★読売ジャイアンツ
1位
澤村 拓一 (さわむら・ひろかず) 投手 22歳
右投右打 183cm90kg
栃木・佐野日本大高-中央大
大学最速、MAX157キロの剛速球を投げる本格派右腕。ニューヨークヤンキースのスカウトも視察に訪れたほどの実力はもちろんのこと、自己管理能力の高さも高い評価を得ている。
2位
宮國 椋丞 (みやぐに・りょうすけ) 投手 18歳
右投右打 184cm73kg
沖縄・糸満高
ヒジのしなりが利いた滑らかなフォームから、MAX147キロの快速球を投げ込む沖縄No.1右腕。真横にキレイに滑るスライダーも評価が高い。まだまだ伸びる要素を秘めた大器だ。
3位
田中 太一 (たなか・たいち) 投手 18歳
右投右打 179cm78kg
大分・大分工業高
今年の春にヒジを痛めるも、夏の県大会では32回を投げ33奪三振の力投で、チームを甲子園に導いた。常時140キロ台が出る速球と、ホップするように曲がる「太一カーブ」が魅力。
4位
小山 雄輝 (こやま・ゆうき) 投手 22歳
右投右打 187cm77kg
愛知・大府高-天理大
天理大初のドラフト指名選手。大学2年までは内野手兼任で、3年から投手に専念。フォームを矯正して下半身をうまく使えるようになったことで、持ち前の速球に威力が増した。
☆育成枠
1位
和田 凌太 (わだ・りょうた) 内野手 18歳
右投右打 180cm71kg
広島・広島工業高
50mを6秒0で走り、遠投は105m。身のこなしが器用で、内外野どこでも守れる他、一時はスイッチヒッターだったこともある。粗削りな面も多いが、将来性の高い逸材である。
2位
岸 敬祐 (きし・けいすけ) 投手 24歳
左投左打 180cm75kg
兵庫・関西学院高-関西学院大-(関西独立リーグ)大阪ゴールドビリケーンズ-(四国・九州アイランドリーグ)愛媛マンダリンパイレーツ
シュートを駆使した粘り強いピッチングを身上とする左腕。大阪では防御率1.43、146奪三振で最優秀防御率、最多奪三振のタイトルを獲り、年間MVPにも選ばれる奮闘ぶりだった。
3位
福泉 敬大 (ふくいずみ・けいた) 投手 22歳
右投右打 184cm85kg
兵庫・神港学園高-愛知学院大(中退)-(関西独立リーグ)明石レッドソルジャーズ-(関西独立リーグ)神戸9クルーズ
恵まれた体格に加え、腕の使い方が柔らかく、力強い球を投げる。神戸では主に抑えとして活躍していた。今年で活動を休止する神戸で、育成枠ながらも最初で最後のドラフト指名。
4位
荻野 貴幸 (おぎの・たかゆき) 内野手 22歳
右投左打 176cm75kg
愛知・杜若高-愛知工業大
二塁、遊撃、外野が守れるユーティリティプレイヤー。大学では1年から世界大学野球選手権の日本代表候補に選ばれた。足と守りは光るだけに、バッティングに力強さが出れば…!
5位
財前 貴男 (ざいぜん・たかお) 内野手 24歳
右投左打 176cm70kg
福岡・西日本短期大附属高-駒澤大-エイデン愛工大OB BLITZ
高校では3年夏に甲子園出場。1番・二塁手を務めた。大学ではミートのうまさを買われてクリーンアップを打ったことも。腰痛で一度は挫折しかけたプロの夢が、叶おうとしている。
6位
成瀬 功亮 (なるせ・こうすけ) 投手 18歳
右投右打 182cm78kg
北海道・旭川実業高
体に巻き付くような強烈な腕の振りから繰り出される速球はMAX145キロで、将来的には150キロ突破の期待も持てる。素材型ではあるが、随所にセンスの良さが光る大型右腕である。
7位
川口 寛人 (かわぐち・ひろと) 内野手 25歳
右投右打 171cm70kg
山梨・大月短期大付属高-山梨学院大-西多摩倶楽部
入団テストを受け、堅実な守りを買われて合格した。楽天の育成枠3位で指名された川口隼人内野手(滋賀・高島ベースボールクラブ)は双子の弟。双子同時指名はドラフト史上初!
