西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

広川太一郎変換フィルタ

2008年03月20日 01時04分00秒 | Weblog
 声優の広川太一郎氏が、今月3日に亡くなられた。合掌。

 さて、どんな日本語文でもその「広川節」に変換してくれるサイトがあることを、知人のブログで知ったので、紹介しておくことにする。

広川太一郎変換フィルタ「変換しちゃったりして」

 試しに私も、昨日の私のブログを変換してみた。ちょっと無理はあるけど、なかなか面白い!
 


 市役所に用事があったついでに、久々に市街地をブラブラ歩いてみた、なんてさ! 

 そして新たな発見! 何やら曖昧で意味不明な、看板が二つ、とか何とか言っちゃってみたりしてぇ! 


 まず一つ目は「両手で作る・・・・・デトロイト」なんてさ! 

 実はこの店、パン屋さんなのヨ! 
 けど何でわざわざ「両手で作る」なのだろう、次郎、三郎、俵コータローか……? まあ片手で作るのは難しいだろう、次郎、三郎、俵コータローけど……? それにしても、パンがどうして「デトロイト」なのか……?
 けどこの店、パンもクッキーもかなり美味かった、とか言っちゃったりして、憎いねとっつぁん、ツンツンツン! フワフワのやらモチモチのやら、100円タコ……じゃなかった以下のリーズナブルな商品も多い、とか何とか言っちゃってみたりしてぇ! いかにもホームメイドって感じで、おふくろの味みたい、とか言っちゃってみたりもするんだなぁ! さすがは「両手で」作っているだけのことはある、と思った、なんて、コノコノコノォ! 
 だけんど……、「両手」と「デトロイト」の意味由縁ってば、知ってしまうと夢が壊れてしまいそうなこともあって、聞けなかった……、なんてさ! 

 
 そしてもうひとつの看板が「住まいの・・・・フクダ」なんちゃって! 

 まあ住宅関係の会社であることは、想像がつくのだけんど……?

 それにしても……? デトロイトにしろフクダにしろ、何故「・・・」なのか……?


 あなたも想像してみてちょうだいナ! 「・・・」にどんな文字が入るのか……、とか言っちゃってみたりするんだなぁ、この、幸せモノぉ!



 どうぞ貴方も、お試しあれ~~とかなんとか言っちゃったりなんかして、コノ~!

富田林で・・・

2008年03月19日 16時37分00秒 | グルメ
 市役所に用事があったついでに、久々に市街地をブラブラ歩いてみた。

 そして新たな発見! 何やら曖昧で意味不明な、看板が二つ。


 まず一つ目は「両手で作る・・・・・デトロイト」。

 実はこの店、パン屋さんなのだ。
 けど何でわざわざ「両手で作る」なのだろうか……? まあ片手で作るのは難しいだろうけど……? それにしても、パンがどうして「デトロイト」なのか……?
 けどこの店、パンもクッキーもかなり美味かった。フワフワのやらモチモチのやら、100円以下のリーズナブルな商品も多い。いかにもホームメイドって感じで、おふくろの味みたい。さすがは「両手で」作っているだけのことはある、と思った。
 しかし……、「両手」と「デトロイト」の意味由縁は、知ってしまうと夢が壊れてしまいそうなこともあって、聞けなかった……。

 
 そしてもうひとつの看板が「住まいの・・・・フクダ」。

 まあ住宅関係の会社であることは、想像がつくのだが……?

 それにしても……? デトロイトにしろフクダにしろ、何故「・・・」なのか……?


 あなたも想像してみて下さい。「・・・」にどんな文字が入るのか……。

たまには短歌を

2008年03月17日 09時37分00秒 | 短歌
 実家に帰ると、母が私に短歌の添削をして欲しいと言う。私如き、添削など偉そうにおこがましいのではあるが、まあ年に何度かのことではあるしと、引き受けた。ついでにこの場を借りて、披露してみたいと思う。

 先日、母が大阪城公園に梅の花を見に出かけた時に詠んだ歌である。


  太閤の城美しく甦り梅ヶ香匂う平成の空


 綺麗な情景を描いた歌ではある。しかし「美しく」という形容詞の間口が広すぎて、鮮明さに欠ける。また「香」と「匂う」の意味が重複している。そして「太閤」秀吉から「平成」へと、時代の移り変わりも表したかった気持は分かるのだが、これも今一歩躍動感に乏しい。
 そこで私は、こんな風に手を入れてみた。


  太閤の城甦り輝きて梅の香戦(そよ)ぐ平成の世に


 「輝きて」という具体的な言葉によって、より情景を明確なものに。「匂う」を削り「香」に統一。「世」によって時代を表す。「梅の香」を戦がせることで、その時代や世の中の動きを表す。また「輝き」や「戦ぐ」は、字面的に見ても「太閤」秀吉に繋がる意味もある。
 
 まあ、どれもこじつけと言われればそれまでかもしれないが、三十一文字の中で、どれだけ奥深い意味を持たせていくかといった、短歌ならではの趣向を踏まえて添削したつもりである。
 「てにをは」ひとつの使い方や、漢字や仮名の使い方、あるいは言葉の登場する順序を変えることによっても、内容が随分と違ったものになる。これは短歌だけではなく、日本語全般に言えることでもあるが……。

 とは言え、これは飽くまでも私個人の考えによる添削。勿論、これが正解というものではない。違った人がまた違った添削をすると、そこにまた別の歌が出来る。それがまた短歌の……、ひいては文学文芸の、一種の魅力ではないだろうか?


 しかし御託を並べるのもほどほどにして、私自身も短歌を作らねばなぁ……。ここしばらく作ってないしなぁ……。


 もうひとつついでながら「そよぐ」を漢字で書くと「戦ぐ」になるなんて、いや知らなかった……。

明日はchain

2008年03月08日 01時13分00秒 | Weblog
 「DAIGEI FILM AWARD 2008」は、昨日から3日間、大阪梅田のHEP HALLにて開催中!

http://www.daigei-eizou.com/award-2008/

 私が出演する『chain』は、9日(日)18:30~上映。

http://www.daigei-eizou.com/award-2008/prize/index.html

 工場の上司役での出演です。


 今年度の映像学科長賞受賞作品です。

明日は都会の夢

2008年03月03日 00時54分00秒 | Weblog
 第4回シネアスト・オーガニゼーション・大阪エキシビション(CO2)上映展は、今日から3日間、梅田HEP HALLにて開催中。
http://www.co2ex.org/


 さて、本日の『bluebird』に引き続き、明日4日(火)の私の出演作品は……。

 3月4日(火)13:30~

 『都会の夢』(木駿一監督)

 自らも病を抱える精神科医、菊池剛三を演じています。

 予告編
http://www.youtube.com/watch?v=IX-4jjti38c


 今までにはなかった私、カームラ・Kの新たな姿を是非ご覧下さい!

明日はbluebird

2008年03月02日 00時53分00秒 | Weblog
CO2こと、第4回シネアスト・オーガニゼーション・大阪エキシビション上映展は、いよいよ明日から3日間、梅田HEP HALLにて開催。

http://www.co2ex.org/


 さて私の出演作品。明日は……。

 3月3日(月)15:15~

 『bluebird』(浅川周監督)

 ニュースアナウンサー役で、声のみの出演。

 詳細&予告編
http://www.shikounorappasya.or.tv/co24th/


 もしお時間が宜しければ、ご来場下さい!

ねずみ年なのに年賀状を出さなかった

2008年03月01日 00時52分00秒 | Weblog
 ごめんなさい……。
 2月も終わったというのに、今更ながら年賀状についてのお詫びです。

 実は、今年初めて、年賀状を全く出しませんでした。以下はお見苦しいながら、その経緯であります。

 私の場合、数年前に複数の友人知人から、某宗教団体への勧誘をしつこく迫られたり、マルチ商法に誘われたり、学生時代の恩師にインチキ臭い仕事を手伝わされたり……、そんなことが立て続けにあったお陰で、一時期多少の人間不信に陥りました。
 年賀状を自ら積極的に出さなくなったのは、それからです。そしてここ数年は、いただいた方々に返信する形でのみ出すということに止めておりました。

 その返信も、遂に今年はゼロ。まったく、失礼なことをしてしまったものだと、悔やんでおります。せっかく私に年賀状を下さったのに、返事を書かなかった方々には、本当に申し訳なく思っています。

 今年、私に年賀状を下さった方々、有り難うございました。今更ながら御礼申し上げます。そしてもう一度……、ごめんなさい。

 先日、思い出して、お年玉の当選番号を確認してみたところ、1枚、切手シートが当たっていたので、早速郵便局で貰ってきました。普通は当たって嬉しいはずなのですが、何か心が痛いです。素直に喜べません。

 そして昨日また、某所で偶然にも、年賀状をいただいた方に遭遇し、ペコペコ謝ってきたところです。人間、悪いことは出来ないものですね。やはり不義理は、善くありませんね。


 嗚呼……、そういうことでこの2か月、ちょっとクヨクヨしてしまっていた、私でした。


 あ……、え……? そしてそして、何と妻も、今年年賀状を出さなかったそうです……。関係ないかもしれませんが、二人とも、ねずみ年生まれの年男年女だというのに……。


 夫婦揃っての不義理、友人知人の皆様、どうかお許し下さ~い