4月18日に開講した公開講座のときに蒔いた中に、“USJ”に咲いていた花の種を学生サンが持ち帰ってきたという“種”を、ねえね、蒔いて、育ていました!
出芽率も高く、乾燥にも強く、どんどんと生長し、最近、花を咲かせました!!!

それが写真なんですが、ねえねが想像していた以上にかわいい
お花
だったんです!

赤い実のような蕾から・・・黄色い花を“パッ”と咲かせ、まるで・・・花火のようなんです!
で、名前が知りたくって、いろいろとあれこれと調べはしたんですが、全くわかりません。。。
お手上げです。。。
そこで、この写真を見て、少しでも情報をお持ちの方・・・コメントなどに教えてください!
ちなみの、種は先端に種子が付き、白い羽のような“フワッ”としたもの(に覆われ)が付いていました!
どんな情報
でもお待ちしておりま~す!
ねえね予想・・・きっと、外来種だろうなぁ。。。


出芽率も高く、乾燥にも強く、どんどんと生長し、最近、花を咲かせました!!!


それが写真なんですが、ねえねが想像していた以上にかわいい




赤い実のような蕾から・・・黄色い花を“パッ”と咲かせ、まるで・・・花火のようなんです!

で、名前が知りたくって、いろいろとあれこれと調べはしたんですが、全くわかりません。。。

お手上げです。。。

そこで、この写真を見て、少しでも情報をお持ちの方・・・コメントなどに教えてください!

ちなみの、種は先端に種子が付き、白い羽のような“フワッ”としたもの(に覆われ)が付いていました!

どんな情報


ねえね予想・・・きっと、外来種だろうなぁ。。。

