ビールをあまり飲めない私にとって、夏に欠かせないのが、やはり炭酸飲料。
スーパーに行っては、安売りの500ml入りのペットボトルを何本かまとめて購入。またデパート、コンビニ、夜店などでも随時チェックして、変わった炭酸飲料を探したりもしている。
そんな私が、今お気に入りなのが「サイダー」。
サイダーと言えば、昔田舎へ墓参りに行った際、大叔父の家で飲んだ三ツ矢サイダーの味が忘れられない。人工甘味料が問題になった頃、ビンの肩の部分に「全糖」と書かれた赤いシールが貼ってあったことも思いだすなあ。
最近では、「地ビール」ならぬ「地サイダー」と呼ばれるご当地サイダーが静かなブームになっているらしく、先日デパートでも地サイダーコーナーが特設されていたようで、そこで妻が何本か買ってきてくれた。
メロンの香りの「大阪サイダー」は、「パレード」「シーホープ」といったお風呂屋さん御用達の飲み物を作っている大阪の大川食品工業が、2年前に復刻発売した製品とか。
また青森弘前の「朝日サイダー」は、ひと口目は柑橘系の香りで、二口目からは子供のお薬みたいなちょっと不思議な香り。ビンの肩には「三ツ矢サイダー」の刻印があったりする。
ジンジャーエールやコーラも好きな私であるが、中でも昭和の懐かしい味がするサイダーが、一番好きである。
スーパーに行っては、安売りの500ml入りのペットボトルを何本かまとめて購入。またデパート、コンビニ、夜店などでも随時チェックして、変わった炭酸飲料を探したりもしている。
そんな私が、今お気に入りなのが「サイダー」。
サイダーと言えば、昔田舎へ墓参りに行った際、大叔父の家で飲んだ三ツ矢サイダーの味が忘れられない。人工甘味料が問題になった頃、ビンの肩の部分に「全糖」と書かれた赤いシールが貼ってあったことも思いだすなあ。
最近では、「地ビール」ならぬ「地サイダー」と呼ばれるご当地サイダーが静かなブームになっているらしく、先日デパートでも地サイダーコーナーが特設されていたようで、そこで妻が何本か買ってきてくれた。
メロンの香りの「大阪サイダー」は、「パレード」「シーホープ」といったお風呂屋さん御用達の飲み物を作っている大阪の大川食品工業が、2年前に復刻発売した製品とか。
また青森弘前の「朝日サイダー」は、ひと口目は柑橘系の香りで、二口目からは子供のお薬みたいなちょっと不思議な香り。ビンの肩には「三ツ矢サイダー」の刻印があったりする。
ジンジャーエールやコーラも好きな私であるが、中でも昭和の懐かしい味がするサイダーが、一番好きである。