森の妖精が
スイッチを入れていく
フユモリイロのカンバス
(櫨の木、黄櫨の木)ウルシ科ウルシ属。
原産、東南アジア~東アジア。関東以西に分布。
木蝋を採取目的に、江戸時代頃に琉球王国から渡来。
花期、5~6月。秋に1cmくらいの実が熟す。
ロウは脂肪。食用にも。また、化粧品、塗料等多くの生活用品に使われている。
ジャパンワックス(Japan wax)と呼ばれヨーロッパ、アメリカ輸出され続けてる。
雌雄異株、樹高は10mくらいに。
ウルシほどではないが、かぶれることも。
名の由来、ヤマウルシ(古名をハゼ、と)は、
その紅葉の色が、埴輪をつくる粘土に似て、ハニシ(黄櫨)とされ、
ハジ、ハゼと訛った説。
アーカイブ
3月下旬。ほどけていく春。
4月上旬。
5月中旬。雄株。
5月下旬。雌株。
6月上旬。
6月下旬。
9月下旬。
10月初め。
10月末。
11月上旬。
12月上旬。
1月初め。
また可愛い花、そして秋になると、
綺麗なオレンジ色に紅葉、
しっかり変化を捉えているのが、さすがショカさんです^^
今年の紅葉、例年より遅かったですが、
🍁も赤くなりましたよね^^
おはようございます。
ハゼノキ、里山で一番早く真っ赤に色づく木と言う印象です。
昔はかぶれると聞いていましたが、葉を触ってもかぶれたことはありません。
有用植物ですね!
ここに来ても10月の陽気って( ゚Д゚)
植物たちの時計、だいぶ迷っているようですが、
ヒトより対応能力あるでしょうね。
紅葉見物はどこも混んでて、
近場以外には行きませんw
鉢でもいいから育てたいと、
キリナイヤマイに悩んでいるひとつですw
植物からの新たな発見は未だに多いですね。
人工的な光合成でエネルギーとか、
環境問題で主役になるのではないでしょうか。
ウルシもハゼノキも周りに沢山あります。
紅葉が🍁綺麗だよね。
昔7~8人で山登りをした時に全員が漆かぶれしたのに
私一人だけ平気だったのを思い出しました。
夫は側を通っただけで漆かぶれを…
今は大分強くなりましたが腫れたりして大変だったのよ。
下北半島、いつか行きたい。
ウルシ、子供のころにかぶれた記憶がある。
でも、大したことなかった。
肌は敏感で弱かったんだけど、
森や山遊びが好きだったから、
慣れちゃったかも。
ハゼの木の紅葉は
花にも劣りません
とっても綺麗です
私も鉢植えでも?
楽しみたいです。
紅葉する木は、ウチでは少なくて。
ペットボトル切った鉢なら、
軽くて、場所取らずに、
お試しできていいですよ。
迷っていますw