昨日は激しい雨だった。
今朝の白川は濁流。
今日の天気予報は「曇り時々雨」で、ちょっと濡れるくらいで済みそうなのでサイクリングへ行く。
「今日どこさん行くと?」
ひとまず菊池市泗水町まで走って、久しぶりに孔子公園に立ち寄った。
石段に座って朝食。
ヒライの「ジャンボいなり」…好き。
その後菊池市内の方へ行こうと思っていたけど、向かい風が強くて直ぐ行先変更。
ここで目的地をこの前行った山鹿の「熊本県立装飾古墳館」へ決める。
そして合計50㎞走って、11時に到着。
蒸し蒸ししていたので、結構汗かいた。(´ε`;)
蓮は散っていたり、蕾だったり。
一度にパッとは咲かないみたい。
今日も蓮よりご飯。
定食系を食べたかったけど、暑くてそういう気分でなかったので、冷たい「黒米うどん」単品600円を注文。
野菜がシャキシャキで、トマトも甘くて、シソが入っていて美味しい。
四国に本場のうどんを食べに行った身として、麺の感想は…コシがあってなかなか美味かった。( *• ̀ω•́ )b
帰りは適当に走って、途中からサイクリングロードに乗る。
今日はこの坂を上る。
この漫画を読んだので、聖地巡礼だ。
今日どこさん行くと?は熊本県内の坂道を、主人公の女の子が車で上る漫画。
絵が可愛い、熊本弁が面白い、恋愛胸キュン要素あり、MT車の楽しさを思い出す…総合的に好き。
私は電子書籍(Kindle)で読んだけど、単行本も出ているみたい。
画像は作者鹿子木灯さんのツイッターより。
フードパルの坂は、最高勾配8.5%で息切れしたけど下から見たのよりは上りやすかった。
上った証明写真を撮っとかないと。
さっき頑張ったから杉養蜂園の値段が高い方のソフトクリーム…食べてもいいよね。
また雨がポツポツ降ってきたけど外のテラスで「マヌカ蜜+はちみつソフトクリーム」(830円)をいただく。
濃厚な密がたっぷり入ってて美味しい。
もしかしたらもう二度と自転車では来ないかもしれないので、フードパルを一周して帰った。
走った距離:86㎞
渋い赤のバイクだったのでもしやと思ったので。。
僕はもしゃもしゃとパンを食べながらの通勤中でした。
それはそうと、黒米うどんの存在を知りませんでした。これは是非とも実食したいです。
それと、蜂蜜の塊? これは凄いですね!
基本的にはマニュアル車が好きなので、この漫画ちょっと興味があります。
最近は架空の人物として生活していたのですが、目撃してしまったのですね。
…目撃した人には良いことが起こるよう願掛けしておきます。
あの時パンを食べながら自転車に乗っておられたんですね。
私はヤバい人だと思ってしまい、さーっと去ってしまい失礼しました。
N家さんとわかったので安心しました。
あじさい定食が終了して、新しく蓮定食が始まったようです。
蜂蜜の塊は多分蜂の巣だと思います。
密たっぷりの蜂の巣を食べるのに憧れていたので、いい経験が出来ました。
熊本っていうのがいいですね。
坂はイヤだけど、行き先は何故か坂ばかりなので、
どこを走るのか興味が。
しかし、MTは年々減りますね~
おかげで、車の買い換えが出来ません。
(先立つ物が無いのが思って一番の理由ですが 泣)
どんだけperfume脳かって。
その漫画気になってたんで、買ってきました。僕も今は軽のATですが、それまでリヤ2駆200PSの人でした。リヤ2駆は堅持してますが。あとターボも。
90年代の車だったんで、さすがに維持が厳しくなってきたんで、人ひとり、自転車1台積めればOKで割り切りました。
とはいえ。フードパル入口への下りは、「踏みます。」コーナリングが楽しくて乗ってるので、車種が何であれ、曲がるためにスロットルとブレーキを使います。なのでスロットルを使いやすい登りが好きになるんですね。下りでも踏めるところは踏みます。なので自転車のコーナリングは難しいです。
田原坂、独鈷さんくらいの坂です。
そのうち1008さんの好きな五家荘とか山都町の坂が出てきたらいいですね。
1008さんの車はMTだったんですね。
私も車買い替えの時期ですが、今は色んな機能が付いている分値段が高くなりましたね。
上司さんもラリィさんと同じような気持ちで上り坂の重力を楽しんでいるんでしょうね。
私は長い下り坂ではエンジンブレーキを駆使して如何にブレーキを踏まないかを楽しんでいます。
この漫画を読んだら、昔読んで好きだったミニクーパーが出てくる漫画を思い出しました。
ネットで調べましたが、漫画のタイトルがわかりませんでした。