ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

注文を受けていた小物がようやく完成~

2017-06-17 | 針仕事・小物
友人から注文を受けていたカードケースがようやく完成しました(^^♪



YUWAさんの花柄を使ったもの3個、ポケットは



ソレイアードの生地は2個と無ブランドの物1個



ポケットは



このポケットを作るのにとても手間がかかります。

実際は5個の注文なのですが、5個しか作らないと相手に選ぶ権利が無くなります。

たった一個余分なだけですが、友人と会う前にもう1~2個作りその中から5個を選んでもらおうかな?と考えています。

この友人とは去年の9月に九州旅行へ一緒に行って以来なかなか会えないでいます。

彼女は埼玉県在住なのでいつも東京で待ち合わせますが

こんなに長い期間会わなかったことはありません。

私が昨年11月に椎間板ヘルニアを患ってから東京まで出る自信がありませんでしたが、

今回の旅行を無事終えて自信がつき東京まで出てあちこち歩けるだろう!と今月中に会う約束をしました。

椎間板ヘルニアで苦しんで痩せた?と聞かれたけれど、とんでもない!

動けない分どんどん成長しています(笑)


あんなにお元気そうに見えた野際陽子さんもお亡くなりになりました。

自分の年齢を考える時、あと何年元気で過ごせるだろうか?

家族の世話ができるだろうか?

遊び歩けるだろうか?

私は映画も観たいし、もっと・もっと外出したいけれど亭主はどこへも出かけず家にいますので

思うように出かけられないのです。

買物へ出掛けてもお昼までには戻り昼食の用意・・・

これからは元気なうちにお互い交代で出歩きましょうよ!と提案しても俺は家がいいと言います。

今、出て歩かないことには元気やみかんも高齢です。

この子たちが病気になったら弱っている子たちを置いて遊び歩けません。

今あちこち歩かないでいつでかけられるの?

みんなを見送ったら今度は自分たちの番よ!

あ~~

あ~~

たまにはどこかへ消えてよ!

私がちゃんと留守番するからさ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶ひき器を買ってみました

2017-06-15 | 買い物・雑貨・好きなもの
昨日、膝の傷が気になり車で10分ほどの外科病院へ行ってきました。

初めて診察を受けた外科医院は古いですが広くてきれいに掃除が行き届き感じの良い病院でした。

先生も楽しくって~~

結果は傷口は小さいけれど深いのでなかなか治らないとのこと。

そして膿がどんどん出てくると思っていたら、膿ではなく皮膚の下にある何とかという体液だそうで

転んだ時にすぐに診察を受けていたら何針か縫うともうとっくに治っていたらしいのですが、

ここまできてしまうと皮膚がぶよぶよで縫うことができないので飲み薬と塗り薬で治すことにしました。

消毒はされましたが膿ではないので皮をはがして・・・云々はなくて何も痛くなくホットしました。


亭主がテレビとお友だちで最近では私よりも情報通でお茶は粉にして全部飲むと体にいい!

お茶の葉が粉にならないか?というのでそういう時はAmazon!



お茶挽き器なるものを購入しました(6,900円)



挽くとこんな感じになりますが飲むとカップの底に粉がこんなにたまります



これを飲まなくちゃ意味がないので頑張って飲んでいますがすぐに飽きてしまいそう・・・

6,900円も出すのならコーヒー豆を挽きながら落とす機械が欲しかったなぁ~

面倒なので一袋を一度にひいてしまいましたが、飲み終えたらなんだか二度と使わない気がします

そして時刻表も買いました!



乗換案内で料金や時間はわかるけれど、地理的にイマイチ理解していないので路線図を確認して

頭の中はもう秋の旅行に向けて着々と計画を立てています。

出雲空港に降りて松江城を制覇したら降りてきて(地図上ですが)倉敷を回り、姫路城のリベンジ!

(大昔、姫路城へ行ったときはタイムオーバーで中には入れてもらえませんでした)

これで私の目標の国宝のお城の天守閣制覇の夢が達成する予定です。

そして今回不完全燃焼だった近江八幡と長浜をゆっくり散策する2泊3日の一人旅です。

誰かを誘うと『せっかくここまで来たなら出雲大社もみたいし足立美術館や砂丘も・・・』となるのと

時間もかかるし、費用もその分増えます。

人生残り少なくなっているのでこれからは行ったことのない場所を回りたいなぁ~

旅の楽しみは計画を立てているときが半分くらいあるような気がします。

しばらくは時刻表を見ながら机上の旅行を楽しめますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが傷、されど傷

2017-06-14 | 日記
先日の旅行最終日

彦根城で転んで右膝に傷ができましたが今日で12日目

あの最強のキズパワーパットを貼り続けていますが

傷口がふさがる気配がない!



(朝から汚い膝をアップしてごめんなさい)

ちょっとぶつかると血が出るし

昨日は自室のワックスかけをして膝をついたらまだ出血します

膿は毎日パットいっぱい溢れるくらい出ます

わたくし

傷害保険なんぞに加入してまして通院一日で3000円下ります(笑)

でもこんな小さな傷で病院へ行くのもなぁ~

あのキズパワーパットが世の中に出てからと言うもの

こんなに治らない傷は初めてです

病院へ行くまいか?どうか?

