6ブロックの定例会がありました。
主な議題は・・・。
22年度の行事の役員決め
研修会(りっくんランド)の会計報告
6ブロック定時総会の打ち合わせ
委員会報告
捕らわれた旧日本兵の救出 特攻野郎6Bチームを出動させるか否か
ボウリングマンの処遇問題
以上でした。
190様へ:お疲れ様です。打ち上げOKです。
マクガイバーを思い出したら、いろいろなアメリカドラマを思い出しました。結構見たのかなぁ。
冒険野郎マクガイバー:主演のなんとかアンダーソン。ハラハラドキドキしたんもんだ。
白バイ野郎ジョン&パンチ:日曜の夜10:30頃放送していたような、チョメチョメとかを見た後、やっていたような・・・。恒明少年9歳くらいの時。
世界の料理ショー:ドラマじゃないけどよく見ていた料理ショー。グラハム・カーが面白かった。スティーブとスティーブの奥さんネタが今も懐かしい。
「特攻野郎Aチーム」:オープニングしかあまり記憶になし。コングが怖かった。でもいい奴なんだ。
ビジター:宇宙人が侵略してきてなんちゃらみたいな・・・。
ビバヒル:人類みな兄弟、別の意味での兄弟とは何ぞやと言うことを教えてくれた。
奥様は魔女:ダーリンがいい味出してたなぁ・・・。なんて。
ナイトライダー:デビット・ハッセルホフ。アメリカンコミックみたいな顔と風貌。あまり他人を乗せたくない車、キットの話。ナイト2000はファイアーバードだったよね。
ベイウォッチ:ハッセルホフに再会できたドラマ。ライフセイバーがボンッキュッボンッでアメリカ万歳!!
俺がハマーだ:僕の中での全米№1ドラマ。大好き。
マイアミバイス:俺がハマーだの前にやっていたので見ていた。水戸黄門の前のフレンドパークのようなもの?
Xファイル:大学時代ハマッたドラマ。サードまでは見ました。デヴィッド・ドゥカブニーとジリアン・アンダースンの私生活がドラマだったような。
F・B・eye:案外感動するお話だったのに、3話くらいで打ち切り。悲しかった。
ダーマ&グレッグ 二人は最高:NHKの極限の線引きをしたドラマ。
懐かしいねぇ・・・。
NHKのドキュメント番組で「スポーツ大陸」という番組を見ました。
日光アイスバックスの特集をしてました。アイスホッケーは詳しくないのでわかりませんが、前身が古川電工のホッケー部で名門チームだったのだけれど、廃部になってしまって、現在はクラブチームとして活動しているホッケーチームだということまでしかわかりません。あと人気コラムニストのえのきどいちろうさんがアイスバックスをものすごく応援しているということ。
幼き頃、けっこう日光って家族で旅行に行ったので、ちょっと思い入れがある土地であったので、その番組を見てました。
で、帽子を買ってみました。
とてもシンプルなつくりです。
このマーク一本で勝負です。潔さを感じます。
昔、「冒険野郎マクガイバー」というアメリカのテレビドラマがあって、マクガイバーは、フェニックス財団という所のエージェントであって、マクガイバーが毎回危険なミッションを科学的な発想と頭脳で乗り切るみたいな内容のドラマでした。お話は「マスターキートン」に近いです。
マクガイバーはアイスホッケーが大好きで、アイスホッケーの試合のチケットが手に入るのだのところで、テンションがものすごく変わるので、少年心に「アイスホッケーはアメリカ人は大好きなんだなー」と思っていました。
マクガイバーに関してはそんな所なんですがね。話はそんなに広がりません。「〇〇野郎」というところでは、「特攻野郎Aチーム」なんてのもありましたね。コングが怖かったり、ホーガンが結構出演していたのが印象的でした。
「白バイ野郎ジョン&パンチ」なんてのも。アメリカで白バイの存在があるのか、ないのかわからず見てましたが・・・。20年位前のアメリカドラマは野郎モノが多かったですね。訳す人のセンスなのかも知れませんが・・・。
アメリカのドラマ最近あまり聞かないですね「全米ナンバーワン」なんて触れ込みよく耳にしましたが・・・。