ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

サーブレシーブを後方に弾かないためのレシーブ方法

2012年03月01日 18時15分01秒 | サーブレシーブ

はじめに
外から内に向かってレシーブするという基本に従ってレシーブしていくと、横方向にボールを弾いてもそのボールはチームで対応できるということになります。
しかし、ページトップの図のように緑シャツの選手が手を出した結果、後方にボールを弾いてしまうという場合はどうすればいいのでしょうか?

もちろん、私のチームのように初心者が多いチームでは後方に弾くことも想定し、激しいサーブを打って来るサーバーに対して、最初からコートの外でポジションを張って、後方に弾いたボールのカバーに走る選手を配置するという方法を採ることができます。しかし、そこはこれからずっとバレーボールを続けていこうという選手です。バレーボールを続ける限りは、きちっとしたレシーブのできる選手になりたいところです。

今日はそのお話をします。

腕の出し方・角度に注意する
慌ててボールに手を出すから、そこまで気が回らないというのがこのミスの主な原因だと思いますが、サイドでアンダーパスをする場合の腕の角度を意識したフォームを身に付けていないと、サイドに来たボールに対して後方に弾いてしまうというミスをしてしまいます。

ボールに追いつき、手に当たっているものの、後ろに弾いてしまうという場合は、腕の出し方をチェックして、この修正さえできれば、一気に問題が解決し、レシーブ範囲が広がるという可能性があります。
なにしろ、ボールに触れているということは、コースの見極めや移動方向、スピード等は一応クリアーしているわけです。
ただ、次にお話するとおり、最後の瞬間の腕の角度だけでき上がっていないという風に考えればいいのであり、これは、十分修正に挑戦してみる価値があると思うのです。


下図の緑シャツの選手のとおりアンダーの手を出す時、肩を水平にしているとボールは腕に当たっても、→●という具合に後方に弾かれてしまうのですね。


この状況を打開するには、この場合ですと右肩を上からかぶせるような感じにして両腕のボールが当たる面を前傾させる必要があります。

下図を見て下さい。

オレンジシャツの選手の肩の傾け方を見ていただきたいのです。
このようなイメージで肩をボールが飛んで来るほうに傾け、アンダーパスに差し出した腕の面が、飛んで来るサーブボールの軌道に対して直角になるように調整してボールをレシーブするのがコツです。

サイドに腕を出してアンダーレシーブする時は、意識しなくてもこのフォームができるよう、反復練習しておく必要があると思います。
再度のアンダーレシーブでは単に手を出すだけでは、なかなかうまくレシーブできません。もうひと踏ん張りして、差し出した両腕の面をボールの軌道に対して直角になるよう前傾させることが大事なのです。

注意すべきは・・・・
注意すべきは、高めでサイドに来たボールを処理するばあいです。
本来ならサッと移動してオーバーカットしたり、斜め後方に下がって、体の正面でアンダーで処理したいところですが、状況によってそれができない場合、間に合わない場合もあるわけです。

その場合高い位置の真横に腕を組んで出さなければならないことがありますが、そういうときは例えば緑シャツの選手の場合ですと右肩を更に意識してまるでねじ込むような感じで上からかぶせ、アンダーに出した両腕の角度を前傾させる必要があります。

指導する際は「もう少し、右肩をねじ込め」とか「右肩を入れろ」とか「右肩をかぶせろ」等と指導しますが、ほんとに肩から捻じるイメージで腕の面をボールの軌道に向ける動作をしてください。
この、最後のひと踏ん張りで、必ず、バッチリのレシーブができると思います。

本日ここまでです。

 

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としながら、今年宮崎県に戻ってまいりましたが、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

いいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くしたい
という方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆や格闘技の記事は少ないですが・・・)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、山本愛さんのように夫婦仲良くベストなバレーを続けられるような環境を目指ざしていただきたく、また、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事をアップアさせていただきます。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (win)
2012-03-02 07:57:04
上手な人のサーブレシーブは、たしかにこの様な形していますねU+203C
今まで何が自分のフォームと違うか、わかりませんでしたが、これからは肩をかぶせるように、意識してやってみます。練習が待ち遠しい・・・
返信する
Unknown (win)
2012-03-02 08:26:39
連投すみません。
このコツは、スパイクレシーブでも同じでしょうか?
返信する
Unknown (ポン)
2012-03-02 17:42:32
磯野さん

確かに面の作り方は高めのボールをレシーブする上で重要になってきますよね。
実は私も同様な指導をしていますが、人によっては肩のかぶせ方がいまいち分からないってのもあるんですよね。

で、色々と考えたんですけど、特に初心者の場合ですと、手を組んだ親指を意識させると上手くいく場合がありました。

要領としては同じことなんですけどね、レシーブする際は必ず手を組みますよね。中には添えるだけの人もいますけど。その時に両方の親指はくっついている状態だと思います。

なので、高めのボールがサイドに来てレシーブする際には親指を相手コートに向けろと。
そうすると右肩がかぶさった状態になり、面が出来ています。

初心者の場合ですと、組んだ手に力が入り拳でレシーブしている場合がありますよね。恐らく無意識のうちに一番力が入りやすいのが手を組んだ状態での拳だと思うんですね。

であれば、そこへ意識を向けさせて、手っとり早く面を作らせてレシーブを成功させてみようと思い、やってみたところ、上手くいった人がいました。

返信する
winさんへ (磯野)
2012-03-02 17:44:39
練習が待ち遠しいという気持ちになっていただき、嬉しく思います。
このコツはスパイクレシーブでも同じです。
手を出すだけでなく、そこからもうひと踏ん張りして腕を捻った形までひとくくりにして、レシーブフォームになるよう体得していくといいと思います。
頑張ってください。
返信する
ポン監督へ (磯野)
2012-03-02 17:53:49
なるほど・・・
意識は手先のほうに持って行かせるほうがいいかもですね。
レシーブ面もどちらかというと肩より親指のほうが近いわけですね・・。
そういえば、アンダーパスの練習の時、パスの瞬間、組んだ手の指先を床に向けろ  という指導をされてましたね。肘を伸ばすための意識の持って行き方なんですが、腕を組むってなると、手先に集中するから、そのほうが分かりやすいかもですね。
これ、記事にアップさせていただきますね。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