ふるさとの家にあったアカ。
遠い母と重なるアカ。
深い雪の魔法が解けないと咲けない。
乾いたアスファルトにこころが踊り、
ゆっくり乾いていく大地がもどかしくて、雪を割った。
それが春だった。
(木瓜)バラ科ボケ属。
中国原産。平安時代以前に渡来。
花期、1~4月。花径、2~3cm。
色は淡紅、緋紅。白と紅、白など。
樹高、2mくらいに。
名の由来、瓜に似た実からの説。
アーカイブ。
11月中旬。
12月下旬。
2月中旬。
3月中旬。
3月下旬。
赤いボケの花に、故郷や、お母さん、思い出すんですね。
私も、花が好きだった母を思い出したりします。
ボケと言うと、赤いイメージなんですが、綺麗な白も、清楚な感じで綺麗ですね^^
今は不精して眺めているだけですが蕾には春が宿って居て、ほのかに暖かな印象を受けますネ。
それがお母様の暖かさと共通しているのではないでしょうか?
ここにきてちょっと寒くなったね。
なんだか降雪予報も・・・
なんで共通一次試験の時にわざわざ降るかな!!
まだはっきりしてるわけではないけどね・・。
ボケの赤はインパクトあるよね。
遠くからでも明かりが見える感じで。
2月の白も可愛い事♡
絞り咲きはやや遅いのかな?
他の子は12月からも咲いてるんだ!!
頂いた鉢うまく小分け出来たら嬉しいな♪
また一つ大きくなるね♪
何々海ちゃん♡
固い蕾らしきものです。春遠からじ?
となりの敷地の日本式庭園?ボケの木も
背丈ぐらいもあった庭木ぜ~部切り倒し
灯篭と庭石だけ寒々として残っています。
それに、
ふるさとから離れて暮らしていることが
こころを揺らします。
それぞれの色がいいでしょう♪
このカタチにぴったりです。
早春飛ばしていきなり春という感じでした。
花は母のイメージがつよくて。
特に春の子は♪
いいけど、ずっと晴天!
今夜から朝にかけて降りそう、
でも気温5℃っていうから山間には降雪かも。
そう強烈なアカ!
花少ない時期だから余計に。
どの色もいいよね~、
やばいやばい(笑)。
金曜と重なってラッキー♪
盛りはこれからですが。
楽しみでしょう。
お隣さん、事情があるのでしょうが、
とても残念ですね。