庭にたわわに実った八朔(夏みかん?)

肥料もやらなければ、選定もしないで実がゴチャゴチャに詰まっていました。

風通しも悪く、日当たりも悪いので
今頃になって重なり合っているみかんを採りましたが、もう色づいていて
そのまま捨てるのはもったいない!

悪いところを捨てて少し早いけれどマーマレードを作ろうかな?と

全部で3キロ~~
頑張りました
砂糖はみかんの量の半分です。
作り方は圧力鍋で作るので、みかんの皮の白いところもこそげ取らずそのまま使います。
実のほうも種を取るだけで身を包んでいる皮もそのまま煮るという簡単な方法です
こちら→☆を参考にして作っています。

皮を切り

実はこんな感じですが、種からペクチンが出るので私はお茶の袋に種を入れて一緒に煮ます。

3キロも作ると圧力鍋もいっぱいで、作業をするのも大変なので
一回に2キロくらいで作ると作りやすいですね。

瓶を熱湯消毒してから詰めると1年は持ちます。
今年の1月に作ったものがひと瓶残っていて、先日開封したらおいしくいただけますね。

後何回作るのかしら?
今年はみかんを里子に出す予定なので、少しは楽になりそうです。
今までは昼間お勤めしていたのでこういう仕事はいつも深夜にしていましたから
それを考えたらず~~~っと楽なのですが、
昨日は朝から晩までキッチンに立ちっぱなしで疲れました。

みかんちゃん~~
気持ちよさそうですね。

お母さんも昼寝をしたいです・・・

肥料もやらなければ、選定もしないで実がゴチャゴチャに詰まっていました。

風通しも悪く、日当たりも悪いので
今頃になって重なり合っているみかんを採りましたが、もう色づいていて
そのまま捨てるのはもったいない!

悪いところを捨てて少し早いけれどマーマレードを作ろうかな?と

全部で3キロ~~
頑張りました

砂糖はみかんの量の半分です。
作り方は圧力鍋で作るので、みかんの皮の白いところもこそげ取らずそのまま使います。
実のほうも種を取るだけで身を包んでいる皮もそのまま煮るという簡単な方法です
こちら→☆を参考にして作っています。

皮を切り

実はこんな感じですが、種からペクチンが出るので私はお茶の袋に種を入れて一緒に煮ます。

3キロも作ると圧力鍋もいっぱいで、作業をするのも大変なので
一回に2キロくらいで作ると作りやすいですね。

瓶を熱湯消毒してから詰めると1年は持ちます。
今年の1月に作ったものがひと瓶残っていて、先日開封したらおいしくいただけますね。

後何回作るのかしら?
今年はみかんを里子に出す予定なので、少しは楽になりそうです。
今までは昼間お勤めしていたのでこういう仕事はいつも深夜にしていましたから
それを考えたらず~~~っと楽なのですが、
昨日は朝から晩までキッチンに立ちっぱなしで疲れました。

みかんちゃん~~
気持ちよさそうですね。

お母さんも昼寝をしたいです・・・