昨日は午後から自転車で西原村辺りを自転車で散策するが、桜は咲いておらず。
ひとまずソフトクリームだけは食べておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/3e800f8de24f9144401c0e80ebb1d207.jpg)
健軍の自衛隊通りの桜は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/e55173a2ee58c70f08cf90aacdb4f7fb.jpg)
2~3個咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/8fafb96a50c990d6992f9b4cb2c7c65d.jpg)
夕方からは職場の花見で熊本城へ自転車で行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/e7a4df923505306f6ca509ca945e8a9c.jpg)
昨年の地震後初めて熊本城に来た。
近くで見ると瓦がボロボロで、石垣だけの問題ではなさそう。
桜の方は一分咲きくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/88753f58270206cdc88fa80755b87c14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/01f156cf1955d3d332f731d5e4dcf885.jpg)
昨年後輩がおにぎりを作ってきて、それが硬くて不評だったので今年は一年振りのリベンジでいなり寿司を作ってきていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/71f19c7933b7af5377a2161ca7237d2d.jpg)
上手くて三個摂取。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/e7694b635ec715eb2d6c3adaae5d32b5.jpg)
翌日の「球磨川センチュリーライド」に備えて、本日はノンアルコールビールにしておく。
パッド付きタイツを履いてなかったからか、この往復15kmでサドルが当たるところの皮膚が擦り剥けてしまい、ヒリヒリして痛い。
4月2日。
本日は球磨川センチュリーライドにボランティアとして参加。
熊本城マラソンのボランティアは向いてなくて一回で止めたけど、サイクリング大会のボランティアは楽しいので続いている。
6:30にスタート地点の八代の球磨川河川敷に集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/d5d1e5633f3affc68ea74585f6049484.jpg)
車を停めたら、ちょうど隣の車がコメントを頂く繁Gさんだった。
県外の方だけど、天草下島一周サイクルマラソンに続き、今回も参加されフットワークが軽くて素晴らしいと思う。
今日は天気予報では晴れのはずだけど、小雨に加え気温も低い。
風も強くて寒さでガタガタ震える。{{(>_<)}}
こちらも桜の満開はまだみたいだけど、今回も知り合いや顔見知りの方がたくさん参加されているので楽しい大会になりそう。
今回のコースはここから球磨川沿いを往復するコース。
脚力に合わせて、どこで折り返しても自由。
昼食場所は申し込み時に申請しないといけなくて、スタート地点・スタートから25km地点・スタートから50Km地点の3つから選べる。
昼食場所をスタート地点で申し込んで、ゴールしてから食べる方もおられるとのこと。
今日は受付を担当し、その後は誘導係だったので開会式の途中でスタートから8km地点へ協会の方と移動。
本日参加されているmotteaさんが、「ちよさんが誘導地点に行く前に参加者に追い越されるかもね」と脅すのでちょっと焦ったけど、先導する憧れの黄色いジャージの方に言ったら「大丈夫、ははは」と笑っておられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/39390eb111f17ab95d0813b10eeb9a34.jpg)
誰にも追い越されず私の担当する地点に到着。
15分くらい待っていると先頭がやってきた。
先頭は同じショップの1008さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b7/7d9b5983b585218547a1235f9c74bb76.jpg)
みんなを引き連れて、サーッと走り去って行かれた。
カッコいい。
他に写真を撮れたのは繁Gさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ee/bb1c8bf14ee09b22f5abf607a8a40f40.jpg)
上の写真の橋を渡った後は、このような道になる。
ここがこの大会の一番の難関かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/55dddcea6e1c50a13defe273f3c12293.jpg)
皆さんを見送って、最後尾近くを走っていたら、同じショップの羊の夫婦さんに追いついたので、しばらく一緒に走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a8/ee0b544990463b7075e666b3f2dfcd80.jpg)
それにしてもこの大会のコース、改めて最高だなぁと思う。
車も少ないし、景色もコースもいい。
菜の花、桜、蒸気機関車、球磨川、球磨川下り。
他にもたくさん見所がある。
そう言えば初心者の友達を誘ったけど、断られた。
その後熊本市から自走の熊本ブルベの代表さんと会ったので一緒に走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2c/347313fac22590bea896c27117ca3c83.jpg)
代表さんは八代に来るまでに予報外の雨に打たれ、ずぶ濡れになったとのこと。
寒かろうに。
でもこれくらい痛くも痒くもないんだろうなぁ。
