チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

冬のかんきつ類

2009-11-01 23:57:38 | 果実
今年はミカンが豊作なのかな?
ずいぶんとお安く出回っています。

我が家もあちこちで、色づき始めました。

小ミカン 11個あるようです。


キンカン 毎年確実に生りますね。


今年もレモンはダメだったようですが(ジャングルをかき分けないと確認できませんが)、オレンジレモンは実がつきました。

ゆずじゃないよね?(^^;;

レモン 咲いたのになぁ。
来年こそ!!


色づいたといえば、ロウヤガキがとても美しくなりました。


食べられるのかなぁ?と調べたら、渋柿だそうです。
でも気になることが一つ。
ロウヤガキは雌雄別株だそうで・・・
我が家、1人で生ってますけど?
ロウヤガキじゃないの?
園芸用に改良された品種?
うーーーん(--)
最近園芸店で売られているロウヤガキは、みんな自家受粉するけどな?

ま それは置いといて(^^;;

秋も深くなりまして、ヤマブドウがとてもきれいです。

この赤の深さは、お山の子独特だと思いますよ♪

万両も、色づき始めました。

今年の実つきはいいなぁ。
実家の父が分けてくれたのが、かれこれ20年近く前になります。
かーさんには、とても大切な万両です。

玄関先の千両は、今年は実つきが悪いようですが、赤もオレンジも色づいてきています。
万両、千両とくれば、ヤブコウジ。
ヒヨのプレゼントらしいのを見つけちゃいました(^^)v

来年は、赤い実を付けてくれるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ11月

2009-11-01 23:55:41 | 植物
とても気持ちのよい青空が広がった日曜日。


すっかりブログもお庭も、サボり癖がついています(^^;;
ドクターとインフォームドコンセントが取れずに、いまだ気分モヤモヤのかーさんですが、何とかやっています。
昨日は一日ちょいとお休Dayにして、本を読んだり、ママちんに勧められた小間物を作って遊んでいました。
作った小間物は、後日ご覧に入れましょうね。

いい加減放りっぱなしのジャングルを何とかしようと、数日振りに庭を見て回りました。

ナカガワノギクが満開を迎えています。


やはりノギク類は、風情がありますね♪
リュウノウギクもノジギクも、満開です。(撮り忘れたみたい)

一方こちらは、おととしだかに連れてきた子だと思うのですが?(爆)
それともママちんが連れてきた食用菊「もってのほか」の色飛びかな?
うーーーん(--)


嵯峨菊が咲き出しました。




古典菊だという話だったのですが、かーさんの記憶にある、花弁の長い嵯峨ではありませんでした。
こりゃ やっぱり京都に行かなきゃダメだな。
来年あたり、日帰りで行ってみようかしら。(ウサウサずがいるので泊まりはナシ)
嵯峨はもう一つ黄色が咲くはずです。

あちこち見て回ったら、お庭は冬の準備と、春の準備を始めているのに気がつきました。
準備を始めちゃった子達のお世話をしなくちゃ。
バラ 植え替えなくちゃ。
やることは沢山あるのに・・・・・・(;;)

とりあえず、おとーさんは入院しているけれど元気です。
ウサウサずも元気です。
気がついたら、ギンブナちゃんもお庭のドキンギョズも一回り大きくなっています。
メダカも子供が泳ぎまわっています。
周り中が明日へ向かって歩いています。
だから、かーさんもがんばらなくちゃです。

うん がんばる!!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする