ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

トートバッグ作りしていました(^^♪

2019-03-09 | トートバッグ

今週に入ってからは自分の通院やら元気の美容室、お客様も多い一週間でした

ブログもご無沙汰で空いた時間にせっせとトートバッグ作りをしていました

こちらはオーダーの6号帆布で幅38センチの大きめのバッグです

内袋は11号帆布にしてポケットは片面は全面ポケット3室に反対側は大きなポケット1室ですが

無地なのでアクセントに表側にも2個大きなポケットを付けたのでポケットだらけのバッグとなりました!

これじゃあ、インバッグはいらないですねぇ~

今回のバックは既製品に近づきたくて6号帆布を使いましたが、やはり家庭用ミシンですといくら力のあるミシンでも

厚みが多いところはミシンがガガッと大きな音とともに止まってしまい壊れるかと思いました

なのでこれからのオーダーは8号帆布で引き受けることにしましたのでよろしくお願いいたします

このバッグはA4のファイルが入る思いのほか使い道のあるサイズのバッグです(自分で言うか?)

芯を貼らず、内袋は11号帆布で仕上げましたのでしっかりしていてなおかつ汚れたら水洗いができます

これは委託先で1,500円で販売する予定です

こちらは幅36センチの私が最も多く作るサイズですが、お友達に使っていただこうと内袋はキルティングにしました

キルティングはしっかりした上に軽いので良いと思うのですが好みがあるようです・・・

こちらはちょっと小さめ、幅34センチで底に無地の切り替えなしで簡単に仕上げました

安いバッグ(1,500円くらいで販売予定)もあってもいいかな?と手抜きで仕上げましたが内袋は11号帆布で

しっかり自立しますし、いつものようにポケットは4室ありますよ~

今週は車がなかったり、もろもろの用事がありプールはまだ一回しか行けてません

来週はプールの水替えのためお休みなので明日の日曜日はガッツで行ってきます!

みいやんの日々の断捨離に刺激を受けて段ボール2個に捨てられないけれどあまり使わない物、

たぶんこれからも使うことはないと思うけれど、捨ててあとから家族から怒られそうなものを詰め込んで物置にしまいましたら

納戸も箪笥の中もすっきりしました!

何年かたったら箱ごと捨ててしまえばいいですしね

自分の物はいくらでも断捨離できるのですが、家族の物は聞いてもそのうち使う!と必ず言うんですよねぇ~

亭主なんて神輿を担ぐ半纏一式をまだ捨てちゃダメ!と言います

その歳で神輿を担げるのかい?

と言いたいのをぐっと我慢して段ボールの箱に収めました

最後に元気くんのかわいいあんよ~(親ばか)

この子は不思議と頭をこたつの中に入れるんですよね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのヨーヨーキルトのメガネケース

2019-03-03 | レシピ・メガネケース

チクチク作りためたヨーヨーを使ってメガネケースを作りました

 

人気の黒4個とピンク2個に自分用の黒一個です

このメガネケースを持っていると見た方は必ず欲しい!と言われ使っているものをその場で渡してしまうので

もう何年もこのタイプのメガネケースを自分では使っていませんでした(笑)

今回委託販売するにあたり面倒な仕事なので流れ作業的にまとめて作りました

詳しいレシピは →☆ こちらですが

黒生地の上にオーガンジーを重ねヨーヨーを止めるために一方方向だけミシンか手縫いします

一方方向だけミシンをかけたらヨーヨーを入れて

もう一方にミシンをかけます

これで生地とオーガンジーの間にヨーヨーが収まり動きません

クッションとして厚手のキルト綿と普通のキルト綿を2枚重ねにして裏はこれまた厚手の先染め布を当てて

厚手の先染め布を裏地にして回りをバイアスで包みます

中表で周りをまつると完成します(^^♪

 

こんなにふかふかですが何年も使っていると痩せてしまうんですよねぇ~

汚れたら手洗いできますよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委託販売をしようと思います~~(大丈夫かな?)

2019-03-02 | ペット

ヨーヨー入りのメガネケースを作るにあたり、久しぶりにヨーヨーグッズが入っている箱を取り出して

ヨーヨーづくりを始めました

余りに久しぶりなので綺麗な形になりませんがチクチクここから始めないとメガネケースはできませんから・・・

実は手づくり小物やバッグを委託販売したいなぁ~と思い、先日そのお店を見に行ってきました

家族から『あまりみんなに押し付けるとかえって迷惑だよ

バッグだってお母さんと会うときはそのバッグを持ってこなくちゃなならないよ…』と言われました

確かに、先日近所の友人たちとお誕生ランチへ行ったときも彼女たちは私の作ったバッグを使ってくれていました

オーダーもぼちぼち入りますが、針仕事は好きなので作ったものはどんどんたまる一方です

棚のレンタル料金はバッグを売るにはそれなりの大きさが必要ですが、お店の中はアクセサリー販売が多く

私が普段作っているようなものはあまり置いてなくて年寄りの作り手が一人くらいいてもいいかな?

とも思いました

オーナーから『お年寄りが来店されても若い方たちの物が多く買う物がないと帰られますので

そういう方々のためにもぜひお願いします』と言われ今のところはすっかりその気になっています(笑)

委託販売の先輩は『レンタル代は一度ランチへ行ったと思えばいいのよ~』と言いますし

何も売れなくてレンタル代が自分の小遣いから持ち出しになってもそう考えると気持ちが楽になりましたね

オーナーは材料費くらいは元を取ってくださいと言われますがどうなのでしょうねぇ~

・・・って始める前から心配していないで取りあえずは棚が埋まるくらいの商品を作り、4月デビューする予定です

作ったものはその都度載せますので個人的に欲しい方には販売しますのでどうぞよろしく!って

思いっきり宣伝してしまいました(笑)

たたんだ掛け布団の上でまどろんでいるみかんちゃん、

久しぶりの登場です

普段はこの小さなホットカーペットの上に寝ていますがヒーターを付けると暑すぎるのか?布団へ移動します

ピンボケになりましたが今にも落っこちそうなところで寝ているゆずは

ソフアの背もたれが大好きで片側の背もたれが変形してしまいました

重いですからねぇ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お薬手帳ケース(蛇腹ポケット付き)

2019-03-01 | レシピ・通帳(マルチ)ケース

蛇腹ポケットのカードケースを利用してくださっている方から

『診察券はポケットに、そのほかにお薬手帳が入る大き目のカードケース作れないかしら?』

と頼まれてからずっと考えていましたがようやく試作品が出来上がりました

中はこのようになります

一番奥と手前にはがき大くらいのポケットを付けてからその上に蛇腹ポケット11室つけました

右は今までのカードケースですからこれくらい大きくなります

寸法図だけでわかる方はこちらを参考になさってくださいね

これに縫い代を付けてください

蛇腹ポケットの作り方は →☆ 

 こちらを参考にしてくださいね~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする