いつもの散策範囲には観られない。
去年、鉢の隅に芽生え、今年花咲いてようやく同定。
僕をみつけて、
何か他の種の採集に付いてきたのでしょう。
採集した子、今年は生えてこない・・。
まぁ、よくあるコト(笑)。
ホソナガカンバス花壇の仲間に。
(垣通し)シソ科カキドオシ属。多年生の蔓性。
日本全土に自生。 世界各地の温帯地方に分布。
花期、4~5月。花長、3cmくらい。
草丈、25cmくらいに。
多岐に渡る有用な薬草。
名の由来、垣根を通って繁殖するようすから。
アーカイブ。
4月中旬。
新宿御苑。
5月中旬。
ふるさと新潟。
福島県会津。
大きさが違いますが、キランソウなど、
似ている花がありますが、
カキドオシ、何となく好きな花なんです。
見つけると、嬉しくなります^^
ホソナガカンバス花壇1年経って、
もう余地が無くなってきました。
まだ道半ばなのに。
この雰囲気、上品なスガタイイですね~♪
シソ科独特の花も!
そうそう、attsu1さん生まれは?
ショカは1954製。
ゴメンね遅くなっちゃった・・。
今日は最高気温だったかも。
暑かったね~。
あの、蒔き床鉢の空いてる所に本命?
本命じゃなくてカキドオシちゃんが、くっついてきたんだ!!
そうそう、面白いよね。
けどこの子が来てくれてカキドオシ、名前の通り賑やかになるから嬉しいね。
故郷新潟のカキドオシのまさに壁(?)
覚えてるよ~。
すごい群生。
子供たちは熱帯びてやって来る(笑)。
それじゃなくて別の鉢。
そこから伸びて成長した(笑)。
推測してたから楽しみだったけどね。
ふるさとの覚えてくれてありがと〜。
なつかしい風景。
熱気を帯びてやって来るって。
暑いだけじゃなくて逢える喜びも身体中で表現してでしょう?
いいなぁ。
毎週…羨ましいよ。
家も熱気欲しい(笑)
推測はできてたんだ(笑)
きっと仲裁しながらになるね。
故郷、去年だったかな帰省の時だったよね。
あんな風になったら・・・
アンジェラちゃんが(@_@;)
あんなに暑かったのに奈良県全域明日は霜注意報だって!!
びっくり。
また、アシタね~
zzz~♪
エネルギーが充填されるよう。
明日も学習に来る。
そうそう、この子の熱気も♪
あぁそうなんだね。
植物たちも同じ。
あのエネルギーをもらってる。
でも、行き過ぎは調整(笑)。
明日、奈良は最高23℃って出てたような。
すごい温度差!
またアシタね〜。
zzz 〜♪
まさにウルトラマン世代の1960年製です^^;
想像通りです。
なぜかなぁ~。
スガタ美しくてお気に入りです。
グランドカヴァーにいかがですか♪