goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

台風の夜の過ごし方

2012-09-30 | ペット
明日から10月!

午前中はお天気がよかったので何度も洗濯機を回し、真夏の洋服をしまいました。

もう来年の夏は通勤着は必要ないので少々くたびれた外出着は処分し、
これからはよれよれでも着やすいTシャツとステテコがあればいいし、
お出かけのカジュアルな服が少々あれば、窮屈で動きにくいブラウス類はいらなくなるのです。

アイロンをかける服なんてまず着ないと思うし・・・

スカートやベスト類も、思いっきり処分しました。

台風も都合よく洗濯が乾く頃に来て、それなりの備えは出来ていたのですが
あまりの強風で怖がりの元気君はウロウロ落ち着きません。

居ないなぁ~と探したら下駄箱の下にもぐって震えているし、みんなの居る部屋につれてきても
暗いキッチンの隅っこで震えています。




モモはいつもの寝場所でぐっすり




みかんは



強風の中遊びに出たものの、雨が降ってきたら裏口で『入れて~~』と鳴き
二階の部屋で風が吹こうが大また開いて爆睡しています。

やはりみかんが一番肝っ玉が据わっているようです。


そして私は・・・

彼岸花祭りの会場で今年初めて新鮮な栗が売っていたので3キロ買ってきました。



テレビを観ながら渋皮煮を作ろうと皮を剥いたけれど、今日はここまで・・・



最近は何をしてもしんどくなりましたね。

去年くらいはまだ一気に作ったのになぁ~~

旅行から戻ってからちっとも針仕事をしなかったのですが、この2日間
亭主が彼岸花祭りで留守だったので、元気のために下の部屋に居る時間が多く
ようやくベビーキルトのピースワークだけ完成しました。




これからキルト線を描き、綿入れをして、裏地を張ったら
あとはテレビを観ながらチクチクキルトをするだけ~~

今年の文化祭は私はパスしたのでのんびり仕上げる予定です。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の富士山&今朝の小出川の彼岸花

2012-09-28 | 日記


おととい、買い物からの帰りの富士山に夕日が沈む時がとてもきれいだったので
昨日の夕方カメラを持って外へ出たのですが曇っていていまひとつでしたね。

お彼岸のころ、慶応大学からの帰り道の峠のてっぺんから見る富士山が山頂の真上に
太陽が乗っかるように?沈むとかで大勢のカメラマンが集まっていたとか!

皆さんどうやって情報を集めこんな田舎に来られのかしら?

毎日見ていると感激も薄れるようです。

そして

明日から2日間、小出川の彼岸花祭りがあります。




今朝、どんな状況か見に行きましたが八分咲きを満開と言うそうですが
まだ満開ではありませんね。



枯れている花も多少ありましたが、蕾の方が多かったですね。




来週の初めくらいが見頃だと思います。
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生最後の車

2012-09-27 | 買い物・雑貨・好きなもの
昨日、車を入れ替えました。

今まで8年7ヶ月載った日産プリメーラ(ステーションワゴン)は55,000キロ走り
下取りは10万円でした。

きれいに乗っているし、傷もなくどこが悪いと言うこともなく、
もっと乗れそうだったけれどいろいろ付き合いがあり、仕方なく
トヨタのアクアに替えましたが、もうこれからは付き合いで替えることはないし、
この車を乗りつぶすころにはディサービスの車にお世話になっていることでしょう。

そう考えて今まで乗ったことのない明るい色にしました。



これまで亭主の好みで大きな車に2台、14年ほど狭いところへは入れず
駐車で苦労したので、今回は自分の意見を通して小さい車にしました。

小回りが利いて運転しやすそうだし、ハイブリット車なのでガソリン代がずいぶん節約できます。

21日登録でやっとのことでエコカー助成金(10万円)の最終日に滑り込むことができラッキー

いや、4月に注文していたのでこれで助成金がもらえなかったらどこまでついていなかったのか・・・

わが人生にようやく灯りが見えてきたかな?(オーバー)

亭主曰く・・・

『こんな色にしたら下取りの時に安くなる!』だって!

まだ車を買い替えようしている亭主に

何を考えているのやら、年金生活がどんなか?

まったくわかってない奴だわ

りんごママさんからまりも羊羹って?と質問があったのでチョット紹介~~



一袋420円で丸いまりもの形をしたあまさ控えめの一口羊羹ですが



楊枝でプチッと刺すとつるりと皮がむけて簡単に頂けます。

その分手が汚れますけど・・・

庭には去年一株200円で三株買ってきた白い彼岸花が咲き始めました。



倍くらいに増えるかなぁ~~と思ったら4本しか出ていませんでしたね。

増えなくてもいいものはどんどん増えるのに(雑草と私の体重)
増やしたいものってなかなか増えないのね・・・

小出川の彼岸花祭りはこの週末です。

週末から来週の初め辺りが見ごろだと思います。

見に来られる方は参考になればいいかな?

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会 釧路~知床編

2012-09-25 | お出かけ
同窓会は釧路の『絹』という地元では高級店らしき店で宴会でした。

飲み放題、3時間で会費10,000円也。

普通はこんな額では出来ないけれど40人集まったから何とかできたと言う宴会は
素晴らしいお料理の数々でした。

毛蟹から始まり、お鮨、神戸牛、タラバの焼き蟹、その他いろいろ~~

懐かしい面々とのおしゃべりと美味しい料理の写真は一枚もありませんが、すこしは写したらよかったな!