スタートから25km地点のエイドに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a3/7569c02273ea74832a9400314272b735.jpg)
この先まで走ろうと思ったけど、寒いのとお尻がヒリヒリして痛いのでここで止めてお弁当を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/ca0f93047635afba3465736bc03ee8b6.jpg)
そろそろかなぁと思って皆で待ち構えていると、11:08にエイドの前を蒸気機関車が通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/3849ccb305473636144f1f6018821128.jpg)
自転車ベテランの方が蒸気機関車と自分を撮ってとポーズを決められていた。
この大会の良い所は自転車ベテランとたくさん触れ合えること。
そして私はよくわからないけど、年代物の珍しい自転車をたくさん見ることが出来る。
桜はこちらもやはり一分咲きくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3f/ad8c94359fb2814aa4dc9029691d0626.jpg)
エイドで参加者の方に声を掛けたりして過ごしていたら、昨年会った方に「ちよさん、一年振りに会えたー」と喜んでもらえて嬉しかった。
この方は昨年ホノルルセンチュリーライドに出られて、今年も出られるとのこと。
凄いなぁ。
エイドの手伝いをして参加者の方をほぼ見送って、1008嫁さんがバテているとの情報を耳にしたので待って一緒に出発する。
1008嫁さんは毎週1008さんに山に引っ張り回されているので、逆にこのような平地メインのコースは辛いのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/d95c5bdce484fe70e97f5f366d375556.jpg)
往路よりも復路の方が桜の花びらが開いているようだった。
この何時間かで開花したのかな。
3分咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9b/f8275250444f9928f2546f182ddfe868.jpg)
ラスト10kmで1008さん、motteaさんがバテてきたので、風避けになって前を走る。
私の鬼引きで、ゴール後は二人共ヘトヘトになってしまった。
ゴール後のmotteaさんの第一声は「ちよさん、勘弁して〜」でした。( ´艸`)ウフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a4/3e734825bc583104cb5fe5f29b29d958.jpg)
ゴール後もまだまだ寒かったので、話もソコソコにまた会いましょうと解散。
他にお話しした皆さん、また次の大会で会いましょう。
楽しいひとときをありがとうございました。
走った距離:50Km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/27ec009ec25931ab40446c73b3863bf4.jpg)
※一部フィクションとなっております
ひとまずソフトクリームだけは食べておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/3e800f8de24f9144401c0e80ebb1d207.jpg)
健軍の自衛隊通りの桜は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/e55173a2ee58c70f08cf90aacdb4f7fb.jpg)
2~3個咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/8fafb96a50c990d6992f9b4cb2c7c65d.jpg)
夕方からは職場の花見で熊本城へ自転車で行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/e7a4df923505306f6ca509ca945e8a9c.jpg)
昨年の地震後初めて熊本城に来た。
近くで見ると瓦がボロボロで、石垣だけの問題ではなさそう。
桜の方は一分咲きくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/88753f58270206cdc88fa80755b87c14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/01f156cf1955d3d332f731d5e4dcf885.jpg)
昨年後輩がおにぎりを作ってきて、それが硬くて不評だったので今年は一年振りのリベンジでいなり寿司を作ってきていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/71f19c7933b7af5377a2161ca7237d2d.jpg)
上手くて三個摂取。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/e7694b635ec715eb2d6c3adaae5d32b5.jpg)
翌日の「球磨川センチュリーライド」に備えて、本日はノンアルコールビールにしておく。
パッド付きタイツを履いてなかったからか、この往復15kmでサドルが当たるところの皮膚が擦り剥けてしまい、ヒリヒリして痛い。
4月2日。
本日は球磨川センチュリーライドにボランティアとして参加。
熊本城マラソンのボランティアは向いてなくて一回で止めたけど、サイクリング大会のボランティアは楽しいので続いている。
6:30にスタート地点の八代の球磨川河川敷に集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/d5d1e5633f3affc68ea74585f6049484.jpg)
車を停めたら、ちょうど隣の車がコメントを頂く繁Gさんだった。
県外の方だけど、天草下島一周サイクルマラソンに続き、今回も参加されフットワークが軽くて素晴らしいと思う。
今日は天気予報では晴れのはずだけど、小雨に加え気温も低い。
風も強くて寒さでガタガタ震える。{{(>_<)}}
