪村北殿にその取水口があり、同田畑の機場から約300メートル上の伊那市羽広まで揚水するという大規模な構想(辰野町北大出に揚水するよりはるかに広域で水の利用ができる)であって、その受益は3287ヘクタールというものであった。取水源は段丘崖に出でた湧水や、農業用水の反復利用というもので、簡単に言えば西天竜で排水された水が再び西天竜より上段に揚げられて利用されるという構想そのものは水の有効利用という願ってもないものではあった。しかし、大規模な施設を設ければその維持管理に金がかかるわけで、ふつうに河川から取水して自然の力で導水することを思えば“高価な水”と言われてしまう。したがってその受益エリアの誰もが賛成というわけにはいかなかっただろうし、水の利用も計画なりの実益を得ているところまでいったとはなかなか言えないのが現状なのかもしれない。

 この伊那西部開発について「開けゆく伊那西部」と題して、上伊那農業高等学校上農祭特別企画委員会が昭和54年の『伊那路』1月号に発表をしている。その中に「受益農家の西部開発に対する意向調査結果」というものがある。自らアンケートを採ったものかどうか、その経緯などについては触れられていないが、この意向調査結果は大変興味深いものを示している。計画当初の賛否については専業農家で賛成50%、兼業農家77.3%。反対は前者16.7%、後者4.6%。あとは「その他」という回答のようである。昭和47年に開始した事業であるが、計画そのものはそれ以前よりはじまっていたもの。生産調整が始まったのが昭和46年であるから、計画時はまだ生産調整以前だったわけである。ところが生産調整が始まったため、計画変更を余儀なくされた。その変更後の数字は次のようである。賛成は前者50%とまったく変わらないものの、後者は27.3%、反対は前者33.3%、後者50%と明らかに賛成から反対に変わっている。この理由はそもそも開田ができるはずだったものができなくなったというところにあるだろう。収益性が高いという面では米よりも野菜や花卉といったものが当然優位なモノの、兼業農家がそのほとんどになりつつある中では、米が最も兼業に向いていることは言うまでもなく、収益性が高いといっても米と同じような労力で同じ面積を耕作していくことは不可能なこと。ようは生産調整によって何が生じるかといえば、耕作できない土地が増えていくということになる。古くより望まれていた上段への導水は、「生産調整」という現実の中で重い荷物を背負うことになっているのである。

 かつて第二西天に期待していた人たちは既に亡くなっている人たちも多いのだろうが、果たして現状を見てどう映っていることだろう。


コメント    この記事についてブログを書く
« 「第二西天」 | トップ | かつての水路橋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

西天竜」カテゴリの最新記事