女性陣の席はすべて完食でしたが男性陣の席にはお料理がいっぱい余り、
幹事さんがホテルの部屋で食べれば?と蟹を2パック持たせてくれました。

旅に出るとなぜか毎日2~3時間しか眠れない私は夜中の2時にあれだけ食べたのに
お腹がすいて一人で毛蟹を堪能~~
(5人だったので私が一人部屋だったのです・・・チョット弁解



深夜に一人、部屋で食べる蟹は最高でした。


翌朝は34人が観光バスに乗り知床へ

多和平~標津サーモンパーク~知床五湖~ウトロ温泉(泊まり)



(多和平にて、風がものすごかった)

知床五湖は昔は行けなかった所ですが今では高架木道で回れますが、私は膝が心配で半分で戻り
売店でお土産を物色~~

私を含めて皆さん、お土産を買うのは好きですねぇ~~

釧路のお料理があまりにもおいしかったので、知床の宿は立派だったのですが
これと言ってめぼしい料理はなく、

翌朝は早起きして8時15分の観光船で海から知床を見ましたが、2度目なので
観光はそっちのけで周りの同級生たちとおしゃべり・・・

あまりにうるささに一般のお客様は他へ移動してしまいました。

摩周湖第三展望台から摩周湖を見ましたが、前日までは余り良い天気ではなく
半ばあきらめていた久しぶりの摩周湖にお目にかかれました。



摩周湖を背景に摩周ソフトクリーム!



今回は行く先々でソフトクリームや飲むヨーグルトをのんでいたのに、4日間ずっと便秘でした

空港までの帰り道の途中で鶴見台に寄ったのですが、電光掲示板の温度表示の29度に
みんなが『うわぁ~~』とため息でした。

ここの名物トメおばあちゃん
現在92歳ですが元気もりもり!

お向かいに出来たお土産屋に不満があるらしく、愚痴をたらたら~~

話し始めたら終わらなくて仕方なく聞いていたら幹事さんが迎えに来てくれて
ようやくトメおばあちゃんから開放されましたが、
このおばあちゃん、だれかれ見境なく捕まえては愚痴を言うらしいので程々にするように・・・
と言われました。

せっかく善行されているのだから穏やかに残りの生活を送れたらなぁ~と思いましたね。

向かいのお土産屋が憎くてたまらない様子でしたが、鶴たちはこのおばあちゃんに心を許し庭先で遊んでいるのですから・・・




神戸のTちゃんはトメさんだ!っうのに『ツルさん、ツルさん』って呼んでるし~

楽しい4日間は寝不足と便秘であっという間に終わりました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東のたび・阿寒湖

2012-09-23 | お出かけ
17日から3泊4日で北海道・道東へ同窓会をかねて行って来ました。

1日目、釧路に着いたらすごい雨であっという間にブラウスはびしょびしょ

お寿司やさんで早速着替えましたが、温度は17度(快適ぃ~~)

この日はいつもの旅仲間4人が集合して阿寒湖の鶴雅に泊まりました。

札幌、深川、釧路、そして神奈川から私の4人が11時釧路駅集合!



ホテルの送迎バスが無料で釧路駅まで迎えに来てくれます。

地元では有名な宿らしいのですが、夕食はバイキング(もちろん朝食も)


4人部屋で一人12,600円が阿寒湖では高いのか?安いのか?
もう何十年も泊まったことがないのでわかりませんが、ホテル内が暑くて参りました。

釧路は雨で寒いくらいだったのですが阿寒湖は涼しいと感じたのは食堂だけ!

ロビーも廊下も蒸し暑く、部屋はエアコンの温度調節ができなくてLとHだけで
暑くて夜は眠れませんでした。

着ている寝巻きの襟元がビシャビシャになるくらい

食事はまあまあで(所詮バイキング)部屋のサービス・備品はよかったのですが
値段の割には・・・って感じでしたね。

ただ、ウエルカムドリンクならぬウエルカムジャガイモには感激しました。



ロビーにジャガイモを蒸してある場所があり、バター、塩で自由に食べられるようになっています
(夢中で食べているのは友人たち)



ホクホクで美味しかったですね。

お土産は六花亭のお菓子をネットで注文してあったので売店では懐かしい物だけほんの少し買いました。



こくわのグラッセ&まりも羊羹。

まりも羊羹の変わらぬ包装が懐かしいです。

空港でたっぷり歩いたので膝がすこし痛くなり、お風呂の前でフットマッサージをしていたので
30分お願いしました。

施術してくれたお兄ちゃんと話をしていたらなんと、私が住んでいた町の近くの方で
○○のラーメンが美味しいとか、和商市場は高いから○○水産で買って送ってもらうのよ~
とか、こんな場所でローカルな話で盛り上がりました。

翌日は快晴

日陰にいないと汗ばむくらい

何で北海道まで来てこんなに暑い思いをしないとならないの~~

ホテル前の阿寒湖を背景に4人で



釧路行きの無料バスが9時40分発なので時間がなくて
アイヌのコタン村(みやげ物店)までは足を伸ばせませんでした。


着いた日は雨で外出できなかったし、阿寒湖はこんなだったっけ?ってなんの感慨もなし・・・

期待が大きすぎたのね。

でも、目的は4人で集まって温泉に入りおしゃべりをすること!

来年は4人で韓国です。

それまでには膝を完璧に治さないとなりませんね。

旅行中はハラハラ・ドキドキの膝でした。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする