ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

動物病院へ行ってきました

2013-01-30 | ペット
昨日から元気の右目少しおかしいのです。

   

かゆがっている風もなく、目やにも出ていないけれど
この子は病気になると家で目薬もさせないほど凶暴になる子だから
ひどくなっては大変!と帰宅後、すぐに病院へ走りました。

こういうとき、亭主が昼間いるのだからチョット行ってくれたらいいのに

モモも行きたがる!

一人で2匹は無理だ!

となんだかんだと理由をつけて行ってくれません

結局はまぶたの内側はなんともなく、表にきずがついたのか?
できものか?わからないまま8日分の薬を頂いて1,050円でした。

変な腫瘍でなければ良いのですが・・・

この病院は初診料が安くて一回500円なので、薬代も入れて1,000円で済みます。

ついでに2ワンズの爪切りと肛門線絞りもお願いして全部で3,150円でした。

毎年一月は食費がかからない月なのですが、今年の一月は我が家にとっては
かなりの金額がかかっているので、日曜日は安いひき肉をどっさり買い込んで
肉団子やら餃子をたくさん作り冷凍して置きました。



そんなことで買い物へ行けず、先日作った肉団子を使って夕飯は



あるもので酢豚を作りました。

竹の子がないのは寂しいですが、昨日の残りのおでんと一緒に



あるもので夕飯にしました~~☆



おまけ



キルト展での買い物です。

いつもはこんなもんじゃないのですが、大きな買い物をしてしまったので
これ以上見て歩くと大変なことになるのでさっさと家路に向きました~~

右下の先染めの生地はメーター1,200円位するのですが、ここでは500円!

でも、良い柄や色はなかったのでこれだけしか買いませんでした。


左上は小さな藍染のクロスなのですが、亭主の巾着でも作ろうかな?と。

なんだかんだいっても良い妻でしょ

左下のキットはパスポート入れにしようかな?と、ただいま作成中です!

完成したらアップしますね!

こう宣言しておかないと、私のことだからいつになるやら・・・

2年前に買った猫のバッグのキットもまだ手付かずなんですから・・・
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム・キルトフェスティバルへ

2013-01-28 | お出かけ
東京ドームまでキルトを見に行きました。

いつもは横浜までしか行かないのですが、今回は私が尊敬する園芸家でもあり、
挿絵作家の→ターシャのキルトが見られるということで東京ドームまで出かけました。

撮影禁止だったので画像はありませんが、人の波をかき分けてじっくり見てきました。

最近、街中ではどんどん消えていく手芸屋さんがこういうときは全国から集まり出店するので
普段買えない物や布も種類が多く、しかも安いのです。

買い物7割、鑑賞3割くらいの割合で出かけます。

パッチの仲間は誘い合って出かけますが、私は連れがいるとゆっくり見れないし
買い物も出来ないのでいつも一人で行きます。



入ったときがこの人出!

見たいお店は人があふれて入ることすら出来ずあきらめて見られるところだけ
見てきました。



作品はあまりにもかけ離れていて参考にはならず、ただ目の保養ですね。



賞はとっていないけれどこの作品の前には人だかりができていました。

猫一匹のアップリケでも猫だか犬だかわからないものを作る私ですが
若い頃はこういうものが作りたい!と憧れたものです。
(今では自分の力量がわかっていますから作りたいとも思いませんが・・・)



大賞はもう絵画といっていいほどのものですが、最近はトラディショナルキルトよりも
こういう一枚の絵のような創作キルトがミシンで作られます。

私はこういうものを考える才能もありませんが、山口百恵さんのように
(彼女もトラディショナルキルトをやっています)手縫いで一枚、一枚の布の
切れ端をつなぎ合わせていろんな形にする方が好きですね。

自分のミシンはもう15年以上使っていて、昔2~3万円で買ったもの。

使えないこともないのですが、退職して針仕事をする時間が増えるので
ミシンも買い換えたいなぁ~~という気持ちがあり、
空いているミシン売り場を覗いてみました。

スイス製のBERNINAはキルターの憧れのミシンであり、22万円のが
下取りありで、16万円にするから今すぐに契約といわれ
『チョット頭を冷やしてくるから一時間考えさせて!』とその場を逃げました。

ここまでの高価なミシンを買うつもりもなく、何十年ぶりかで見たミシンの便利なことに
ただ、ただカルチャーショックでした。

その後、また空いているJUKIミシンの売り場を覗いていたら
またまた勧められましたが、ここも何十万もするミシンばかり・・・

ベルニナの話をしたら、ここでは同じミシンを15万円にするといわれ、
でも、同じくらいの値段でJUKIならもっと便利なものが・・・と
25万円のものを下取り10万円で15万円にするとのこと。

取り扱い店が地元にあり、そこから配達してメンテナンスも引き受けてくれる、
ベルニナから流れてきたからもう一万円引く・・といわれ買っちゃいました~~☆

パッチワークだけでなく、手芸も好きだし、布は山ほどあるから
これからはミシンで簡単な手芸品をいっぱい作り皆さんへプレゼントするのも
いいかな~と、自分のいいように考えて・・・ね。

ターシャの言葉で『手作りの贈り物をするということは2回贈り物をするということ、
作るという贈り物と贈るという贈り物』

私はこの言葉が好きで荷物を贈る時はちょこっと手作り品を入れます。

でも、好みでないものをもらうって厄介なんですよネェ~~

そう思いながら押し付けている私です。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井名物・たくあんの煮たの~☆

2013-01-27 | 頂き物
ブログを始めてから全国にブログ友が出来ました。

今まで縁のなかった北陸の福井・富山県にお友達ができました!

福井の名物『たくあんの煮たの』がどのようなお味かとても興味がありました。

食べたい~~とコメントしたらわんこさんが送ってくれましたよ~~



(右上がたくあんの煮たの)


あの有名な冬だけしか売っていない水羊羹も食感がちょっと違うのですね~~

薄味でやはり京都が近いせいか、甘さ控えめの上品なお味でした。

みがきにしんも送っていただいたので、北海道の友人が送ってくれた蕗と
一緒に炊いてみましたが、懐かしい故郷の味がしましたね。

久しぶりに作りました・・・

たくあんの煮たのは大根に煮付けよりもコクがあり、薄味なのですが
唐辛子がピリッと利いて、なんだかはまりそう~

とても柔らかくてたくあんの臭いもせず、まったく別物なんですよ。

わんこさん
ありがとうございました。

このところインプラントのひと月検診やら、パスポートを受け取りに行ったり
針仕事に夢中で忙しい毎日でした。

こんな時間に更新しているのですが、我が家の問題児みかんちゃん

深夜2時半にお出かけです~~



寒いので20分ほどで戻ってきましたが・・・

はい!

しっかりおみ足を拭かせていただきましたよ~~

世の中、そんなに甘くはありません!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬かりすぎの大根の漬物で~

2013-01-24 | 料理
北海道の友人が毎年、おいしい漬物を送ってくれます。

いつもは暮れには食べ終わってしまうのだけれど、
去年は2回送ってくれたので少々飽きてもきて、
又、2回目は一回目よりも漬かりすぎだったのでかなり残っています。

もったいないので福井の名物『沢庵の煮たの』を作ってみようかな?

この沢庵の煮たのは福井県のブログ友わんこさんの紹介で始めて知りました。

わんこさんのブログ

電話をかけて作り方を教えていただこうとしたら
『もう今作り終わって明日送るわよ~~』だって

いや~~ん!嬉しい~~

どうしましょう~~

そんなことで『沢庵の煮たの』は本場のを頂いてから考えるとして・・・

今回は細かく切ってから30分ほど塩抜きをして、
しょうがのみじん切り、おかか、めんつゆでからんでつけて置きます。



まったく違ったものになりますが、しょうががピリッと利いていて
なかなかおいしくいただけます。

これまた釧路で居酒屋を開いたよしのさんがおいしいお通しを紹介してくれましたので
早速真似して作りましたが・・・



よしのさんのはスープの中に根菜類が浮かんでいるって感じですが
私のはおでんと煮物の中間のような、不思議な味でした。

大根が柔らかくなるまで煮ていたらジャガイモが溶けてきちゃうし
先に大根だけ茹でて柔らかくしておかないといけませんね。

若者が風邪をひいた~と急に帰宅したので急いでマーボー豆腐(インスタント)と
ピザを焼こうと買ってあったチョリソーを炒めて夕飯でした!



ブログを更新していたらみかんちゃんが帰宅~~

こんな足なんですよ~~



彼女、最近は利口になって(もともと賢い子なんですが)
息子の部屋に灯りがともっていると、私の部屋ではなく息子の部屋の窓を
カリカリして入れてもらいます。

息子なら絶対足を拭きませんからね。

まったくネェ・・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の体毛と肉球の色の関係

2013-01-22 | ペット
こんな深夜にレポートみたいな題名でブログの更新をしているオバンは
私くらいでしょうか?

雪の影響で外(畑)はまだドロドロ。

昼間ならともかく、深夜出歩くみかんちゃんは毎夜泥足で帰宅して
朝、目が覚めると私の布団は真っ黒な足跡と泥の塊が・・・

毎日の洗濯も大変なので深夜は猫ドアの鍵をかけるようにしたら今朝?は2時に帰宅。

中に入る前に捕まえて足を拭こうと思ったら、拭く以前の問題で
仕方なく下に下りて洗面所できれいに洗いました。

当然、
布団に入ってもすぐに眠れるわけではなく、
久々にきれいなみかんの肉球を見ていたら
体毛と肉球の色が関係しているような気がしてきて、ネットで調べました。



みかんの前足は白い部分がほんの少し。

肉球も白い部分はピンクですが毛のグレーの部分は肉球もグレーなのです。





後ろ足はハイソックスを履いている状態で白の部分が多いと
肉球はピンクなのです!

メラニン色素が肉球にも関係しているらしいのですが、

まぁ、私のこと!

調べてもこんな状態ですが、かいつまんで話せばこのような状況であります。


でも、けいちんさんのところの姫ちゃんは身体は真っ白ですが肉球はグレーなんですね。

理解力のない頭で深くは考えないことにしましょう。



今日の主役のみかんちゃんは気持ちよく寝ていますが
すっかり目が覚めた私はこれからちょこっと針仕事でもしましょうか!

深夜のレポートでした!
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする