初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ブラックベリー   ヨーロッパなまつ毛    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2022-07-15 00:01:10 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

ヨーロッパなまつ毛。

妖しく、野生的。

みつめられると石になる。

 

 

 

赤ワインをすこし入れたゼリー。

 

(Blackberry)バラ科 キイチゴ属。

セイヨウヤブイチゴ(西洋藪苺) 。

ヨーロッパから北アメリカが原産。

北海道でも生育するが適地はもう少し南。

花期、5~6月。花径、2cmくらい。

樹高、2mくらいに。

7月ころに実が熟す。

 

 

栽培記録。

2017/8月挿し木。

 

2018/3月にホソナガカンバス植物園に地植え。

 

2019/7月。順調な様子。3mくらいに成長。まだカワイイ。

 

 

2020/5/22。

挿し木から3年目、初の開花。

ドウモウウツクシイが約60種集まる約6mのホソナガカンバス植物園のほぼ全体に行き渡った。

 

 

2022/5。

野で観察していて、予想はしていたが、それをはるかに上回るドウモウさ。

成長のスピードは、スイカズラやノアサガオ、サオトメカズラ並。

それに、見えにくいとこを隠れるように伸び、すぐ根をはる。

2㎝巾の側溝脇にも侵入したもよう。ショカ園でもっともドウモウな種かも・・。

野で、クズとかと自由に絡むようすを観たい!

 

 

アーカイブ

3月中旬。

 

5月中旬。

 

 

 

 

5月下旬。

  

 

 

6月初め。

 

 

6月下旬。

 

すばらしい栄養価。生食がメイン。

バナナと一緒に、チーズかけて軽く炙ったり。

 

 

観えてる葉のほとんどは、ノアサガオとサオトメカズラ。

 

7月初め。

 

魔法のテープ

みなさん、ご存じでしょうか。

撮影する際に、蚊等に悩まされることが多いですが、

事務用のセロテープ等を、刺された箇所に貼ると、

数分でかゆみが消えます。ホント!

はがれないように、汗をふいて、ピッと貼るだけ!

簡単でしょ! 僕は、常に携帯してます。

個人差は勿論ありますが、皮膚を傷つけたり、

かき壊したりしなくなる効果も!

 


ニワトコ     魔法の森      千葉県市川市の深い森

2022-07-12 00:01:00 | 千葉県市川市の深い森

 

フシギオーラ溢れる、

魔法の森に迷い込んだよう。

 

 

 

 

 

 

(接骨木)レンプクソウ科(スイカズラ科)ニワトコ属。

本州以南、東アジアに分布。

花期は3~5月。花径5mmくらい、10cmくらいの円錐花序になる。

果実は夏に熟す。果樹酒に。若葉は食用に。

樹高、10mくらいに。

骨折の治療の際の湿布剤に用いたことが名の由来。

日本でも神事に使われたり、魔除けにされたりするが、

セイヨウニワトコでしょうか、魔法使いの杖材料としても有名。

小鳥の止まり木にすると、病気にならない、とか。

古代エジプトでは薬としても利用。

科のレンプクソウ(連福草)は、長い地下茎に

フクジュソウ(福寿草)が続いてきたことに由来。

 

ショカ

(初夏)ヒト科ミンハナホシノヒトミ属

 

 

アーカイブ

1月下旬。

 

2月初め。

 

 

2月下旬。

ほどけていく春。

 

 

 

 

3月初め。

 

3月下旬。

 

 

 

4月初め。

 

 

 

5月下旬。

 

 

 

 

6月中旬。

 

 

仲間。アーカイブ。

ソクズ

(蒴藋、曽久豆)スイカズラ科(レンプクソウ科)ニワトコ属。多年草。

別名、クサニワトコ(草接骨木)。 

日本(北海道南部以南)中国、東南アジアに分布。

花径、3~4mm。花期、7~8月。

草丈、150cmくらいに。 薬草。

名の由来、漢方名で蒴藋(さくたく・さくてき・そくどく)が訛っての説。

 

 

 

 


ムラサキシキブとシロザクラ    草の海を、ヒカリの風に乗って     千葉県市川市の深い森

2022-07-09 00:01:53 | 千葉県市川市の深い森

 

 

甘い大気の深い森。

 

広大な湿地。

草の海を、

ヒカリの風に乗って、

渡るよう。

 

 

