チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

一気!

2009-01-22 23:15:20 | 植物
かーさんには、何にも資格がありません。
まぁ、履歴書には運転免許と言うのは書きますが、でもスッテキなゴールドペーパードライバー♪~♪
でもいまや何でも資格の時代。
1コくらいは・・・と思って、昨年から眺めていたのが某ガーデンコーディネーター。
でもなぁ、高いし、難しくて途中で続けられなくなったら・・・

なんて引き伸ばしていました。
今年になって、特別企画で「通常より安く!」受講できるとのお知らせがあり、思い切って申し込みました。
だって、いまや集合住宅の庭もやってしまっているのですから、何かあった時には少しくらい言い訳が立つ方が良いと思って。
それに今回は参加見送りましたが、会社で地域住民の施設の運営など請け負った時には、ガーデニングの講師を雇わなくても自主企画が出来ますし。


そして宅急便が届きました。
さて、かーさんが出来る内容でしょうか・・・・・・?

昨日今日と、テキストなるもの3冊を眺めていたのですが。






これかい!!  (--)





これじゃ、受講料で終了証買うようなもんです。
今までまったくガーデニングをしたことがない人が、初めて庭を持って、じゃぁ勉強しようと言うなら良いかもしれませんが。



と言うわけで、都合6回のレポートは、1夜にして出来上がってしまいました。
なに、〇×と三択から選ぶだけですから。
もちろんさりげに引っ掛け問題にしているので、植木の知識と言うより国語の語学力の問題かもしれません。
と言うことで、ひそかにお小遣い程度の分割払いにする予定だったのですが、完納しなくては終了証をいただけないと言うことなので、一括払いにすることにしました。

ええ ええ。1ヶ月以内で終了させるためです。
それもネットで課題提出できるので、いざとなれば1週間いらない(^^;;

でもさすがに、いっぺんにレポートを提出するのは悪い気がしますので、1回ずつ提出して、返事か来たら次を出すつもりです。

テキストの中で1つ2つ「これ 花の名前まちがってるじゃない!」と言うものも見つけちゃいましたが、ま よくある話。
どう見たって写真の花は、違うよー。


付録(?)にDVDが3枚ついていましたが、ママちんと早送りで見て30分で終了。

「この内容(普通に見て10分かからない)で、バラの栽培できるのか?!」
「植え込み方も剪定方法も無しかい!」

「ハーブの挿し木は、このやり方じゃ切り口傷めるねぇ。やっぱり藤田先生式が確実!」
「これ見たら、鉢上げする時、みんな根洗いするよー」

「えー!!もう少し出来のいい株で寄せ植えしようよ。」
「あああ・・・ 根鉢少しは崩そうよ。まんま植えたら、根の伸びが悪いよ~」
「ねぇ、あのブルースター徒長しすぎじゃない?」
「いや。あの子はあんなもん。でも花が終わって切ったら、オシマイだね。
 あの子は脇芽が出にくいから。」

「もっと早いうちに摘心して、枝を増やしておくしかないわよね」
「げー そのコンテナにデュランタ入れますかぁ~!」
「1シーズンしたら、地植えだねぇ。」
(デュランタは良く枝が伸びて大きくなる木です)

などと、作った方々には申し訳ありませんが、突っ込みまくりで終わりました(^^;;


でもまったく得たものが無いわけじゃありません。
①ガーデニングの歴史が、系統立てて分かった。
②ガーデンデザインする為のパースの書き方が分かった。
③どうやら終了しても、実際にコンテナガーデン作ったり、ガーデンデザインのパースを「実習レポート」としてみていただけるらしい。

本当は、③のようなことが課題としてあるのかと思っていたのですが、現実問題コンテナや庭造りをしたくても出来ない人もいることを、考慮しての事なのでしょうね。
ま、こんなものなのでしょうね。

しっかし  本当に高い修了証書だこと!
質問コーナーなどもあるようですから、せいぜいシステムを利用しましょう。

ということで、ブドウの仕立て方と、ブドウの葉っぱ食い荒らしのコガネムシの撃退方法を教えてくれません?
あ、ナメちゃんの一掃方法も!!(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする