台北4日目は13時まで自由時間があったのでマッサージにでも行こうと思ったら開店が12時なので間に合わないし
中途半端な時間なのでホテルから徒歩10分程度の前日も行った昔の街並みが続くティホワティへ行きました。

日本円で4万円両替したのですがツアー中は全くかからず、お土産も台湾茶とパイナップルケーキと雑貨屋さんで少し使っただけで
一番高額なのは(高額なんてさらさら言えないけど)自分用のヒスイのピアス(1,800元・日本円で7,200円)ほど。

お土産屋さんで買った台湾茶は50グラム入りで500元(2000円)
2個100グラムで4000円でしたよ~
台湾茶はどうしてこんなに高いのかしら?

どーってことない単純なマグカップが500元(2000円)
最終日に14,000円ほど残っていましたので全部使ってしまおうと

ドライフード店でイチゴやマンゴーを買い(ティホワティは地元の人たちが利用する問屋街で)
お茶屋さんでは先日お土産屋さんで買ったお茶よりかなり安かったのでまた台湾茶(300グラム入りで1000元日本円で4,000円)を買い

路地の雑貨屋さん巡りで

小さな器も買いました(一個120元・日本円で480円)
アクセサリー入れにしてもよいし、ちょっと良いアイディアが浮かび余分に買いました。

ポケットテッシュとナプキンが入るポーチ(一個200元)3個買うと500元(2,000円)というので3個購入~

手づくりのこんなかわいいピアスもありました(200元・800円)
自分用に買ったヒスイのピアスと悪猫ちゃんピアス~

お昼には早かったけれど北海道・網走産ホタテ丼という看板に引かれこの辺りではちょこっと高級なお店に入り

ホタテ丼をいただきましたが、友人は台湾に来て一番おいしい食事だと言ってました(笑)
お肉が全くダメな人はどこへ行っても食べるものはありませんね、気の毒ですが・・・

3日目のフリーの日は台北の端から端までほぼ回りましたが地下鉄の1dayパスが180元と安いのでたいして交通費もかからず
空港で残った300元はスターバックスでマンゴ―なんとかを飲み、残りは箱に入れて帰国しました。
何ともつつましい今回の旅行でしたが、台湾の物価は日本と同じくらいか?物によっては高いですね。
前回友人と行ったのがベトナムでしたのでそのギャップが大きくて、また1元4円くらいなのですが1,000元というと安い!と思ってしまい
ホテルに戻って『ええーーこれがこんなにするの!』と驚き、帰るころにようやく台湾元に慣れました。
同行したツアーの方々は行く先々でばらまき土産をどっさり買われていましたが、退職し職場関係もなく
親戚や近所の方々とはそういうお付き合いをしていないので、私は姪とお世話になっている方にしかお土産は買いませんでした。
そういう点では今は気軽に旅行できますね。
台湾の方々は若い方もお年寄りの方もみなさん日本人に優しくて、
学校でも日本語を学んでいる方も多くとても親切にしていただきました。
私たちもお礼を言うときは最大の感謝をこめて両手を合わせて『謝謝』と言いましたが
台湾のすべてがとても良い思い出になりましたね。
ツアーだけですと朝早くから夜遅くまであちこち振り回され、接する人もツアーで一緒の日本人だけ!
ゆっくり起きて、迷いながらも自分たちだけで歩く手作りの旅は楽しいですが、これも治安のよい台湾だからであり
行く先によってはなかなかこのようには行きません。
リピーターが多いのもうなずけましたね。
中途半端な時間なのでホテルから徒歩10分程度の前日も行った昔の街並みが続くティホワティへ行きました。

日本円で4万円両替したのですがツアー中は全くかからず、お土産も台湾茶とパイナップルケーキと雑貨屋さんで少し使っただけで
一番高額なのは(高額なんてさらさら言えないけど)自分用のヒスイのピアス(1,800元・日本円で7,200円)ほど。

お土産屋さんで買った台湾茶は50グラム入りで500元(2000円)
2個100グラムで4000円でしたよ~
台湾茶はどうしてこんなに高いのかしら?

どーってことない単純なマグカップが500元(2000円)
最終日に14,000円ほど残っていましたので全部使ってしまおうと

ドライフード店でイチゴやマンゴーを買い(ティホワティは地元の人たちが利用する問屋街で)
お茶屋さんでは先日お土産屋さんで買ったお茶よりかなり安かったのでまた台湾茶(300グラム入りで1000元日本円で4,000円)を買い

路地の雑貨屋さん巡りで

小さな器も買いました(一個120元・日本円で480円)
アクセサリー入れにしてもよいし、ちょっと良いアイディアが浮かび余分に買いました。

ポケットテッシュとナプキンが入るポーチ(一個200元)3個買うと500元(2,000円)というので3個購入~

手づくりのこんなかわいいピアスもありました(200元・800円)
自分用に買ったヒスイのピアスと悪猫ちゃんピアス~

お昼には早かったけれど北海道・網走産ホタテ丼という看板に引かれこの辺りではちょこっと高級なお店に入り

ホタテ丼をいただきましたが、友人は台湾に来て一番おいしい食事だと言ってました(笑)
お肉が全くダメな人はどこへ行っても食べるものはありませんね、気の毒ですが・・・

3日目のフリーの日は台北の端から端までほぼ回りましたが地下鉄の1dayパスが180元と安いのでたいして交通費もかからず
空港で残った300元はスターバックスでマンゴ―なんとかを飲み、残りは箱に入れて帰国しました。
何ともつつましい今回の旅行でしたが、台湾の物価は日本と同じくらいか?物によっては高いですね。
前回友人と行ったのがベトナムでしたのでそのギャップが大きくて、また1元4円くらいなのですが1,000元というと安い!と思ってしまい
ホテルに戻って『ええーーこれがこんなにするの!』と驚き、帰るころにようやく台湾元に慣れました。
同行したツアーの方々は行く先々でばらまき土産をどっさり買われていましたが、退職し職場関係もなく
親戚や近所の方々とはそういうお付き合いをしていないので、私は姪とお世話になっている方にしかお土産は買いませんでした。
そういう点では今は気軽に旅行できますね。
台湾の方々は若い方もお年寄りの方もみなさん日本人に優しくて、
学校でも日本語を学んでいる方も多くとても親切にしていただきました。
私たちもお礼を言うときは最大の感謝をこめて両手を合わせて『謝謝』と言いましたが
台湾のすべてがとても良い思い出になりましたね。
ツアーだけですと朝早くから夜遅くまであちこち振り回され、接する人もツアーで一緒の日本人だけ!
ゆっくり起きて、迷いながらも自分たちだけで歩く手作りの旅は楽しいですが、これも治安のよい台湾だからであり
行く先によってはなかなかこのようには行きません。
リピーターが多いのもうなずけましたね。