(紫式部)シソ科(クマツヅラ科)ムラサキシキブ属。

日本、朝鮮半島と台湾に分布。

山野の林に生育。

花期は6〜8月。高さ3mくらい。

名の由来、紫の実が敷きつめられた「紫敷き実」か

「紫茂実」のようで、「源氏物語」紫式部との関連はなかったが、

いつの間にか訛ったよう。

 

アーカイブ

6月初め。

 

 

10月中旬。

 

12月初め。

 

 

 

 

 

仲間。アーカイブ。

コムラサキ

(小紫)シソ科(クマツヅラ科)ムラサキシキブ属。

日本、中国や朝鮮半島にも分布。

花期、6~8月。 花径、3mmくらい。

樹高1.5mくらい。実は3mmくらい。

 

 

 

 

 

 

シロザクラ

 

(白桜)バラ科ウワミズザクラ属。

本州から九州、朝鮮半島に分布。

シロザクラは別名。標準悪名、イヌザクラ(犬桜)。

ミヤマザクラ(深山桜)の別名にも。

桜に見えない花を、役に立たない意味で犬と。

犬はヒトのともだちなのに。

非(イナ)の説もあり。

花径、6㎜前後くらい。 花期、4~5月ころ。

果実径8mmくらい。秋に熟す。

樹高、15mくらいに。

 


サオトメカズラ    植物たちへの感謝をことばにする、できるだけうつくしいことばで    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2022-07-06 00:01:25 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

花も葉も実もうつくしい。

植物たちへの感謝をことばにする、

できるだけうつくしいことばで。

うつくしいにほんごで。

 

標準悪名 屁 糞 葛(ヘクソカズラ)。

宇宙の果てに捨ててきたい。

 

 

(早乙女葛)アカネ科ヤイトバナ属。

原産地  日本、東アジア。

花冠は長さ約1cm。花期は7〜9月。

実の汁は、しもやけ、あかぎれに薬効。

古からの別名には、

ヤイトバナ(灸花)。

~灸をすえているようすや、花の中心の姿形をお灸の痕に見立てた。

サオトメバナ(早乙女花)・サオトメカズラ(早乙女葛)。

~早乙女の田植え姿や、早乙女の笠やかんざしに見立て。

また、葉に光沢がある以外ほとんど同じ、

海岸に生えるハマサオトメカズラ(浜早乙女葛)という種も。

花を早乙女に例え、伸びるようすを葛と重ねた、

サオトメカズラ(早乙女葛)。

この美しい花・葉・実にふさわしい。

 

 

アーカイブ

6月下旬。

 

 

 

7月上旬。

 

 

 

 

7月中旬。

 

 

 

7月下旬。

 

 

7月末。1cm巾側溝脇植物園。自宅。

 

 

 

8月中旬。

  

  

 

8月下旬。

 

 

デコラゴムノキ

クワ科イチジク属。イチジクやベンジャミンも仲間。

インド北部からマレー半島原産。

樹高、自生地では30mにも。

親樹は、1973年から育て48年以上に。

我が家の精霊の守り樹。

 

側溝に侵入。これは2017年。

 

9月初め。

今日のイノチ。

すこしもらって、そばにおいて。

 

9月中旬。1cm巾側溝脇植物園。自宅。

 

 

 

10月上旬。

 

 

10月下旬。

 

 

 

11月下旬。ホソナガカンバス花壇。自宅。

 

 

 

 

 

12月上旬。

 

 

12月下旬。

 

 

 

1月下旬。ホソナガカンバス花壇。自宅。

 

 

 


ユキノシタと仲間たち    草の海を、ヒカリの風に乗って     千葉県市川市の深い森

2022-07-02 00:01:35 | 千葉県市川市の深い森

 

甘い大気の深い森。

 

広大な湿地。

草の海を、

ヒカリの風に乗って、

渡るよう。

 

 

 

(雪の下)ユキノシタ科ユキノシタ属。多年草。

原産、日本、本州から九州、中国に分布。

花期、5~7月ころ。

草丈、50cmくらいに。薬草。葉は食用に。

名の由来は、雪がつもっても、

その下に緑の葉があることからの説。

食用、薬草。

 

アーカイブ

5月下旬。

 

 

 

ツリフネソウ

 

(釣船草、吊舟草)、ツリフネソウ科ツリフネソウ属。

日本、東アジアに分布。

花期は夏から秋。花の長さ3~4cm。

草丈、80cmくらいにも。

名の由来、花の形が帆掛船を吊り下げたようすから。

 

 

 

 

アーカイブ

6月上旬。咲き始め。

 

 

7月中旬。

 

 

9月中旬。

栃木県 湯西川温泉(ゆにしがわおんせん)日光国立公園内