西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

2月24日(月)のつぶやき

2014年02月25日 03時46分51秒 | 昨日のつぶやき

朝7時、自転車で自宅を出発。二上山の右に昇った朝日が、河川敷の草木に反射して、キラリと白く光る。冷たい空気を掻き分けるようにして、堤防沿いを北へ北へとペダルを踏む。腰痛の通院日で家を空ける兄に代わって、母のまさかの徘徊を防ぐべく、実家で留守番。昼過ぎまで母と二人、兄の帰りを待つ。


母が訊く。「アンタお母ちゃんの弟やったかいな?息子やったかいな?」。古い叔父の写真を見ると、なるほど似ているところはある。だが灘中~京都帝大経済学部だった叔父と芸能芸術系の私とでは、頭の中身が全然違うよ、母さん!


2シーズン続けて暖房を入れていない我が家なので、実家の炬燵で撃沈。ウトウトを通りこして爆睡。兄からの電話を取ったのは、結局母だった。留守番に行ったつもりが、炬燵のお守になってしまった。兄によれば、今日はいつもと違って外来患者さんが少なめらしい。オリンピックの影響なのだそうである。


写真の妻を見て兄が言った。「大丈夫か?なんかスケールちっさなったで。しんどいのとちゃうか?」。妻に言わせれば「2.5kg減ったんです!それでもまだ頑張りが足りないんです」。毎週体操教室に通っている成果なのだそうだ。兄者、心配ご無用!!◆rakwell.com/~rakwell/monit…


兄が病院帰りにスーパーで買ってきてくれた寿司を食い、また自転車を南へ南へと漕いで帰宅。今朝、辺り一面に霜が降りていて白っぽく輝いていた景色も、午後からは温かい太陽に赤く照らされていた。駐輪場に自転車を停め、団地の扉を入った私は、すぐに汗ばんだシャツを脱ぎ棄て、洗濯機に放り込んだ。


朝、NHKのAアナは「ぎゃくてに…」と読み、昼前のCXのNアナは「さかてに…」と読んでいた。時代と共に言葉も変わるが…、納得いかない!◆【ソチ五輪】またも「五輪」失敗?! 開会式のアクシデントを逆手に取る演出も - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/sochi2014/news…



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。