ムッティーナ・アンポンタンの独り言

日々の色々をつぶやいてます。

喜多方ラーメン紀行

2014-05-01 | 日記
桜咲く此処は道の駅ふれあいパーク喜多の郷。




もう桜は終わりと思っていたけど会津方面では見頃でした♪

花よりラーメンで





朝ごはんにラーメンバーガーとラーメンンチ、絶対食べてみたいが喜多方へ行くならラーメンも食べたいし…ムム


と、悩んでいたら旦那がバーガーを朝ごはんにしよう、そうすれば昼はラーメンでイケるだろ、と言うので朝ご飯抜きでいざ出発、高速使って行くとあっと言う間に着いてしまった。


なんだ喜多方って我が家からこんなに近いのね。

等と思いながら楽しみにしていたバーガーをパクり、おぁぁぁ…ヾ(@゜▽゜@)ノしっかりラーメン味、
不思議だけどラーメン感を崩さずバーガーになってるっ中身はチャーシューとメンマ、ナルト、ネギとラーメン王道具材。

なんとも不思議ながらまた食べたくなる味とインパクトでした。



味は二種類ありどちらも美味しかったけど我が家は角煮入りの方が好みでした。メンチもラーメン具材が入ってて新しい感じながらも懐かしいような味わいで近所で売ってたらおやつにしょっちゅう買っちゃいそう。


朝からこんなに食べたらお腹いっぱいで(思っていたよりボリューム満点だった)昼に向けて沢山歩こうといざ喜多方中心部へ。

蔵の町らしく味噌、醤油や酒蔵が沢山





写真はこれぐらいしか撮ってなかった…お酒の試飲に夢中で酒蔵行くと一つ買っては旦那に持たせ後半は酒蔵に吸い寄せられる私を引っ張り進む旦那、


これ以上酒増えたら重くてたまらん(´Д`|||)と言われてしまった。


この日はラーメンを食べる為に沢山歩き19000歩近く歩いたの



まるやさんでラーメンと写真録り忘れた会津名物ニシンの山椒漬けを頂きました。このニシン夫婦でお気にいりで会津では必ず食べるのだ。









翌日回った大内宿の煎餅も混じっているけど今回買って来たお酒や名物。

行けなかった酒蔵はまた今度行こう(о´∀`о)



レトロな感じでラムネが売っていたお金は箱に入れるらしいが日本ならではの信用商売法に何だかほっこり。

暑いなか沢山歩いたのでラムネも美味しく飲めた、ビー玉を落とすとブシューと溢れる泡も懐かしく日本人で良かったー酒もラムネもうまーい、あ、ラーメンもなんて思った旅でした。

お宿は柳津温泉で


宿から見られる景色もなかなかの風情でした。

円蔵寺から見た景色



こちらのお寺は冬にふんどし姿の男性が奮闘する奇祭が有名らしいです。詳しく知らないのでこんなに簡単に書いてごめんなさいm(._.)m





歩きに歩いた後の温泉とご馳走食べながらのビールは最高でした。


初めて食べる会津名物鯉の煮付けは美味しかったけど食べつけない鯉の臭いに完食は出来なかった、ごめんなさい。

山菜料理はどれも美味しくこづゆも初体験で大満足お腹パンパンで仰向けで寝られない夜でしたー。

いやー福島最高、何でも旨いし人も良いんだよねー。

何度でも福島行けば忘れてた何かを思い出す。人懐こい人達は観光名所を教えるのに話かけてくれるのであったかい気持ちになるだよ~癒しの郷だね。


福島大好き(*´ω`*)