「つねさんぽ」は不定期更新 Since 2009

TSUNEAKI THE ADVENTURE Since 2009

つねさんぽ #51 訓練

2010年03月15日 | つねさんぽ

来たる27日~28日にかけて歩く「ナイトウォーク」のために、減量と歩行訓練を兼ねたつねさんぽ。

松島や ああ松島や 松島や

江戸川区松島近辺をぐるぐると・・・。気合入ってませんな・・・。でも1時間半は歩きましたよ。松島あたりをぐるぐる1時間半。よく間違えられて捕まんなかったねぇ。

ここ最近は、会社と自宅2kmくらいを往復ちょろちょろと歩いたり、道中ビール飲んじゃったり・・・。でもあと2週間くらいありますんで出来る限り頑張ります。

Sh3e0119

毒々しいお水が出そうなキノコ型シャワー。

Sh3e0116_2

国旗が揚がらない国旗掲揚場。なぜなら!!

Sh3e0117

植木鉢を置くのに丁度よいからだ!!


欲しいんだけど

2010年03月12日 | ご趣味は?

Sh3e0108_2

PEN Liteどうですかねぇ?36代部長さんが「PENは使ってみると意外に重いしでかい」と言ってましたよね?

Liteも見ためPENとそれほど大きさや重さは変わらんように思うのですが・・・。ただやっぱり、デジカメって普段持ち運びするコデジがメインになってしまうような気もしないでもないような・・・。

でもこういうのひとつ欲しいなぁ・・・。でも、金がない。これ買ってもレンズ買わなければならない。レンズキットだけってわけにはいかないものですよね。三原じゅんこが言っていたもんねぇ。

「レンズはやばいよ!!ボディーやんな!!ボディーを!!」

Sh3e0109_2


われ母校 清水Bros

2010年03月09日 | 学校のこと

Sh3e0103

先日行われたびわ湖毎日マラソン。日大OBの双子のランナー清水将也選手(旭化成)清水智也選手(佐川急便)が出場しましたが、将也選手は途中棄権。智也選手は8位とアジア大会選考レースとしては不本意な成績となってしまったそうです。

特に将也選手のほうは東京マラソンに続けとばかりに優勝が期待されていただけに残念です。

ちなみに日本人最高位は佐藤智之選手(旭化成)の2位だそうです。

(写真)解説は花田勝ってあのちゃんこダイニング若の花田勝氏!?と思いきや、花田勝彦氏でした。早稲田OBだったような・・・。箱根の1区で大ブレーキして、翌年また1区で区間新を取ったような・・・。ちがかったらごめんなさい。


岡の本のツネ

2010年03月08日 | 新6ブログ

あらすじ:岡本恒明は改造人間である。青年部会の組織委員会によってボウリングのピンに改造されたのだ!!そんなボウリングマンとして生きていた恒明は、ソウスケに出会い、人間に戻りたいと願いソウスケに会いに行くのであった!!

Sh3e0097

「ツネはボウリングのピンだったんだよ」(ソウスケ)

「崖の上のポニョ」を子供たちが毎日のように見ている。何度も何度もみています。

「ツネは、ソーセージとビールが大好きなんだよ」(ソウスケ)

「ツネは前世がドイツ人だったんだよ」(ソウスケ)

あの映画の登場人物は、ポニョがおさかなだったことをあまり気にかけていない。僕がボウリングのピンだったことのように。逆にソウスケとポニョの行く末を応援してくれている。

地球は回っている、一回回ればそれは過去となり、今までと違うことが起きたって少しもおかしくないのだ。

「ボウリングのピンのツネも、ボウリングマンのツネも、人間のツネも大好きだよ」(ソウスケ)

「ソウスケ!!お前いい奴だな!!大きくなったら飲みに行くか!!おごってやる。」

以上、「岡の本のツネ」でした。ツーネ、ツネツネツネ、メタボな子・・・・。


僕の正体

2010年03月06日 | 新6ブログ

Sh3e0097

「父さん、母さん。奥様、そして子供たち。実は僕の正体はボウリングマンだったんだよ。今まで黙ってごめんなさい。」

いつも、ボールが来る恐怖と戦い、1番ピンになりたくないと願い、きれいな弾き飛ばされ方を研究し、はじかれ、はかれ、起こされまた立たされる毎日。」

そんな悲哀に満ちた毎日を送る日々。今日はサニー、明日はヤングボウル、学生時代は藤沢ボウル。早く人間になりたーい。ようかいにんげん。ようかいにんげーーーん。

次回から「ボウリングマンは不定期出没」にブログ名を変更しようかな。

昨日は青年部ボウリング大会。

大変お世話になりました。お疲れ様でした。

人生初の被り物は、190さんが執念でそろえてくれた「ボウリングマン」 190さん、ありがとうございました。暑かったです。〇ッキーも大変だなぁ・・・。

そしてKじむらさんもドンキ相手に執念でそろえた戦隊マスクで無事(!?)ボウリング大会を乗り切ました。

お疲れ様でした。

Sh3e0096

ピンクがリーダーという変則的な戦隊。みな何気にノリノリ。緑の方がマスクにマスクをして、もくもくとプレーしているのが印象的でした。

この戦隊を手短に紹介すると、飲むとすごいレッド、飲んだレッドにいじられるブルー、元生徒会長のイエロー、新婚のグリーン、リーダーのピンクです。あと戦隊のヒロインとボウリングマンの7人です。

Sh3e00981

「岡本君!!もっとこういう動きがほしいなぁ!!」と見本を示してくれた委員長。

Sh3e01001

反省会も怠りません。「ボウリングマンに何か必殺技を!!」というテーマで会議する組織委員会。ちなみに写真はボウリングマンになって必殺技をデモする緑の方。

楽しそうだなぁ。よし!!俺も青年部に入って立派なボウリングマンになるんだという方。逆に大歓迎です。

会員募集中です。