11月23日は「ツールドおおすみecoサイクリング大会」だった。
これが今年申し込んだ最後の大会。
今年の大会はどれも天気に恵まれなかったが、今回は大丈夫そう。
前日仕事が終わって、夜に鹿児島県の鹿屋市入りしてホテルに泊まる。
熊本市から鹿屋市まで4時間かかかり、移動でちょっと疲れた。
当日は受け付けが6:30から。
天気予報通り晴れ。
7:30に会場「かのやばら園」に到着。
受付ではゼッケンとICチップ入りのリストバンドをもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/299b64e82ddb44a8693f5cb745c1bd68.jpg)
これで通過チェックするそうだ。ハイテクだなぁ。
その後駐車場に戻り、もたもたと準備をしているとイケダさんが来られた。
イケダさんはこのブログを読んでいて下さり、前回ツールド南さつまで初対面した。
イケダさんは地元の友達と走ると言われていた。
8時ちょっと前に開会式会場に到着。
今日は同じショップのダンディN川もこの大会に出ると言われていたので、会場を見渡すとすぐに発見。
N川さんが「他にもう一人このジャージの人がいましたよ」と言われるので、探しに行くとMさんだった。
Mさんは昔ショップの朝練で一度お会いしたことがある。
Mさんは50代?
自転車歴5年で、この大会は今年で2回目だそうだ。
やっぱり知っている人がいると安心する。
じゃんけん抽選大会のあと開会式があり、最後に出場者みんなで記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/82af69d06f9209a40006456344351d4f.jpg)
この写真は会場に居られた行きつけのショップのスタッフさんからもらった。
スタッフさんは昨日こちらでキャノンデール試乗会があるので来られていた。今日はこの辺をちょっと走ってから熊本に帰ると言われていた。
8:45スタート。
(通常は8:30スタートだが15分押し)
今日の参加者は811人。そのうちAコース(110km)は400人くらいだそうだ。
一斉スタートだったので、信号停止などでゆっくりペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/2fd5b851e1db8b99a1eba758516a1a4e.jpg)
そして、最初のエイド(23km地点)に3人で到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/9fadf5b5a2db3d2065d4283067474a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/9d85d247f3449e3b66a2dd33ec2543a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/adba0144761a33757b0f78b74ecefaba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/92a1dcc08c6ff53f9eb25edbb8187f71.jpg)
全部制覇したかったけど、メニューが多すぎて食べきれない。
そしてまた3人でスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/128b9fc3b17f1eb74d4ca730e76faa35.jpg)
お二人には私を置いて先に行ってくださいとお伝えしていたが、一緒に走ってくださった。
遠くに開聞岳が見える。
綺麗だなぁ。別名“薩摩富士”
それにしてもいい天気、暑いくらいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/c3dd783435df1013d6f9c982ac37d32b.jpg)
緩やかなアップダウンなので、この辺はずっとアウターで走る。スピードは30〜35km/h。
途中でダンディN川は先行し、
Mさんがずっと私の前を走ってくださった。
開会式で言われていたが、昨年走られた方から「コースが易しすぎる」と意見があり、今年は上りを追加したそうだ。
37km地点に2時間以内に到着すると、その上りのコースに行くことが出来る。
でもその上りが厳しかった…。
ガーミンの調子が悪かったので確かではないが、10%近い上りが2kmくらい。もうハァハァが止まらない。
やっと上りきって下り、その後再び上り…。
さっきよりも厳しい。
私のガーミンでは20%と表示された。
後で聞いたら、17%だったと言われていた。
自転車を押して歩いている人も居られたが、「熊本の山々で鍛えた登坂力、舐めたらいかんよ」とか考えながら、止まりそうなスピードで無理矢理上る。
後で聞いたら、ダンディN川はここをアウターで上ったそうだ…。
そして第2エイド46km地点の浜尻展望所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/90bdccf37c4291617ef238d45f34f0b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/20f128f6bcb797eeb23f684d26342a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3e/c070928419c86f56496def215e721064.jpg)
こちらでもエイドを堪能する。
この水、ウマー。
景色も最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/070fd5c3ccee8f2bc2d7b2233622eda6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bf/e53927d13dc8b5d2b0987f84e0281d12.jpg)
そして次は昼食会場59km地点へ向かう。
結構アップダウンがあって辛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/10/7cacb4237b90a5c95b21b2d4ae5f219b.jpg)
11:30くらいに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/afbbb16f460d3c6f06243b3b11b06d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/17ee912591e6674ac118573b91982d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/5e0678382838d9522c1eb5b6000a401d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/06e47e446c55db94c8ec6775e424dcd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/50293f5e5f803d59dfad6853403707c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/74/bb3a55ad358dfe65458e161aaa09a04f.jpg)
こちらも豪勢。
私、残すの嫌いなので全量摂取。
ダンディN川とMさんが脚が攣りそう…と言っている。
ダンディN川は1週間前にフルマラソンを走り、まだ脚の疲れが取れていないそうだ。
Mさんは最近仕事が忙しくて自転車に乗れていなかったと言われていた。
「脚が痙った時は置いていきますよ」と言うと、お二人ともにこやかに「いいですよー」と言われていた。
ここまで一緒に走ってくれたお二人にまさかそんなことする筈がない。
スタートの時より、3人の距離がグッと縮まった気がする。
12:30からまた一斉スタート。
昼食後すぐに上り。
その後は元来た道を戻る。
結構なアップダウンの連続でだんだん太ももに力が入らなくなる。
ちょっと先を走っていたダンディN川が止まっており、先に行っていいとジェスチャーをするので先に行く。
ずっと私の前を走ってくれていたMさんが弱ってきたので、Mさんの前に出る。
でもMさんが遅れ始めたので置いていく。
そして私はそのまま勢いづいて、ラストスパート。
…第3エイド84km地点大浜海水浴場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/f91170e1df841c5b6d15eeabb2cde314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/96a4001e2eb8a84e70c57a0fa59f84ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/75b199676986b0834c815a5dd1c0f051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/63/7fc0dbe9b00f664ef4c8c542382fb948.jpg)
遅れたお二人が直ぐにやって来た…。
あぁ今まで助けてくれた二人を置いてラストスパートしてしまった。
今後の人間関係を考えて、お二人には自分の薄情さを詫びる。
私は意味不明のラストスパートをしてしまったので、ここで脚が限界となってしまった。
3人で話し合った結果、「この後は景色を楽しみながら走ろう」という方針を打ち出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/41bbc7eb0b347ef0a57d77627e7acf85.jpg)
この後は上り坂は体力温存走法でヨロヨロ上り、平地は流す感じで走る。
Mさんがゴールの「かのやばら園」はあそこですよ!と指差す方を見ると、山の上…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/d0411d7a53d2d0709548ad4a70997d04.jpg)
最後の最後でまた上り…。
最後の上りが始まり、ここも結構な勾配。
スタッフの方々が「もう少し」「頑張って」と大きな声で励まして下さり、どうにかゴール。
ゴール時間は15:20だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/01/2767c131fd5f23f035c495774bdc7d24.jpg)
ゴールすると先にゴールをされていたイケダさんがどや顔で待ってて下さった。いつの間に!
また次のイベントで会いましょうとお別れをする。
豚汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/de696a3d9284be8b8279f2980360f77d.jpg)
名残惜しいが、ダンディN川とMさんにお礼を言って、また会いましょうとお別れする。
参加賞はタオル、ステッカー、塩、ドリンク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3c/8150bdf4ebcf979a58902e34d3b156ca.jpg)
私たち、よく頑張ったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/6bfc2284cf3bb5fea42d0a16cb069cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/d25ef48aaa6f5d984ebc6dd1c86476d2.jpg)
バラの写真を撮っていると「ちよさんですか?ブログ読んでいます」とほんわか風若者に声をかけられる。
握手してくださいと言われた。(〃ω〃)
ありがとうございます。
またどこかで会えますように。
帰りに道沿いにあった温泉に寄る。
顔が汗でしょっぱい。
替えのパンツを忘れたけど、
ショップの先輩達からパンツを履かない選択肢もあることを教わっていたので、一切動じない。
帰りながら今日の大会を振り返る。
あの激坂には参ったけど、坂を上って見た景色は格別だった。
あのアップダウンの平地は気持ち良かった。
アウター練習のお陰で、多少の上りだったら速度を落とさず、ビュンビュン上れるようになった。
色々考えていたら、あっという間に自宅に到着。
最後に今回もたくさんのスタッフの方々、ボランティアの皆さんのお陰様で楽しく走ることが出来た。
走行ボランティアの方がたくさん居られて、安心して走れた。
エイドも大満喫できた。
どうもありがとうございました。
走った距離:105km(公式では110km)
これが今年申し込んだ最後の大会。
今年の大会はどれも天気に恵まれなかったが、今回は大丈夫そう。
前日仕事が終わって、夜に鹿児島県の鹿屋市入りしてホテルに泊まる。
熊本市から鹿屋市まで4時間かかかり、移動でちょっと疲れた。
当日は受け付けが6:30から。
天気予報通り晴れ。
7:30に会場「かのやばら園」に到着。
受付ではゼッケンとICチップ入りのリストバンドをもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/299b64e82ddb44a8693f5cb745c1bd68.jpg)
これで通過チェックするそうだ。ハイテクだなぁ。
その後駐車場に戻り、もたもたと準備をしているとイケダさんが来られた。
イケダさんはこのブログを読んでいて下さり、前回ツールド南さつまで初対面した。
イケダさんは地元の友達と走ると言われていた。
8時ちょっと前に開会式会場に到着。
今日は同じショップのダンディN川もこの大会に出ると言われていたので、会場を見渡すとすぐに発見。
N川さんが「他にもう一人このジャージの人がいましたよ」と言われるので、探しに行くとMさんだった。
Mさんは昔ショップの朝練で一度お会いしたことがある。
Mさんは50代?
自転車歴5年で、この大会は今年で2回目だそうだ。
やっぱり知っている人がいると安心する。
じゃんけん抽選大会のあと開会式があり、最後に出場者みんなで記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/82af69d06f9209a40006456344351d4f.jpg)
この写真は会場に居られた行きつけのショップのスタッフさんからもらった。
スタッフさんは昨日こちらでキャノンデール試乗会があるので来られていた。今日はこの辺をちょっと走ってから熊本に帰ると言われていた。
8:45スタート。
(通常は8:30スタートだが15分押し)
今日の参加者は811人。そのうちAコース(110km)は400人くらいだそうだ。
一斉スタートだったので、信号停止などでゆっくりペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/2fd5b851e1db8b99a1eba758516a1a4e.jpg)
そして、最初のエイド(23km地点)に3人で到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/9fadf5b5a2db3d2065d4283067474a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/9d85d247f3449e3b66a2dd33ec2543a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/adba0144761a33757b0f78b74ecefaba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/92a1dcc08c6ff53f9eb25edbb8187f71.jpg)
全部制覇したかったけど、メニューが多すぎて食べきれない。
そしてまた3人でスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/128b9fc3b17f1eb74d4ca730e76faa35.jpg)
お二人には私を置いて先に行ってくださいとお伝えしていたが、一緒に走ってくださった。
遠くに開聞岳が見える。
綺麗だなぁ。別名“薩摩富士”
それにしてもいい天気、暑いくらいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/c3dd783435df1013d6f9c982ac37d32b.jpg)
緩やかなアップダウンなので、この辺はずっとアウターで走る。スピードは30〜35km/h。
途中でダンディN川は先行し、
Mさんがずっと私の前を走ってくださった。
開会式で言われていたが、昨年走られた方から「コースが易しすぎる」と意見があり、今年は上りを追加したそうだ。
37km地点に2時間以内に到着すると、その上りのコースに行くことが出来る。
でもその上りが厳しかった…。
ガーミンの調子が悪かったので確かではないが、10%近い上りが2kmくらい。もうハァハァが止まらない。
やっと上りきって下り、その後再び上り…。
さっきよりも厳しい。
私のガーミンでは20%と表示された。
後で聞いたら、17%だったと言われていた。
自転車を押して歩いている人も居られたが、「熊本の山々で鍛えた登坂力、舐めたらいかんよ」とか考えながら、止まりそうなスピードで無理矢理上る。
後で聞いたら、ダンディN川はここをアウターで上ったそうだ…。
そして第2エイド46km地点の浜尻展望所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/90bdccf37c4291617ef238d45f34f0b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/20f128f6bcb797eeb23f684d26342a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3e/c070928419c86f56496def215e721064.jpg)
こちらでもエイドを堪能する。
この水、ウマー。
景色も最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/070fd5c3ccee8f2bc2d7b2233622eda6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bf/e53927d13dc8b5d2b0987f84e0281d12.jpg)
そして次は昼食会場59km地点へ向かう。
結構アップダウンがあって辛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/10/7cacb4237b90a5c95b21b2d4ae5f219b.jpg)
11:30くらいに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/afbbb16f460d3c6f06243b3b11b06d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/17ee912591e6674ac118573b91982d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/5e0678382838d9522c1eb5b6000a401d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/06e47e446c55db94c8ec6775e424dcd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/50293f5e5f803d59dfad6853403707c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/74/bb3a55ad358dfe65458e161aaa09a04f.jpg)
こちらも豪勢。
私、残すの嫌いなので全量摂取。
ダンディN川とMさんが脚が攣りそう…と言っている。
ダンディN川は1週間前にフルマラソンを走り、まだ脚の疲れが取れていないそうだ。
Mさんは最近仕事が忙しくて自転車に乗れていなかったと言われていた。
「脚が痙った時は置いていきますよ」と言うと、お二人ともにこやかに「いいですよー」と言われていた。
ここまで一緒に走ってくれたお二人にまさかそんなことする筈がない。
スタートの時より、3人の距離がグッと縮まった気がする。
12:30からまた一斉スタート。
昼食後すぐに上り。
その後は元来た道を戻る。
結構なアップダウンの連続でだんだん太ももに力が入らなくなる。
ちょっと先を走っていたダンディN川が止まっており、先に行っていいとジェスチャーをするので先に行く。
ずっと私の前を走ってくれていたMさんが弱ってきたので、Mさんの前に出る。
でもMさんが遅れ始めたので置いていく。
そして私はそのまま勢いづいて、ラストスパート。
…第3エイド84km地点大浜海水浴場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/f91170e1df841c5b6d15eeabb2cde314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/96a4001e2eb8a84e70c57a0fa59f84ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/75b199676986b0834c815a5dd1c0f051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/63/7fc0dbe9b00f664ef4c8c542382fb948.jpg)
遅れたお二人が直ぐにやって来た…。
あぁ今まで助けてくれた二人を置いてラストスパートしてしまった。
今後の人間関係を考えて、お二人には自分の薄情さを詫びる。
私は意味不明のラストスパートをしてしまったので、ここで脚が限界となってしまった。
3人で話し合った結果、「この後は景色を楽しみながら走ろう」という方針を打ち出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/41bbc7eb0b347ef0a57d77627e7acf85.jpg)
この後は上り坂は体力温存走法でヨロヨロ上り、平地は流す感じで走る。
Mさんがゴールの「かのやばら園」はあそこですよ!と指差す方を見ると、山の上…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/d0411d7a53d2d0709548ad4a70997d04.jpg)
最後の最後でまた上り…。
最後の上りが始まり、ここも結構な勾配。
スタッフの方々が「もう少し」「頑張って」と大きな声で励まして下さり、どうにかゴール。
ゴール時間は15:20だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/01/2767c131fd5f23f035c495774bdc7d24.jpg)
ゴールすると先にゴールをされていたイケダさんがどや顔で待ってて下さった。いつの間に!
また次のイベントで会いましょうとお別れをする。
豚汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/de696a3d9284be8b8279f2980360f77d.jpg)
名残惜しいが、ダンディN川とMさんにお礼を言って、また会いましょうとお別れする。
参加賞はタオル、ステッカー、塩、ドリンク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3c/8150bdf4ebcf979a58902e34d3b156ca.jpg)
私たち、よく頑張ったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/6bfc2284cf3bb5fea42d0a16cb069cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/d25ef48aaa6f5d984ebc6dd1c86476d2.jpg)
バラの写真を撮っていると「ちよさんですか?ブログ読んでいます」とほんわか風若者に声をかけられる。
握手してくださいと言われた。(〃ω〃)
ありがとうございます。
またどこかで会えますように。
帰りに道沿いにあった温泉に寄る。
顔が汗でしょっぱい。
替えのパンツを忘れたけど、
ショップの先輩達からパンツを履かない選択肢もあることを教わっていたので、一切動じない。
帰りながら今日の大会を振り返る。
あの激坂には参ったけど、坂を上って見た景色は格別だった。
あのアップダウンの平地は気持ち良かった。
アウター練習のお陰で、多少の上りだったら速度を落とさず、ビュンビュン上れるようになった。
色々考えていたら、あっという間に自宅に到着。
最後に今回もたくさんのスタッフの方々、ボランティアの皆さんのお陰様で楽しく走ることが出来た。
走行ボランティアの方がたくさん居られて、安心して走れた。
エイドも大満喫できた。
どうもありがとうございました。
走った距離:105km(公式では110km)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3c/fa2b8c83dcc1f038e517420355b7eb00.jpg)