チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

うさぎ うさぎ 何で跳ねる?

2009-11-10 21:37:15 | ウサギ
ソファにセーターを置いておくと・・・・・・


かーあさんのセーターだぁ~!
</object>


でもって、例のネンネの上着を足すと・・・

わくわく♪ わくわく♪ テンションは右肩上がりです。
</object>

いい加減捨てたいのですが、シジミにとってはライナスの毛布。
あちこちかじっられて破れていても、なかなか捨てることが出来ません(^^;;
この時も、延々これを続けておりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジミ あれこれ

2009-11-10 20:52:17 | ウサギ
おとーさんが留守の間に、おとーさんのお部屋を大掃除しました。
何でももったいないと溜め込む方なので、この際バッサリです(笑)

こういうドタバタを逃すはずが無いのが、シジミ。
お部屋の外に出た沢山のゴミ袋に、興奮の一途(^^;;





普段おとーさんのお部屋は、ウサギたちは立ち入り禁止。
シジミはすきあらば、入りたくて仕方の無い禁断のお部屋(^^;;

おや?
そこにいるのは だぁれ?





そ 良かったわね♪

大変ルンルンなシジミ君。
掃除機君、シジミとのバトルであちこち傷だらけです(^^;;



テンション上がりっぱなしです。
ウサギ的に、スーパーの袋はとっても興奮する相手なのです。
</object>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと段落

2009-11-10 20:22:37 | 生活
明日おとーさんが退院する事になりました。
ヤレヤレです。

結局飲んでいた薬の副作用だったようで、疑わしき薬をやめたら、赤血球の破壊が止まりました。
特別な増血剤を使わずとも、徐々に上向いているので、造血機能に異常は無かったようです。
元々が貨幣状湿疹という、かなりてこずる皮膚症状の為に飲んでいた薬ですので、代わりの薬が処方されるでしょう。
でもかーさんは、だめもとで漢方を試してみようと思っています。
以前から山梨の方の先生が、漢方で治しているのをみているので、きちんと中医学を学んだ先生に処方していただこうかと。
万が一漢方で治るなら、肝臓も腎臓も傷めずに済みますものね。
漢方は症状に合うものを見つけるまでが大変ですが、合うものが見つかればラッキーなのです。
かーさんは、急性の副鼻腔炎でその効き目にびっくりし、その後の更年期障害の不定愁訴や不安症状、うつ状態をしのぐ事ができました。
およそ一年半調合していただいたのですが、どう考えても無事に乗り越えられたのは漢方のおかげだと思っているのです。
ただ今回は病院で処方される薬を使いながらの漢方ですので、西洋医学にも明るいところを探さなくてはなりません。
調合していただく漢方は決して安くはありませんが、おとーさんのこれからの健康を考えれば、安いものです。

今回は消化器官もカメラだのCTだので見ていただいて、問題なかったのを確認できたのが唯一の儲け。
ただ薬のせいで腎機能は落ちていて、これは治る事はありませんので、これ以上悪くしないようにしなくてはなりません。
そのためにも漢方が効くといいなぁと思っている次第です。
何でも早め早めに手を打つのが、健康には一番ですね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする