昼間は市内観光で色々と見て廻りましたが、夜はオプション(希望者のみ)で、「セーヌ川船下りとフランス料理・シャンソンの夕べ」と称するディナークルーズに参加しました。料金は1人当り28,000円と庶民には破格の値段でしたが、二度と来る事はないだろうとの思いと、30年苦楽を共にしてきてくれた家内へのプレゼントの意味も込めて奮発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/91/9ed34591d8ad7c6b58dc95a9432749ed.jpg)
16世紀後半、カトリック同盟とアンリー四世が和議を結んだ事に因んだ付けられた「和議の河岸」が、観光船の発着場でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/bee8ea7b4a84156e7639b9b3a2cbba01.jpg)
ノートルダム寺院をバックに、セーヌ川を進む観光船です。この写真はパンフレットから借用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/d1b06a24c8bb7439c452324d32c71f10.jpg)
私達がたどったコースは、まずAの方向に進み、エッフェル塔までいって引き返し、今度はBの方向へと進んで、シテ島に建つノートルダム寺院を見て引き返すコースだった思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/00a858b62f5d0e56ff2eb4dc8583e22b.jpg)
この案内図では、エッフェル塔から更に右に行くコースもあるようですが、私たちはエッフェル塔を見たら引き返したような記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/df20ec4d6782332e6523b1d9d0d1fd81.jpg)
こちらは矢印の通り全て廻りました。こちらのコースでの圧巻は、何と言ってもシテ島に建つノートルダム寺院です。それも赤い矢印の方角からが一番美しいとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/26a2753101ebe17b7613988ee324cc28.jpg)
午後7時に乗船し、直ぐにディナーの始まりです。とても陽気なボーイさんが先ずワインを注いでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/35/92e8acfcc13f9372acf48794d02b5ceb.jpg)
ディナーで同席したのは、アムステルダム辺りから、それとなく親しくなったカップルと、一人で参加されていたご婦人でした。先ずはワインで乾杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/6bba4ba7247c73a947fa6d52906d3eb6.jpg)
日は落ちたものの、まだエッフェル塔はうっすらと望むことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/eead6ec062480d4378443cb745a7b091.jpg)
ただエッフェル塔の真横を通過する時点では、出てきた料理に夢中で、それには気付かなかったようです。エッフェル塔を見てもお腹は膨れないし、美味しくもありませんからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/4557a6e313b471585e1e1e794ba8ee8a.jpg)
これはメインデッシュの出てきたところだったでしょうか? 料理の名前は忘れましたが皆さん良く食べました。きっと美味しかったのでしょう。暗くなってからの照明はテーブルのロウソクだけになりムードも盛り上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/d1b8952c9eab72f0293ef448ad837e05.jpg)
これはシテ島に建つノートルダム寺院の横を通過するところです。光量不足と酔いの加減でぶれた写真になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e1/abb855736c2567e269ad221ac3163de3.jpg)
セーヌ川の川下りのもう1つの見所は多くの橋です。その一つひとつが永い歴史を持っており、かつ芸術的にも、とても優れているからです。クルーズも終わり頃になってそれに気付き、1枚だけカメラに収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/583e3c3635532b3877619bb047c2cc20.jpg)
食事の最後に出されたデザートです。皆さんこれもぺろりと平らげました。28,000円の元は取れたでしょうか?
