初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

十二の巻、と    遠くからみてた淡い恋    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2019-06-14 00:44:37 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

ジュウニノマキ(シマシマゼブラ・ハウォルチアゼブラ)。

ユリ科ハウォルチア属。

原産地:南アフリカ。

義娘からプレゼント。

 

 

 

子供の頃から植物好き。

雪国だからか、

身近な子より、タニク、サボテンに惹かれた。

四尺玉花火の上がる秋祭り、

夜店に並ぶ異国の子たちに胸がざわついた。

大人になり、

異国の砂漠で出逢ったときにはもうあの頃の高ぶりは消えていた。

遠くからみてた淡い恋のように。

 

 

 

 

ウチの子たち。

ひとつとして買った子がいない(笑)。

 

ウチワサボテン 

Opuntia sp. (サボテン科 オプンティア属)

40年近く前、定期的に行ってた、伊豆の定宿、

庭に直径30~40cm、高さ150cmくらい、

おびただしい花がとても印象的だった。

ぱらぱらと落ちていたのを持ち帰って。

大切な家族の思い出。

 

 

 

ウチワサボテン② 

20年前くらいに、旅行先植物園でかけらを拾った(笑)。

  

 

キンシャチ

(金鯱) タマサボテン属(Echinocactus )。

1980年代。半ばくらいから、34年くらい。

  

 

ハウォルチア・レインワルディ・カルウィニィ 

ススキノキ科(ツルボラン科(ユリ科))。

原産地、南アフリカ 。

 

 

フェロカクタス

フェロカクタス属。

アメリカの南西部からメキシコ北西部に分布。

 

 

ルペストリス

ベンケイソウ科 クラッスラ属。

原産地アフリカ。

義娘からプレゼント。

  

 

アロエ・チヨダニシキ

アロエ・千代田錦(Aloë・ちよだにしき)。ユリ科アロエ属。

原産地南アフリカ。

育て始めて10年以上。

 

  

 

カゲツ

(花月)ベンケイソウ科クラッスラ属。

別名、カネノナルキ(金のなる木)。

原産、南アフリカ。 昭和初めに渡来。

義母の庭に落ちてたかけら。 4年くらい。

 

 

ニジノタマ

(虹の玉:セダム) ベンケイソウ科。

近所の緑地で野生化してた。

5~6年くらい。

  

 

ハカラメ(セイロンベンケイ)

ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属(カランコエ属)。

(葉から目)原産地、熱帯~亜熱帯。

別名、マザーリーフ。

草丈、1~2mくらい。

 

息子の小笠原土産。

10年くらい。 いまだに咲かない・・。

 

 

なまえ知らず。



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2019-06-14 06:24:44
十二の巻、面白い名前、不思議な花、
でもユリ科らしい、少しユリの雰囲気。

ショカさんの子供の頃の思い出も楽しませてもらいました。
私は、子供の頃、お祭りで、お神輿を担いだり、夜店に行って、金魚すくいに
わくわくしたのを思い出します。

ベンケイソウ科ってよく見ますが、
弁慶から来たのかなぁなんて、想像します^^;
返信する
Unknown (kouchan-suteki)
2019-06-14 08:14:41
おはようございます。
待ってました♪ショカさんちの観葉植物さんたち^^
かわいいのやら、ワイルドなのやら、もりもりやら、個性いろいろだね。
育ちを見ると愛情かけてるのが浮かびます。
十二の巻、かわいいね(*´-`)
返信する
今日は~ (のんこ)
2019-06-14 13:59:38
多肉植物 何と難しい名前ばかり???
ベンケイソウ科位しか知らず?覚えられません。どれも買わずに皆手に入れた?気の遠くなるような努力に感心しました。安易に手に入れているのとは違い、やはり思い入れが、愛が有りますね。
返信する
のんこ姉さん、こんにちは~ (ショカ)
2019-06-14 14:12:50
そちらは蒸し暑そうですね。

厄介ななまえが多いです(笑)。
努力はあんまりしてなくて、
野に逸出とかいただきものとか、
なんか縁を感じるのがいいかなって。
ドラマがあったらなおいいのですが♪
返信する
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2019-06-14 14:23:51
蒸し暑くなってきました。
雨が近づいていますね。

名の由来、この子の仲間はその独特のスガタから、
十二単、十二の爪とかなまえがつけられています。

年を重ねるほど遠い記憶が鮮明になりますね。

ベンケイソウはビンゴです!
強いからって、??な理由(笑)。
返信する
こおさん、こんにちは~ (ショカ)
2019-06-14 14:29:57
順番まちがえました!

それぞれにそれぞれの縁があって♪
観ると思い出すって、なんかいいでしょ。

タニク、サボテン、観葉類は室内で楽しめるのがいちばんですね。
きっかけは、
都心のちいさなアパートで暮らしていたころ、
草木が恋しくなりますから。

ジュウニノマキ、あまり咲かない子かも。
返信する
お約束通り~♪ (しいちゃん)
2019-06-14 19:00:42
なのに遅れてごめんなさい。

ショカさん、こんばんは~。
ジュウニノマキ…この子は初めてじゃないかな?
想像してた子とは全然違ってびっくり(@_@;)
想像してたのは、周りをぐるりと巻いて咲いてるのかなって・・・
どの子から出てるの?
何だかね、植物園の多肉コーナーみたい。
しかも何一つ買ってないのが凄いね(笑)
超経済的!!

義娘さん達ショカさんの事とっても良く解ってる…素敵な家族関係が見える~♪







返信する
しいちゃん、こんばんは〜 (ショカ)
2019-06-14 19:54:44
約束だからね。
そう、初投稿。
花咲かないと話題にしにくくて(笑)。
この子の仲間は子供の頃育ててた。
花の記憶ははっきりしないけど。

経済的でしょ♪
出来るだけ縁に頼る(笑)。

上の義娘は植物好き。
よく具合悪くなった子がウチに入院(笑)。
返信する
おやすも~ショカさん (しいちゃん)
2019-06-14 22:33:16
やっぱりね、約束だものね。
ユニークなお花にびっくり。

お花咲かなくても話題にしてるよ私は、
葉っぱとか木とか・・。
色んな子がいるのでちょっとびっくり。
どちらかと言えば根腐れっせてしまう私には眩しかったよ。

職場の子も入院してたね。
良い先生だわ…好きこそよね。
昨日の動画見たけどどうしてあのお話になったのだったか思い出せない・・。

???のまま
また、アシタね~。

zzz~♪
返信する
え~ そうだったの? (ピエロ)
2019-06-14 22:37:15
ショカさん (*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

え~ ショカさんは子どものころから多肉に興味があたってことなの?
ここではあまり登場しなかったでしょ。

それにしてもジュウニノマキって珍しい花ね。
多肉ってあまり花が咲かないのでしょ。
うちにも一つだけあるけれど小さな子供が出来ているわ。

ショカさん お嫁さん可愛いね。
返信する

コメントを投稿