こちらも桜の満開はまだみたいだけど、今回も知り合いや顔見知りの方がたくさん参加されているので楽しい大会になりそう。
今回のコースはここから球磨川沿いを往復するコース。
脚力に合わせて、どこで折り返しても自由。
昼食場所は申し込み時に申請しないといけなくて、スタート地点・スタートから25km地点・スタートから50Km地点の3つから選べる。
昼食場所をスタート地点で申し込んで、ゴールしてから食べる方もおられるとのこと。
今日は受付を担当し、その後は誘導係だったので開会式の途中でスタートから8km地点へ協会の方と移動。
本日参加されているmotteaさんが、「ちよさんが誘導地点に行く前に参加者に追い越されるかもね」と脅すのでちょっと焦ったけど、先導する憧れの黄色いジャージの方に言ったら「大丈夫、ははは」と笑っておられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/39390eb111f17ab95d0813b10eeb9a34.jpg)
誰にも追い越されず私の担当する地点に到着。
15分くらい待っていると先頭がやってきた。
先頭は同じショップの1008さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b7/7d9b5983b585218547a1235f9c74bb76.jpg)
みんなを引き連れて、サーッと走り去って行かれた。
カッコいい。
他に写真を撮れたのは繁Gさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ee/bb1c8bf14ee09b22f5abf607a8a40f40.jpg)
上の写真の橋を渡った後は、このような道になる。
ここがこの大会の一番の難関かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/55dddcea6e1c50a13defe273f3c12293.jpg)
皆さんを見送って、最後尾近くを走っていたら、同じショップの羊の夫婦さんに追いついたので、しばらく一緒に走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a8/ee0b544990463b7075e666b3f2dfcd80.jpg)
それにしてもこの大会のコース、改めて最高だなぁと思う。
車も少ないし、景色もコースもいい。
菜の花、桜、蒸気機関車、球磨川、球磨川下り。
他にもたくさん見所がある。
そう言えば初心者の友達を誘ったけど、断られた。
その後熊本市から自走の熊本ブルベの代表さんと会ったので一緒に走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2c/347313fac22590bea896c27117ca3c83.jpg)
代表さんは八代に来るまでに予報外の雨に打たれ、ずぶ濡れになったとのこと。
寒かろうに。
でもこれくらい痛くも痒くもないんだろうなぁ。
スタートから25km地点のエイドに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a3/7569c02273ea74832a9400314272b735.jpg)
この先まで走ろうと思ったけど、寒いのとお尻がヒリヒリして痛いのでここで止めてお弁当を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/ca0f93047635afba3465736bc03ee8b6.jpg)
そろそろかなぁと思って皆で待ち構えていると、11:08にエイドの前を蒸気機関車が通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/3849ccb305473636144f1f6018821128.jpg)
自転車ベテランの方が蒸気機関車と自分を撮ってとポーズを決められていた。
この大会の良い所は自転車ベテランとたくさん触れ合えること。
そして私はよくわからないけど、年代物の珍しい自転車をたくさん見ることが出来る。
桜はこちらもやはり一分咲きくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3f/ad8c94359fb2814aa4dc9029691d0626.jpg)
エイドで参加者の方に声を掛けたりして過ごしていたら、昨年会った方に「ちよさん、一年振りに会えたー」と喜んでもらえて嬉しかった。
この方は昨年ホノルルセンチュリーライドに出られて、今年も出られるとのこと。
凄いなぁ。
エイドの手伝いをして参加者の方をほぼ見送って、1008嫁さんがバテているとの情報を耳にしたので待って一緒に出発する。
1008嫁さんは毎週1008さんに山に引っ張り回されているので、逆にこのような平地メインのコースは辛いのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/d95c5bdce484fe70e97f5f366d375556.jpg)
往路よりも復路の方が桜の花びらが開いているようだった。
この何時間かで開花したのかな。
3分咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9b/f8275250444f9928f2546f182ddfe868.jpg)
ラスト10kmで1008さん、motteaさんがバテてきたので、風避けになって前を走る。
私の鬼引きで、ゴール後は二人共ヘトヘトになってしまった。
ゴール後のmotteaさんの第一声は「ちよさん、勘弁して〜」でした。( ´艸`)ウフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a4/3e734825bc583104cb5fe5f29b29d958.jpg)
ゴール後もまだまだ寒かったので、話もソコソコにまた会いましょうと解散。
他にお話しした皆さん、また次の大会で会いましょう。
楽しいひとときをありがとうございました。
走った距離:50Km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/27ec009ec25931ab40446c73b3863bf4.jpg)
※一部フィクションとなっております