VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

坂の上にあるもの

2009-11-20 | Weblog
まだ1歳になる前に「股関節形成不全」と診断を受けたつんちゃ。
一番の治療法は体重コントロール。
のはずが・・・。

色々努力はしてみた。
おから、サプリ、メイン食材の種類と量、肉や野菜の調理方法、おやつの種類、etc.

先日、館山のペンションに泊まった際、
トイレ散歩で周辺を歩いていると、2人に声をかけられた。
「太ってるねぇ~~」--->太ってるよ~。
「痩せさせなきゃだめだよ」--->わかってるよ~。
「運動、足りないんじゃない?」--->運動させてるよ~。

何年もずっと「善処致します。」という政治家のような答弁を繰り返している。
でも、なかなか結果を出せないのも事実。
無駄なおやつの「事業仕分け」がスパッとできないのが原因。

だいたい、年配のおじさま方には「運動させろ」と言われることが多い。
が、運動だけで痩せることは無理ですと獣医の先生にもはっきり言われている。
だからと言って運動を怠っていいわけはないし、
怠っているわけではない。

筋肉を鍛えることは「股関節形成不全」には欠かせないから、
そこんところは気をつけているつもりなのだ。
何しろ外れ易い関節を筋肉でカバーしなければならないのだから。
福田元首相の「ワタシはかわいそうなくらい努力してんですよ」発言をそのまま使いたい。

かかりつけの先生には
太っている現状であまり無理な運動をさせるとかえって足を傷めることになるので、
少しずつ体重を落としてから、徐々に運動量も増やしていきましょう。
とのアドバイスをいただいている。
その体重がなかなか落とせないのが問題なのですよ・・・。センセイ・・・。

自転車での引き運動はNGのつんちゃにとって
坂道歩行は大事な筋トレになるので、時々、坂を求めて橋を渡る。
11月23日に毎年、開かれる国際駅伝。
そのコースにも入っている橋は、そこからさらに起伏が続く道なのだ。
つんちゃも途中までは一緒のコースを歩き、
歩道橋を渡って戻ってくる。

明治の若者たちが夢見た、「坂の上の雲」(司馬遼太郎著)
坂の上にたなびく一筋の雲。それは欧米的近代国家へのあこがれ。

つんちゃの坂の上にあるものは、
マラソンランナーのような体脂肪率1ケタ台の筋肉質のからだ。

がんばろー
(つん:無茶やろ、それ。)

つん:今日はコースの下見やねん。


(陰の声:国際駅伝、伴走するんですか?)


つん:犬のうちが走ったらアカンのか?


つん:心臓破りの坂やで~(泣)


つん:コースアウト!うちにマラソンは無理やん。


つん:この坂で終わり?


つん:ほんなら頑張るで。


おまけのつんちゃサン:
寒くなったので、7年目にして初めてケージ内にマットを入れた。
「変化」を嫌うつんちゃ。
ごはんの時は必ず自ら入るのに、この時は笑ってしまった。
なぜか。
別室にいたワタシの耳に、つんちゃの「ふた吠え」が聞こえた。
何事かと行ってみると、ケージの前に座っている。
ごはん前の習慣、ケージに・・・入れないじゃないかと訴えていたのだ。
慣らすために、おやつを2つ3つ放り込んでやると、
へっぴり腰で中へ、恐る恐る足を入れた。
そこで伏せをさせると、しぶしぶこの状態。

つん:落ち着かへん



本日の”つんちゃワン”
 メイン=鶏ムネ肉(250g)・鶏ササミ(125g)
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・もやし・小松菜・オクラ・しいたけ・舞茸・かぶ)
 スープ=おから・かぶの葉・牛蒡・マフまま特製味噌
 おやつ=カッテージチーズ・ヨーグルト・玄米パン
 ご相伴=ロールケーキのスポンジ部分
 サプリ=アースリスージG・カルシウム






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつでも一緒

2009-11-18 | Weblog
昨夜は土砂降りの中、ナイトウォークに出かけ、
寒さも手伝って、ホットカーペットをつけてウトウトしたら
そのまま朝まで眠ってしまった。
いつもなら、布団で一緒に寝ているつんちゃも、
蹴落とす相手がいなかったせいなのか、
なぜか一緒に場外(布団の外)でくっついて寝ていた。

こちらからベタベタすると逃げていくくせに、
気がつくと傍にいるのだ。
新聞や広告などを床に広げていると必ずといっていいくらい
邪魔をしに来る。
読み物の上にどっかりと、わざと座るのだ。

自分が仲間に入れないと淋しいらしい。
「2本足」がそんな素振りを見せたら「ウザイ!」と言われるに違いない。
でも、そこは「4本足シッポ付き」の魅力が強力で抗えない。

何をやってもかわいい。
どんなことをしてもかわいい。

いつでも一緒にいたい、「憎いあんちくしょ~」な奴なのだ・・・。

つん:デザートのフルーツ?いただくやん


つん:寒くなったけど、今朝もお散歩、はりきっちょりましたよ~。


昨日は1日遅れの「デトックスつんちゃ御膳」

 メイン=サーモン(280g)
 サイド=小豆・かぼちゃ・大根・牛蒡・人参
 スープ=干ししいたけ・煮干・利尻昆布
 その他=白菜・ブロッコリー


本日の”つんちゃワン”
 メイン=鶏ササミ(360g)
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・しいたけ・舞茸・オクラ・白菜・もやし・かぶ)
 スープ=かぶの葉・おから・わんこスープの素・ビタミンハーブ
 その他=納豆
 おやつ=ヨーグルト・カッテージチーズ
 ご相伴=柿・林檎
 サプリ=アースリスージG・カルシウム・初乳
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日に新た