そして次の日、訪れたのがベルサイユ宮殿です。ここもオプションで料金は一人当り10,000円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/ff95927d879efabd28b7b5c5624c796c.jpg)
ベルサイユ宮殿前で記念のツーショットを1枚撮りました。まだこの頃は髪も少しは残っていました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fe/5092f1530bdc3259f878456f2ad32d86.jpg)
開門前入口にたむろする若者達です。良く見ると何処かの高校の修学旅行のようにも見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/35/457a50523d6788b95f102b0fe91e16f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/f9e18a3e74359de0ca12810c903b27a4.jpg)
色々部屋を見て廻りました。何処もここも絢爛豪華な造りに圧倒され、やや食傷気味になりましたが、裏庭に出て広大な緑に接したら、気分も徐々に回復しました。
午後はリヨン駅からTGVに乗ってジュネーブに向かうのですが、それはまた次の機会にご報告させて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/91/9ed34591d8ad7c6b58dc95a9432749ed.jpg)
16世紀後半、カトリック同盟とアンリー四世が和議を結んだ事に因んだ付けられた「和議の河岸」が、観光船の発着場でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/bee8ea7b4a84156e7639b9b3a2cbba01.jpg)
ノートルダム寺院をバックに、セーヌ川を進む観光船です。この写真はパンフレットから借用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/d1b06a24c8bb7439c452324d32c71f10.jpg)
私達がたどったコースは、まずAの方向に進み、エッフェル塔までいって引き返し、今度はBの方向へと進んで、シテ島に建つノートルダム寺院を見て引き返すコースだった思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/00a858b62f5d0e56ff2eb4dc8583e22b.jpg)
この案内図では、エッフェル塔から更に右に行くコースもあるようですが、私たちはエッフェル塔を見たら引き返したような記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/df20ec4d6782332e6523b1d9d0d1fd81.jpg)
こちらは矢印の通り全て廻りました。こちらのコースでの圧巻は、何と言ってもシテ島に建つノートルダム寺院です。それも赤い矢印の方角からが一番美しいとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/26a2753101ebe17b7613988ee324cc28.jpg)
午後7時に乗船し、直ぐにディナーの始まりです。とても陽気なボーイさんが先ずワインを注いでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/35/92e8acfcc13f9372acf48794d02b5ceb.jpg)
ディナーで同席したのは、アムステルダム辺りから、それとなく親しくなったカップルと、一人で参加されていたご婦人でした。先ずはワインで乾杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/6bba4ba7247c73a947fa6d52906d3eb6.jpg)
日は落ちたものの、まだエッフェル塔はうっすらと望むことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/eead6ec062480d4378443cb745a7b091.jpg)
ただエッフェル塔の真横を通過する時点では、出てきた料理に夢中で、それには気付かなかったようです。エッフェル塔を見てもお腹は膨れないし、美味しくもありませんからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/4557a6e313b471585e1e1e794ba8ee8a.jpg)
これはメインデッシュの出てきたところだったでしょうか? 料理の名前は忘れましたが皆さん良く食べました。きっと美味しかったのでしょう。暗くなってからの照明はテーブルのロウソクだけになりムードも盛り上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/d1b8952c9eab72f0293ef448ad837e05.jpg)
これはシテ島に建つノートルダム寺院の横を通過するところです。光量不足と酔いの加減でぶれた写真になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e1/abb855736c2567e269ad221ac3163de3.jpg)
セーヌ川の川下りのもう1つの見所は多くの橋です。その一つひとつが永い歴史を持っており、かつ芸術的にも、とても優れているからです。クルーズも終わり頃になってそれに気付き、1枚だけカメラに収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/583e3c3635532b3877619bb047c2cc20.jpg)
食事の最後に出されたデザートです。皆さんこれもぺろりと平らげました。28,000円の元は取れたでしょうか?
そして次の日、訪れたのがベルサイユ宮殿です。ここもオプションで料金は一人当り10,000円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/ff95927d879efabd28b7b5c5624c796c.jpg)
ベルサイユ宮殿前で記念のツーショットを1枚撮りました。まだこの頃は髪も少しは残っていました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fe/5092f1530bdc3259f878456f2ad32d86.jpg)
開門前入口にたむろする若者達です。良く見ると何処かの高校の修学旅行のようにも見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/35/457a50523d6788b95f102b0fe91e16f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/f9e18a3e74359de0ca12810c903b27a4.jpg)
色々部屋を見て廻りました。何処もここも絢爛豪華な造りに圧倒され、やや食傷気味になりましたが、裏庭に出て広大な緑に接したら、気分も徐々に回復しました。
午後はリヨン駅からTGVに乗ってジュネーブに向かうのですが、それはまた次の機会にご報告させて頂きます。