
ももがなんとか落ち着いて寝ようとしていますが、夕方から大変なことになってしまいました。
私が鎌倉から戻ったら夕方の散歩へ出かけて留守だったのでのんびりしていたら
『モモが歩けなくなったーー』と亭主が戻ってきました。
どういう事が理解ができないまま家の中に入れたらふらふら歩いてばたっと倒れてしまいます。
何度も何度も立って歩いては崩れ落ちるように倒れます。
心臓が悪いのでそっちからきているのかな?
まだ間に合うから…と病院へ走りました。
事情を話すと先生はモモの目を見て『眼振が出てますね』
よく見ると瞼がぴくぴく動きっぱなしです。
それで歩けなかったのか・・・と納得。
私も8年前に前庭神経炎で倒れて救急車で運ばれて10日間入院し、眼振という言葉もその時に初めて知りました。
自分も経験があるのでモモの今の状態はよくわかるのですが、なにぶん動物のこと。
目をつぶっていると少しは楽なのですが、つぶろうとしません。
今日は脳の異常からきているので注射を3本打ってもらい、明日から毎日注射に通うことになりました。
10日ほどで治ると思うけれど、治った時に首が曲がってしまう副作用が出る子がいますと言われました。
みいやんさん宅のまるちゃんもモモと同じ症状でやはり10日くらいで目まいは治ったけれど
首が曲がってしまいました。
階段はとても危なくて私の部屋には寝かせられないのですが
一番落ち着くところで安静にしたほうが良いとのことで、今までも足を外して低くしていたベッドですが
モモにはこれからも危ないのでベッドを片付けて布団にしました。

ひどくなる前に気が付いて病院へ行ったので、回復するのも案外早くなるかも。
実際にそうなったら嬉しいのですけど・・・
年齢が年齢なので(13歳)いろんな病気が出るんですよ~って言われてもねぇ・・・
命に係わることではないらしいのでひと安心ですが、私が長時間外出して帰宅すると
顔が腫れあがって病院へ駆けつけたり、今日のようにバタバタ倒れたり・・・
今晩からモモが一人で部屋から出て階段を降りると危ないので
ドアを閉めて注意しながら寝なければなりませんが
みかんは夜中にいつも遊びに出たいと騒ぐし・・・
でも、これくらいでよかったです。
これで首が曲がらないことを祈っています。