2009-11-16 | ウォータードッグ
週末の南房総で、海と階段をうんざりするくらい堪能したはずのつんちゃ。
しかし、ひと晩でリセットするらしい。
今朝、ヨットハーバーに行くと、2階レストランにつながる外階段を見上げ、
登る気満々だったつんちゃ。

浜辺に出れば、久しぶり~~~とでも言ってるようなはしゃぎようで
早速海へ入っていった。

まるで禅僧のごとき精神を持つ奴だ。
その復活力、恐るべし。

毎日同じことを繰り返しても、何ら気に病むこともなく、
辛いこととて、明日に引きずらない。
見習いたいものである。

でも、「懲りない奴」とも言える・・・。そこんとこ、ビミョー。

つん:今日は楽しい

つん:昨日も一昨日も、楽しかったよ~。くんくん・・・。






ランチは近所のトラットリア。


つん:うちのは?


マフ:あたしのは?


もみじ:ママ、ボクの・・・、すでに完食・・・


チェリー:あたしの・・・じゃないんだって


つん:どれにしようかな? 「パスタ」ってなんや?



本日の”つんちゃワン”
 メイン=鶏手羽中(209g)、鶏ささみ(150g)
 サイド=野菜7種(じゃがいも・白菜・ブロッコリー・セロリ・しいたけ・えのき・小松菜)
 その他=黒ゴマ
 おやつ=館山中村屋のアンパンの周りだけ・ヨーグルト・穀物バー
 スープ=味噌・かぶの葉・牛蒡
 サプリ=アースリスージG











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房総~海行かば、山行かば

2009-11-15 | Weblog
今回の「ノリタン&やの字コンビ」と行くお泊りの旅は、
海と山を両方楽しんでしまおうという欲張りコース。

昨日は強風の中、九十九里海岸でひたすら水平方向の運動:
海が大好きなつんちゃに心行くまで浜辺の散歩、

今日も強風の中、鋸山の階段でひたすら上下方向の運動:
階段フェチのつんちゃに富山(とみさん)以来の階段の登り降り。

まるで「早食いわんこそば」状態で、
つんちゃにとって、これでもか、というくらいのお散歩だっただろうけど、
自分の持てるエネルギー全部を使って
ぜぇ~ぜぇ~いいながらも尻尾をふりふり歩く姿はいじらしい。

海も山も、おなかいっぱいいただいたつんちゃ、
しばらく「いらない」っていうかな?

つん:ひさしぶりの九十九里浜やねん

つん:帰りは向かい風、きついやん


御宿はここ、前回6月も泊まった「ジャック・マイヨールの宿・ポルトメゾン」


南欧風のメニューが揃い料理がおいしい。
えびふりゃ~もおいしい。


近くの魚屋さんから取り寄せるお刺身もおいしい


宿から歩いて出られる海岸。

ここはガラスの破片が多かったので、すぐに退散。

千倉ビーチへ行くのがベスト。宿からは車で5分。
つん:海を汚したらあかんで!


鋸山ロープウェー入口は長蛇の列だったので
登山自動車道(¥1,000)から一気に大仏入口まで上がった。
クイズ:大仏大きさ比べ
奈良・鎌倉・千葉、どの大仏が一番大きい?
(答えは記事末尾に記載)


ここはバーミアン?


ベンチで”百尺観音”を見上げる人達から「あ~~動いちゃったぁ・・・」
と嘆息が漏れた「ステイ!」放棄のつんちゃ。


名物「地獄覗き」も拒否。
(こちらは、「地獄覗き」の並びにある”地獄隣り覗き”)
つん:なんでわざわざ地獄を覗かなあかんねん・・・?


実は「地獄」を見るための道を、すでに怖くて登れなかったのだ。


つん:うちはここら辺りでええわ




あとはひたすら階段。


階段。。。

階段。。。


つん:うち、なんでこんなとこ来てんやろ

つん:階段、しばらく見たくないやん・・・。

つん:地獄覗きは拒否したけど、「地獄階段」があった・・・。


つん:うさぎ飛び

鋸山全体を境内に持つ日本寺。
参道の階段は2639段あるそうだ。
ぐるっと一回りした。
お疲れ~。


クイズの答え:
鎌倉->奈良->千葉
といことで、千葉・鋸山の大仏様が一番大きい。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九里の風紋

2009-11-14 | Weblog
時折、雨がぱらつくが傘はいらない程度の、11月中旬の今日。暑いくらいだった。
バディ家推奨の九十九里にやって来たつんちゃ。
昨日から吹いていた強い風はつんちゃと歩く長い長い海岸の砂を巻き上げ、幾層もの波のボリュームをアップさせていた。
風に背中を押されながら前方に展開する一瞬の砂の文様の中を進んでいく。
その遥か前方に大きな大きな虹が濃いのと薄いのと並んでいた。
九十九里から房総半島の先立っぽまで移動して今夜は館山でお泊まり。詳細レポートは後日ってことで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木