ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

オリンピックを見ながらスマホショルダー作りです

2024-07-31 | ポシェット

オリンピックが始まってから毎日寝不足で昼間はボーっとしています・・・

元々3時半には起きているのでこの時間帯で見るには普段の生活と変わらないのですが

寝る前に体操や柔道を見始めてしまうと寝る時間がなく朝を迎えます

ベッドで横になりながら見ていると必ず途中で寝落ちてしまうのですが

手仕事をしながらだとつい朝まで見ていられるのです

 

そんな中、ひと晩でスマホショルダーを2個作りました!

九州の叔母には地味な色合いで、

もう一個は姪がマリメッコがいいというので

端布で作りました

パイピングの生地(裏地)が重要で最後に作ったこの色の組み合わせが一番しっくりきますね

これでしばらくはミシン仕事は休もうとミシンを片付け

糸くずだらけの部屋を掃除しました

冬眠ならぬ夏眠です

毎夏、夫婦2人暮らしで昼間2部屋をガンガン冷やすのはもったいないので

暑い間はリビングでもできる手仕事をするようにしています

今は藍の生地が大好きな親友へパッチワークでテッシュボックスのカバーを作り始めました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亭主のお祝い&スマホショルダー

2024-07-29 | 日記

今月80歳を迎えた亭主のお祝いと、姪が職場を変わったので就職祝いをしようと『梅の花』を予約しました

当初は私が2人のお祝いを計画していたのですが

姪が『私もおじさんのお祝いをしたいから半分出したい!』と言ってくれて

2人で割り勘で支払いました

普段の生活をつつましくている姪に支払わせるのは申し訳なかったけれど

私だってお祝いしたいと言ってくれるのを無碍にもできなくて

久しぶりに個室でゆっくり豆腐料理を味わいました

暑い中、毎日家族の食事の支度をしている私が一番楽しみました

病気と縁がなかった亭主が75歳で病気になり、

それからの5年間は入退院の繰り返しで、何とか80歳までは頑張って欲しいと思っていたのですが

今回、MRIを取った結果

ずっと気になっていた影が消えていて、ステロイド治療でその分

骨も弱くなったけれど、骨よりも命の方が大事ですからね

来月また一泊入院するのですが、

尿管に入れているステンドを抜いて様子を見て

大丈夫そうならこれからはもう入院から解放されそうです

 

先日初めて作ったスマホショルダーが失敗だったので

自分用にもう一個作りました

前回高さを1センチ間違い、スマホを入れてボタンをかけるのが少し窮屈なので

1cmプラスしただけでとても使いやすくなりました

・・・が、パイピングを同色にしてしまうと見た目が実際よりも長く感じてしまい

裏地の色は考えなくてはいけませんね

失敗作はマリメッコのトートバッグとお揃いなので、普段は新しく作ったほうを持ち歩こうかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての芯でバッグの試作をしました

2024-07-22 | トートバッグ

先日ネットで購入した芯『プレシオンRH-003』を使って

幅38センチのトートバッグを試作してみました!

先日作った42センチ幅のバッグと比べると柄の出方が微妙に違って面白いですね

今までの接着キルト綿よりも数倍も簡単に貼ることが出来てストレスが軽減されます

これは綿麻程度の厚さの表地ですが、3日たっても生地と芯がはがれずにぴったり付いています

これくらいの生地の厚さでした自立度も十分だと思います

マリメッコだと生地が薄いからちょっとどうかな?

私は内袋をキルティングで作るので、この芯でも十分しっかりするし

布の芯は比較的パリパリするのが多いのですが、これは柔らかくて

使っていて形が崩れなかったら、これからはこの芯で作ろうかとも思っています

接着キルト綿は1メーターカットでの販売で、バッグが2個しか作れなくて

中途半端に残ってしまい使い物になりません(小物を作ればよいのですが)

新しい芯はこちらの希望でカットしてくれるので無駄がなく取れるから

芯の単価は高いけれど、バッグ一個当たりにしたら今までとは変わらないと思います

このマグネットホックも切らしていて、数年前に間違って注文した薄いマグネットホックを付けました

30個も買ってしまい在庫で残っています

薄い分、磁石も若干弱いのですが

それも含めて友人に押し付けてモニターになってもらおうとたくらんでいるところです(笑)

使っていて、キルト綿のようにすぐにたるんでこないか?

薄いマグネットホックの使い勝手はどうか?

忖度のない意見を聞いて、これからのバッグづくりの参考にしたいと思っています

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグの芯を取り寄せてみました

2024-07-17 | レシピ・トートバッグ

バッグの芯についてはいまだに悩んでいます

お友達がピアノを習い始めてレッスンバッグが欲しいと頼まれたので

IKEAの生地をたくさん買ったのがあったので作りました!

この生地は厚手の部類に入り

今、私が気に入ってる接着キルト綿の厚手を貼ったのですが

しっくりこないのです ↓

アイロンをかけると直るのですが ↓

バッグを使う方々にしょっちゅうアイロンをかけて!とも言えません

 

バッグを作られている皆さんはどうしていられるのか?検索していたら

貼りやすくて、はがれにくく、しっかりする芯としてプレシオンを紹介していました

見本は無料だというので早速取り寄せました

その方はプレシオンのRH-003が柔らかくてバッグに良いと言われていて

実際触ってみて

鎌倉スワニーで推奨しているバッグの芯が在庫であるのですが(2種類)↑

かなり硬くて、貼って作ったらぱりぱりして折り曲げた線が表に出てしまいます

RH-003はこれよりも軟らかいので1メーターだけ購入しました

左がプレシオンRH-003、右が接着キルト綿・厚手です

これからこの新しい芯を使って試作品のバッグを作ってみようと思います

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホショルダーを作ってみました!

2024-07-16 | 小物

平泳ぎ記念日なんて大それたことを言ってしまいましたが

教室の仲間に『見てて!』と言って平泳ぎを披露したのですが

プールサイドにたどり着いたときは友達はいなかった

あまりにも遅くて待つのに飽きてしまい、自分の練習を始めたらしい(笑)

確かに、ただ浮いている状態だということは自分でも気が付いていて

ざっとタイムを計ったら3分くらいかかっていた   

ちなみに歩いてみたら45秒

クロールは30秒でした

せめてこのタイムを半分くらいは縮めないと!ですね(笑)

 

ユーチューブを見てスマホショルダーを作りましたが、失敗の連続でした

まずは生地選び

無地の部分を8号帆布にしたのですが、薄い芯を貼ってもごわごわになりすぎて

綿麻くらいの生地を探してこなくちゃ・・・

裏地はもう少し厚いほうがパイピング風に見せるのに映えると思います

ポケット部分のステッチもパイピングギリギリでかけた方がすっきりします

サイズ(出来上がり寸法)は幅14cm 高さは21cmで

スマホと車の鍵とSuicaなどは楽勝で入ります

底は角だったのですがきれいにひっくり返らないので

2センチのカーブをつけて縫い直しましたがこの方が簡単で見た目もいいかな?

先日リメイクしたマリメッコのトートバッグとおそろいで持つといいですね

バッグが大きいのでエコバッグは必要ないし、お出かけの時はすっきりすると思います

今はYouTubeでいろいろ親切に教えてくれるので助かりますね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする