初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ノアサガオ    フユソラから降ってきたように  千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

2017-12-21 00:18:45 | みんなの花図鑑

フユソラから降ってきたように咲いていました。

11月に採集した、ウチの子の親。

僕に、よろしくねって、

ごあいさつかしら。

 

(野朝顔)ヒルガオ科サツマイモ属。

原産地、熱帯~亜熱帯地域 。

花期6月下旬~11月。

秋が一番うつくしい。

多年草、10数mも伸びる。

 

2017/12/19 撮影。

 

 

 

 

 

8月中旬。センダンをクズとともに登ってる。

 

6~7mくらい!!

7月中旬。

 

2017/11/13 何年も、ずっと迷って

アスファルト脇植物園・自宅、で育てることに。

一か月過ぎました。

遅い採集だったけど成功かな♪

 


フラサバソウ   うつくしいなまえ  千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

2017-12-20 00:06:07 | 植物の名前

僕の散策範囲では、毎年、一番早く咲く場所。

でもこんなに早く咲いたのは初めて。

まだ確認できたのは二株だけ。

 

12/10投稿したホシノヒトミもこの地域。

 

オオバコ科クワガタソウ属。

ヨーロッパ原産。

明治初期に長崎県で初めて確認。

草丈10-30cmほどの越年草。

花径、3~4mm。花期は4~5月。

名の由来、19世紀のフランスの植物学者

フランシェとサバティエの名前を組み合わせた。

二人は共著で1879年に『日本植物目録』を出版。

同科・属の、最悪な標準和名を持つホシノヒトミがうらやむ、

とてもうつくしいなまえ。

2017/12/19撮影。

 

 

4月上旬。

 

3月。

2月。

1月下旬。


ゲンノショウコ    育て親ばか♪     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2017-12-19 00:36:14 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

うちの子がいちばん元気!

育て親ばか♪

 

2016/10/1の採種から始まり、

二度目の越冬。

種は飛散し、すでに発芽も観られる。

フウロソウ科は、ウチの園にはたくさんいて、

他の子との区別がつきにくい。

花が咲くまでのお楽しみ♪

 

[現の証拠]フウロソウ科 フウロソウ属。

分布:北海道から沖縄、 朝鮮半島、台湾。

名の由来、飲むとすぐ効くので

薬効の表現で「現の証拠。

季語は夏。開花時期:7~10月。花径1~1.5cm。

西日本ではピンク、東日本では白が多い。

もうアスファルト脇植物園に♪

2017/12/17撮影。

 

 

 

2017/11/6。

 

2017/10。

2017/9/21初めての開花。

2016/11。

2016/10/29発芽。

2016/10/1 採種。

 


ツルソバ   風の子   東京都江東区

2017-12-18 00:56:10 | みんなの花図鑑

長い花期。

冬の気温なのに全然変わらない!!

ウチの子も成長こそしていないが、平気なカオ。

ツルソバカゼノコ。

 

(蔓蕎麦)タデ科タデ属。

日本、中国、マレーシア、インドに分布。

花びらに見えるのは萼。

花被片(かひへん)は長さ3~4ミリ。

花期、5月から11月ごろ。

黒く熟した果実は酸味があるが食べられる。

同科別属に桃色の花を咲かせる

ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)が。

2017/12/13 撮影。

2017/12/1 自宅。まだ咲いています。

 

 

2017/11/1。


ムラサキカタバミ   いえの森  千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2017-12-17 00:01:40 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

長年、室内だけで暮らしています。

パキラやフィカス・ウンベラータの鉢で。

30年モノの1mくらいになったサボテンや

40年モノのゴムの樹、ベンジャミン、アジアンタム・・。

7月、

僕の胸からソラに帰ったチークロ(ネコ♂20才シロクロ)が、

大好きだった、いえの森。

 

(紫酢漿草)カタバミ科カタバミ属。

南アメリカ原産、江戸時代末期に渡来。

高さ、約30cm。花径、2cmくらい。

花期は4~7月。

名は、葉が夜に三小葉を閉じ、

横から見ると欠けているように見えることから

「片喰(かたはむ)」「傍喰(かたはむ)」と。

 

2017/12/11 撮影。

 

 

 

5月下旬。

  3月下旬。

 

1月下旬。

 

白い子・チロ♂は6年前、15才でソラに。

雲のベッドでこんなふうになかよく眠ってるのかしらね・・。