オオケタデが立ち咲きはじめると、
草の森も盛りの夏に香り立ち。
(大毛蓼)タデ科イヌタデ属。
中国原産。江戸時代に薬草として導入。
花径は1cm以下。花期は8~10月。
草丈、2mくらいに。
名の由来、タデは、辛みが強く、口がただれるの説。
大毛は毛の多いようすから。
アーカイブ。
6月。
7月。
8月。
オオケタデが立ち咲きはじめると、
草の森も盛りの夏に香り立ち。
(大毛蓼)タデ科イヌタデ属。
中国原産。江戸時代に薬草として導入。
花径は1cm以下。花期は8~10月。
草丈、2mくらいに。
名の由来、タデは、辛みが強く、口がただれるの説。
大毛は毛の多いようすから。
アーカイブ。
6月。
7月。
8月。
居なくなってしまいました。背高ノッポで目立っていた花ですね。
これほどまでに美しいオオケタデ!
夏の盛りがやってきましたね~
さぁ!私も夏の森に出掛けてみよう~
美しいタデを探しに。
この子、こちらでも少ないです。
そんなに繁殖力強くないようですね。
ポツンポツンとしか見かけませんが、
存在感大きくて目立ちます!
花はメッチャ好み♪
子供のころや、ふるさとを思い出す。
とても好き♪
夏の森イイよね~。
体調しっかり管理してガンバ!
ゴメンすっかり遅くなってしまったよ。
朝一コメントって考えてたら、主人早く起きてきて(いい事なんだけどね、たまに良くない(笑))
オオタデって背の高いタデあるでしょう?
あの子とは別物?
サクラタデみたいなお花が可愛いね。
うん、確かに毛がちゃんと見えるね。
ハナタデには無いよね。
ピンクのシベがホント可愛いよね。
タデの美しさ、可愛らしさ知ったのもみん花のお陰。
良かった~出会いに感謝しないと・・・♪
ピンク聖人のショカさんにはたまらないオオケタデでしょ。
もうジッとしていられなかったんじゃない?
これは遠くからでもインパクトがあって目立つでしょ。
一度に咲かないでポツンポツンと咲くところがまた魅力的だね。
湿度は体力いるね!
平気だけど(笑)。
オオタデはシロが多いって種だね。
僕は投稿履歴無いんだよ。
サクラタデ似てる、親戚♪
うちのシロバナサクラちゃん咲くかも♪
咲いたら違ってたりして・・。
去年の挿し木。
タデは清楚美人揃いだね、大好き♪
この子ね~、ウチにスペースあったらほしいんだけどなぁ。
群生つくりた~い♪
背、高すぎてね。
うん湿度は体が重いね。
平気じゃないよ(笑)
オオタデの赤投稿で見た事あるんだけど、
ショカさんじゃあなかったんだ。
私は実物見た事・・・有るような無いような赤だけど(。´・ω・)?
白花サクラタデちゃん、きっと合ってるよ ♪
楽しみよね。
今日は、ハイビスカス挑戦したよ(*^^)v
また、アシタね~
遠くのダムに降ってくれたらイイんだけど。
オオタデはちゃんと観察できてないね。
全ての履歴は整理できてて、そこにない!
まだまだいっぱい残ってる、キリなくて楽しいね♪
またアシタね〜。