8位
丸毛 謙一 (まるも・けんいち) 内野手 22歳
右投右打 183cm78kg
大阪・大阪桐蔭高-大阪経済大
高校では控えだったが、大学に入ってから急成長。50m5秒8の俊足を武器に、走攻守においてスピード感溢れるプレーを見せる。打撃に力強さが増せばさらに楽しみな選手である。
解説
本指名では投手を4人指名してきましたが、何と言っても澤村ですね。他球団も指名を検討していましたが、本人の「巨人志向」を酌んでか、見事な一本釣りでありました。背番号は早くも「15」に内定しており、期待の高さが伺えます。澤村指名だけでも「大成功」と言っていいぐらいですが、2位以下も見事な顔ぶれですね。巨人は投手に関して「骨太な本格派」を好んで指名する傾向がありますが、今回もそれが如実に表れております。指名人数は少ないですが、内容は濃いですね。
育成枠は貪欲に8人を指名してきました。育成選手出身の新人王を2人(山口鉄也投手、松本哲也外野手)出しているチームだけに、システムに自信を持っている証拠でしょう。育成枠は8人中5人が野手の指名ですが、いずれも「俊足強肩」がキーワード。現在の巨人打線は破壊力を売り物にしていますが、いずれは日本ハムや中日のように、機動力もうまく使って勝つチームを作り上げたいということなのかも…。
1位
澤村 拓一 (さわむら・ひろかず) 投手 22歳
右投右打 183cm90kg
栃木・佐野日本大高-中央大
大学最速、MAX157キロの剛速球を投げる本格派右腕。ニューヨークヤンキースのスカウトも視察に訪れたほどの実力はもちろんのこと、自己管理能力の高さも高い評価を得ている。
2位
宮國 椋丞 (みやぐに・りょうすけ) 投手 18歳
右投右打 184cm73kg
沖縄・糸満高
ヒジのしなりが利いた滑らかなフォームから、MAX147キロの快速球を投げ込む沖縄No.1右腕。真横にキレイに滑るスライダーも評価が高い。まだまだ伸びる要素を秘めた大器だ。
3位
田中 太一 (たなか・たいち) 投手 18歳
右投右打 179cm78kg
大分・大分工業高
今年の春にヒジを痛めるも、夏の県大会では32回を投げ33奪三振の力投で、チームを甲子園に導いた。常時140キロ台が出る速球と、ホップするように曲がる「太一カーブ」が魅力。
4位
小山 雄輝 (こやま・ゆうき) 投手 22歳
右投右打 187cm77kg
愛知・大府高-天理大
天理大初のドラフト指名選手。大学2年までは内野手兼任で、3年から投手に専念。フォームを矯正して下半身をうまく使えるようになったことで、持ち前の速球に威力が増した。
☆育成枠
1位
和田 凌太 (わだ・りょうた) 内野手 18歳
右投右打 180cm71kg
広島・広島工業高
50mを6秒0で走り、遠投は105m。身のこなしが器用で、内外野どこでも守れる他、一時はスイッチヒッターだったこともある。粗削りな面も多いが、将来性の高い逸材である。
2位
岸 敬祐 (きし・けいすけ) 投手 24歳
左投左打 180cm75kg
兵庫・関西学院高-関西学院大-(関西独立リーグ)大阪ゴールドビリケーンズ-(四国・九州アイランドリーグ)愛媛マンダリンパイレーツ
シュートを駆使した粘り強いピッチングを身上とする左腕。大阪では防御率1.43、146奪三振で最優秀防御率、最多奪三振のタイトルを獲り、年間MVPにも選ばれる奮闘ぶりだった。
3位
福泉 敬大 (ふくいずみ・けいた) 投手 22歳
右投右打 184cm85kg
兵庫・神港学園高-愛知学院大(中退)-(関西独立リーグ)明石レッドソルジャーズ-(関西独立リーグ)神戸9クルーズ
恵まれた体格に加え、腕の使い方が柔らかく、力強い球を投げる。神戸では主に抑えとして活躍していた。今年で活動を休止する神戸で、育成枠ながらも最初で最後のドラフト指名。
4位
荻野 貴幸 (おぎの・たかゆき) 内野手 22歳
右投左打 176cm75kg
愛知・杜若高-愛知工業大
二塁、遊撃、外野が守れるユーティリティプレイヤー。大学では1年から世界大学野球選手権の日本代表候補に選ばれた。足と守りは光るだけに、バッティングに力強さが出れば…!
5位
財前 貴男 (ざいぜん・たかお) 内野手 24歳
右投左打 176cm70kg
福岡・西日本短期大附属高-駒澤大-エイデン愛工大OB BLITZ
高校では3年夏に甲子園出場。1番・二塁手を務めた。大学ではミートのうまさを買われてクリーンアップを打ったことも。腰痛で一度は挫折しかけたプロの夢が、叶おうとしている。
6位
成瀬 功亮 (なるせ・こうすけ) 投手 18歳
右投右打 182cm78kg
北海道・旭川実業高
体に巻き付くような強烈な腕の振りから繰り出される速球はMAX145キロで、将来的には150キロ突破の期待も持てる。素材型ではあるが、随所にセンスの良さが光る大型右腕である。
7位
川口 寛人 (かわぐち・ひろと) 内野手 25歳
右投右打 171cm70kg
山梨・大月短期大付属高-山梨学院大-西多摩倶楽部
入団テストを受け、堅実な守りを買われて合格した。楽天の育成枠3位で指名された川口隼人内野手(滋賀・高島ベースボールクラブ)は双子の弟。双子同時指名はドラフト史上初!
8位
丸毛 謙一 (まるも・けんいち) 内野手 22歳
右投右打 183cm78kg
大阪・大阪桐蔭高-大阪経済大
高校では控えだったが、大学に入ってから急成長。50m5秒8の俊足を武器に、走攻守においてスピード感溢れるプレーを見せる。打撃に力強さが増せばさらに楽しみな選手である。
解説
本指名では投手を4人指名してきましたが、何と言っても澤村ですね。他球団も指名を検討していましたが、本人の「巨人志向」を酌んでか、見事な一本釣りでありました。背番号は早くも「15」に内定しており、期待の高さが伺えます。澤村指名だけでも「大成功」と言っていいぐらいですが、2位以下も見事な顔ぶれですね。巨人は投手に関して「骨太な本格派」を好んで指名する傾向がありますが、今回もそれが如実に表れております。指名人数は少ないですが、内容は濃いですね。
育成枠は貪欲に8人を指名してきました。育成選手出身の新人王を2人(山口鉄也投手、松本哲也外野手)出しているチームだけに、システムに自信を持っている証拠でしょう。育成枠は8人中5人が野手の指名ですが、いずれも「俊足強肩」がキーワード。現在の巨人打線は破壊力を売り物にしていますが、いずれは日本ハムや中日のように、機動力もうまく使って勝つチームを作り上げたいということなのかも…。