二日目の朝も気持ちよく始まった。
ちょっと外洋に出ただけで,海の色が違う、陽の光も違う。
船の朝食はこんな感じ。
普段は、国内ツアーでも韓国ツアーでも、朝食は滅多にとらないのだが、船だと起きちゃう・・
8時には八点鐘で起こされちゃうからなんだけど、外も気持ちいいからね。
こちらは洋食。
今日はコンサートの日だが、リハーサルも3時頃からなので、それまでは暇。
7階のリドテラスで、無料で飲めるゴディバのショコリキサーをいただく。
細坪さんと乗った時は、細坪さん毎日飲んでたなあ・・
品の良い甘さでなかなか美味しい。
でも、これ一杯でカロリーが660kcalあるらしい・・
やがて鳥島が見えて来た。
以前アホウドリのドキュメンタリーだったか、鳥島自体のドキュメンタリーだったか忘れたが、テレビで見て記憶に残っている。
目の当たりに見る事が出来てちょっと感動。
船はぐるっと島を一周してくれる、他に海以外見るもの無いからね。
今は無人島だが、かつて、気象観測所があった時の名残の建物が残っている。
次は孀婦岩(そうふがん)だ。
何も無い海原に突き出るように現れる孀婦岩・・
ここも一周してくれる。
たくさんの鳥が舞う。
鳥達にとっては、羽を休める貴重な場所なのだろう。
リハーサルを終え,本番まで部屋で指ならし。
開演間近、緞帳の閉まったステージ上にスタンバイしたら、一大事発生!
突然アナウンスが流れ、目的地である小笠原の南で、台風19号が発生し、
このまま向かうと、台風に巻き込まれる事になり、安全面においても問題があるので、
小笠原に行くのは諦め、台風を避けるルートをとる、と言うのだ。
緞帳越しにお客様のざわめきが聞こえる・・
僕らもざわめきたいぐらいだが、何もこのタイミングでアナウンスしなくても・・と思う。
コンサート自体は、無事終わったが,皆さん心ここにあらずだっただろうなあ・・
修了後の撮影。
いったい船はどこへ向かうのだろう・・
まだ揺れはひどくない。
細坪さんでなくても、毎日飲みます
鳥島の解像度が素晴らしいですが、ツルさんの使われているカメラの機種は何でしょう?
一眼とコンパクトを使われているのでしょうか?
ツルソロでもやってみますか!
ドレスコード(笑)
いつか、乗りましょうね。
一緒に乗った叔母も「クルーズは病み付きになると聞いていたけれどほんとだ!」と言っていました、
楽しいですよ!
ショコリキサー、毎日いきますか!
確かに美味しいけれど,僕はカロリーそのまま吸収するタイプだからなあ・・
はい、一眼とコンパクト、どこかへ行く時は必ず両方持って行きます。
一眼はNIKONのD90。
ほんとはフルサイズが欲しかったのですが・・
デジタル時代のカメラは、価格と性能の差が、銀塩時代よりも激しい気がします。
僕の代表的な写真の多くは、NIKONのFGと言う、廉価なカメラで撮りました。
やっとF4までたどり着いたと思ったら、時代はデジタルへ・・
もう後戻り出来ないんですけどね(笑)
仰るようにデジカメはセンサーサイズの違いによって作品に差が付きますが、その技術は日進月歩で、新しい機種のほうが、性能も良くて安価となります。
買い替えの時期を、永久に悩みますね。
いやあ、ここ数日も、実に忙しかった・・
でも、久々韓国に向けてのリハは充実したかな・・
うっ・・また弦を替えるタイミングを逸している・・
では、行ってきます。
コンパクトカメラの方などは、あまりにも種類が多過ぎて・・
一眼も、NIKONのDナンバー、幾つが新しい機種だか、ちっとも分からない(笑)
銀塩で気に入って使っていたレンズが,いまいちあわないのも悲しいです・・