イヤイヤ

保険金をもらうかどうか?じゃないですよ~

皮をめくられ中の膿を出されるのかと思うとこの巨体が震えるのです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝の持ち腐れ

2017-06-09 | 針仕事・小物
お友だちから着なくなった喪服をいただいてありました。

自分の喪服も先日叔父が亡くなった時に試着したらスカート丈がくるぶしまであるのですね。

頂いた喪服のスカートもくるぶしまでの長い丈だったのでその気になった時に!と裾上げをしました。

一枚は手縫いで仕上げたのですが



結構面倒で、私のミシンにはまつり縫いの機能があります。



このミシン、購入して5年以上たつのに直線縫いとジグザク縫いしか使ったことがありません。

パッチワークのキルト(フリーモーション)もできるからと大枚はたいて買ったのにフリーモーションをやるには

少し習いに行かないとできません。

そんなことで活躍の場がなかったミシンですが今日はダメもとでミシンでまつり縫いをしてみました!



押さえを変えて



この縫い方でまつり縫いができます


(上の白い糸はしつけです)

あっという間に完成です!


既製品のような仕上がりだけれど、もう少し縫い目が短いほうがいいですね。

右の数字を変えればいいのかしら?

今回は喪服なので縫い目が手縫いよりも気になりますが、ほかの生地ならもっと目立たなくて簡単にできますね。

これからはミシンが壊れないうちにいろいろな縫い方を試してみましょう(^^♪



先日コストコへ行ったらこんな大きなチュールがありました。

みかんはチュールが大好きで日に一回は催促するので上げますが、チュールをなめるときのおひげは

ぴ~~んと真横に目いっぱい蝶蝶の羽根のように張るのです。

面白いのですが一人でチュールをなめさせて写真を撮るのは無理なので今度亭主に協力してもらいましょう。

とってもかわいいお顔なんですよ(親ばか)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行最終日は長浜~彦根城へ

2017-06-07 | お出かけ
3日目の出発時間は9時45分と遅いので朝食前にホテルの周りを散歩しました



琵琶湖・湖畔から豊公園に入り長浜城を外から見上げながら



駅を回り3000歩ほど歩いてきましたが



少し左足が重くなりました



ここ2日間は5000歩くらいしか歩いていないし、最終日は多少痛くなっても構わないのですが

せっかくの楽しみにしていた長浜散策や彦根城に登れないと元も子もないので朝の散歩はこれくらいでホテルに戻りました

最初は10時出発だったのを私が文句を言ったら15分早めてくれたので自由時間も15分増えると思ったらそうじゃないんですね。

長浜散策はたったの50分ですよ!

前日からお土産はここで調達しようとマップを見ながら印をつけていましたので観光はそっちのけで駆け足で回りました、

杖を突きながらですけどね(-_-;)



黒壁ガラス館に入っている時間はありませんので外からチラッと見ただけで



北国街道に入りました。

この街道の建物は少しづずれて建てていると以前NHKの番組で見ていましたが、チラッと見ただけではそのずれは確認できず

ゆう壱番街にある大島帆布のお店『kii工房』へ

若いご夫婦だけで地元・琵琶湖で作られている大島帆布でバッグを作っているお店です。

平日は工房で製作して週末だけお店を開けているそうで土曜日に行くことができてラッキーでした!



このバッグ、4,500円なんですよ~

お安くてしっかっりしていてよいものが買えました。

もっとゆっくりお話がしたかったのですが、時間がないのでここで20分くらい使ったでしょうか



大通寺にお参りしてながはま御坊表参道を通り



おまんじゅうやサツマイモのきんつば、クラフトのお店を見て回り、生麩を買ったらもう集合時間です。



せっかくの黒壁の街をゆっくり散策する暇もなく彦根城へ向かいました



彦根城は90分時間がありましたがお城へ行くまでにだらだらと坂を上っていくのですね。



何やらすごいカメラを持った人々がいて『ひこにゃんでもくるのですか?』と聞いたら

翌日曜日にブルーインパルスが彦根城上空を飛ぶその練習日なので、当日は入れないかもわからないので

練習日だけれど彦根城とブルーインパルスのツーショットを撮りに来た方々でした。

この足で天守閣まで上がれるだろうか?心配だったのですが彦根城は階段は2階までしかないのでなんとか上ることができました!


(天守閣から見た琵琶湖)

死ぬまでに国宝のお城の天守閣に上るのが目標で今まで、犬山城・松本城に上り

姫路城は時間切れで城内には入ることができず泣く泣く外から見上げて

あとは松江城のみとなりました。

上ることができて安心して気が緩んだのか?

黒門を出たあたりで転んでしまいました

右ひざからはGパンを通して血がにじんでくるし、左足首はひねってしまいました。



お濠のほとりを足を引きずりながら集合場所に向かい、次回からは保険に入っておかなくちゃ…と思いましたね~

今回は捻挫だけで済みましたが骨折したら入院したり、治療したりして単独で公共交通機関で帰宅しないとなりません。

結構な費用も掛かりますし、この歳になるとなにが起こるかわかりません。

3日目は早朝散歩もありましたので12,000歩、歩きましたが腰もひざも大丈夫でしたのですっかり自信がつきました!

これからはどんどんあちこちへ出掛けたいですね!

長々と私の旅行記にお付き合いくださいましてありがとうございました。

☆一人参加のおばあちゃんが迷子になり1時出発のバスが50分も遅れてしまいましたが

 そのおかげで1時からのブルーインパルスの練習を見ることができました。

 ラッキー! 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする