大晦日から5日間連続で吐いて、
先日、病院で肝臓の異常が発覚したつんちゃ。
嘔吐の症状が始まったのは膀胱炎の薬を服用してから4日目。
これが原因なのか?
それとも、
年末年始の長期休暇でゆっくりお散歩に連れ出してやりたいと思い、
そのために足の痛みを軽くしておいてあげようと、
鎮痛剤を連続服用していたのが原因だったのか?
はたまた、それ以外の原因なのか。
東京の病院では、昨年3月に受けた血液検査で
肝臓の数値は少し高めだけれど、
その時点では問題視するほどの数値ではないと言われていた。
それが9か月の間に、悪化していたのかもしれない。
今までお水は好きじゃなかったのに、
良く飲むようになったという変化に、病気を疑わなかったのは
飲む量がさほど多くなかったからだ。
頻尿もさほどひどいものではなく、1日4回程度。
朝晩のお散歩をしていた頃は室内ですることはなかったけれど、
今は室内トイレになっているので、この4回を頻尿に結びつけることは
神経質過ぎると思っていた。
老化現象として受け取るものと、
異常のサインとして見落としてはならないものは判断に迷う。
迷うならすぐに病院で調べればわかるとはいえ、
体が震えるほどのストレスを頻繁につんちゃに体験させること自体
病気の素を作りかねないので、
なるべく通院を避けたいという思いもある。
それによって、体の異常の発見が遅れることが怖い。
今回は、院長先生の診断が早く、処方された嘔吐止めで、
1月5日以来、嘔吐せずに、肝臓の薬も服用できている。
昨日、病院から膀胱からの直接採取による尿検査の結果が出たと電話をいただいた。
「膀胱は異常なし」と出て不安の1つは消えた。
あとは肝臓の数値。
これをもとに戻すことが、目下の課題。
嘔吐が止まっても、しばらくは恐る恐るの様子見で
ごはんは嚥下しやすく、消化のよいものを選んでそろりそろり・・・。
昨日はササミに単品野菜(ジャガイモ)のスープとおかゆだったけれど、
今日は野菜の品数を増やしてみた。
冬瓜にかぶにジャガイモ、白菜までいけるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/2e00ea93df029acf250b5d70c85a76ba.jpg)
若鶏胸肉のミンチを使ってミートボールにして、ちゃんこ鍋にアレンジ。(ごっつぁんです!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/4e7a3c106e3a0a9ab280ea508fb13c52.jpg)
(陰の声:つんちゃ、ちょっとやつれた?瞼が二重になってるヨ。整形したわけじゃないよね?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/65/601060fdb1960680b5c3a10c8ffcb938.jpg)
つん:パンチの効いてないごはんばっかりやったからやん。 そろそろガツンと行こうや~
!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ca/f96986368223dee16ba250c5d2fa64d1.jpg)
つん次郎:まだ回復したかどーかわからないくせに、肝臓ナメたらあかんゼよ。
デシ:そーだ、そーだ!
つん:ぐっがぁーーーっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/5ee82bdc5241f77a873b1393e3a4e9a3.jpg)
先日、病院で肝臓の異常が発覚したつんちゃ。
嘔吐の症状が始まったのは膀胱炎の薬を服用してから4日目。
これが原因なのか?
それとも、
年末年始の長期休暇でゆっくりお散歩に連れ出してやりたいと思い、
そのために足の痛みを軽くしておいてあげようと、
鎮痛剤を連続服用していたのが原因だったのか?
はたまた、それ以外の原因なのか。
東京の病院では、昨年3月に受けた血液検査で
肝臓の数値は少し高めだけれど、
その時点では問題視するほどの数値ではないと言われていた。
それが9か月の間に、悪化していたのかもしれない。
今までお水は好きじゃなかったのに、
良く飲むようになったという変化に、病気を疑わなかったのは
飲む量がさほど多くなかったからだ。
頻尿もさほどひどいものではなく、1日4回程度。
朝晩のお散歩をしていた頃は室内ですることはなかったけれど、
今は室内トイレになっているので、この4回を頻尿に結びつけることは
神経質過ぎると思っていた。
老化現象として受け取るものと、
異常のサインとして見落としてはならないものは判断に迷う。
迷うならすぐに病院で調べればわかるとはいえ、
体が震えるほどのストレスを頻繁につんちゃに体験させること自体
病気の素を作りかねないので、
なるべく通院を避けたいという思いもある。
それによって、体の異常の発見が遅れることが怖い。
今回は、院長先生の診断が早く、処方された嘔吐止めで、
1月5日以来、嘔吐せずに、肝臓の薬も服用できている。
昨日、病院から膀胱からの直接採取による尿検査の結果が出たと電話をいただいた。
「膀胱は異常なし」と出て不安の1つは消えた。
あとは肝臓の数値。
これをもとに戻すことが、目下の課題。
嘔吐が止まっても、しばらくは恐る恐るの様子見で
ごはんは嚥下しやすく、消化のよいものを選んでそろりそろり・・・。
昨日はササミに単品野菜(ジャガイモ)のスープとおかゆだったけれど、
今日は野菜の品数を増やしてみた。
冬瓜にかぶにジャガイモ、白菜までいけるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/2e00ea93df029acf250b5d70c85a76ba.jpg)
若鶏胸肉のミンチを使ってミートボールにして、ちゃんこ鍋にアレンジ。(ごっつぁんです!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/4e7a3c106e3a0a9ab280ea508fb13c52.jpg)
(陰の声:つんちゃ、ちょっとやつれた?瞼が二重になってるヨ。整形したわけじゃないよね?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/65/601060fdb1960680b5c3a10c8ffcb938.jpg)
つん:パンチの効いてないごはんばっかりやったからやん。 そろそろガツンと行こうや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ca/f96986368223dee16ba250c5d2fa64d1.jpg)
つん次郎:まだ回復したかどーかわからないくせに、肝臓ナメたらあかんゼよ。
デシ:そーだ、そーだ!
つん:ぐっがぁーーーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/5ee82bdc5241f77a873b1393e3a4e9a3.jpg)