心を穏やかにする事は難しい。
毎朝、職場へ向かうあぜ道で「今日は心穏やかにいこう」「人の悪口は言わない」などと心に誓いながら歩いている。
家で一人でいる時、出勤時の電車の中、そして今も自分の心は穏やかで静かに落ち着いている。
なのに職場に入ったとたん、自分の気持ちが動く。
「シャキっとする」のかもしれないが。
自分の心が動いているのがわかる。
そして、「おはようございま~す」と職員に挨拶をする。苦手な職員に対しては「おはようござまーす」と声が小さくなる。相手からの返事も、言葉になっていないようなあいさつ。気の合う職員には挨拶+小ボケをかます
俺の嫌いな職員同士が仲良さげにじゃれ合っている姿を見ると心が動揺するので、最近は見ないようにしている。それでも気にはなっている。昔は敢えて嫌いな職員同士の中に入っていって、話に加わっていた事もあった。遠くで見ていても気になるので、敢えて入っていった。でも、それは気持ちのよいものではなく、自分を偽っているような感じがしたので、いつからか止めた。
一番心が動揺するのは、俺の嫌いな人と俺の気の合う人が仲良くしている時。正直、これが一番動揺する。
子どものような俺。
そんな事は分かっていながら、動揺している自分に気付く。
動揺しているときの自分は、何を言っても、後で必ず後悔をする。
大体、動揺しているときは愚痴を言う。
「ここの人間はおかしい」的な事を言う。
多分、淋しいからだと思う。後で、それに気付く。
ここ何年も、それの繰り返し。
最近、愚痴が増えた。
心を平静に保とうとしていて、そのストレスが溜まっているんだろう。
何気ない他人の一言で、ストレスが一気にふきだす事がある。
他人がこぼす愚痴で。
「こんな事があったんですけど、どう思います?」と愚痴を言われると、それに答えながら、自分の愚痴を言う。
自分の嫌いな人についての悪口を聞くと、それに上乗せして自分の愚痴を言う。
そして、また後悔。
心を穏やかにして過ごす事は難しい。
みんな、どうやって自分の心を保っているんだろう?
毎朝、職場へ向かうあぜ道で「今日は心穏やかにいこう」「人の悪口は言わない」などと心に誓いながら歩いている。
家で一人でいる時、出勤時の電車の中、そして今も自分の心は穏やかで静かに落ち着いている。
なのに職場に入ったとたん、自分の気持ちが動く。
「シャキっとする」のかもしれないが。
自分の心が動いているのがわかる。
そして、「おはようございま~す」と職員に挨拶をする。苦手な職員に対しては「おはようござまーす」と声が小さくなる。相手からの返事も、言葉になっていないようなあいさつ。気の合う職員には挨拶+小ボケをかます

俺の嫌いな職員同士が仲良さげにじゃれ合っている姿を見ると心が動揺するので、最近は見ないようにしている。それでも気にはなっている。昔は敢えて嫌いな職員同士の中に入っていって、話に加わっていた事もあった。遠くで見ていても気になるので、敢えて入っていった。でも、それは気持ちのよいものではなく、自分を偽っているような感じがしたので、いつからか止めた。
一番心が動揺するのは、俺の嫌いな人と俺の気の合う人が仲良くしている時。正直、これが一番動揺する。
子どものような俺。
そんな事は分かっていながら、動揺している自分に気付く。
動揺しているときの自分は、何を言っても、後で必ず後悔をする。
大体、動揺しているときは愚痴を言う。
「ここの人間はおかしい」的な事を言う。
多分、淋しいからだと思う。後で、それに気付く。
ここ何年も、それの繰り返し。
最近、愚痴が増えた。
心を平静に保とうとしていて、そのストレスが溜まっているんだろう。
何気ない他人の一言で、ストレスが一気にふきだす事がある。
他人がこぼす愚痴で。
「こんな事があったんですけど、どう思います?」と愚痴を言われると、それに答えながら、自分の愚痴を言う。
自分の嫌いな人についての悪口を聞くと、それに上乗せして自分の愚痴を言う。
そして、また後悔。
心を穏やかにして過ごす事は難しい。
みんな、どうやって自分の心を保っているんだろう?
