一度でいいから見てみたい、
新大統領の洗い髪。
岡本です。
最近図書館で落語のCDを借りて聞いています。
ス〇ードラーニングよろしく、聞いてるだけで
江戸言葉が身につくんです。
なんだかんだで、「寄席ブーム」なんてものが
きているらしいですな。
人気落語家に柳家喬太郎さんがおりますわな。
喬太郎さんのCDを聞きましておりましたら、
出囃子が「日大節」だった回がございまして、
するってぇとお前さん、なにかい?
日大の出かい?
って言うんで、あっしはご隠居さんに
ウィキってみますってぇと、日大の落研出身で
あるじゃありませんか。
疲れるので普通に戻りますが、まあ母校を
思い返す意味で机の中に眠っていた「日本大学歌集」を
引っ張り出して、外回りと称して車に乗り、久しぶりに
熱唱しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/984f62e1aa3afc5e9d2b7462ac33bfc1.jpg)
このCDは、大学四年生の時に、新入生に交じって
「新入生歓迎会」に忍び込んだ際にもらったもの
でして、私が入学した際は、くれなかったので
頂戴した次第でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/ee5a28ad4f52eb3b1388aa3e6f8d2efc.jpg)
1.校歌
2.花の精鋭
3.輝く日大
4.水の覇者日大
5.桜の木の下で
6.日本大学賛歌
7.日大節
8.日本大学工科の歌
9.日大医科学生歌
10.歯学部部歌
11.松戸歯学部学生歌
12.校歌(カラオケ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/b50b44d0b88addc949e89766c2861c95.jpg)
でございます。
知ってるのは1~7までですが、おすすめは
「桜の木の下で」と「日本大学賛歌」「日大節」ですかね。
学生時代は1~4などの応援歌系なんですが、卒業して今年で20年。
懐かしむはこうした歌なんですな。
もし、落語家だったら出囃子は、「日大節」かな。
「節」懐かしいな。
またやりたい。
2ne