今年のママちんは、フクシア熱にかかりませんでした。
石の方に、夢中になっていたからです(^^;;
と言うわけで、今年はとっても少ないフクシアたち。
みんな去年お外で越冬した子達です。
ちょっと気難しいフクシアたち。
これからはかーさんの子として、お世話の勉強しなくちゃね。
ああ、この子だけは、今年お迎えした子でしたね。
今年は雨続きで、2株枯らしてしまいました。
水は好きだけれど、蒸れを嫌うフクシアです。
とても寂しいです。
残った子達も、息も絶え絶えで夏越えです。
本当は夏には挿し木で過ごしたり、株を切り詰めるのですが、下手に切り詰めてもダメにしそうな気がしたので、そのまま様子を見ながら日を過ごしました。
あちらこちらのブログを見ると、とても丁寧に上手にお世話している方が沢山いらっしゃいます。
見習って、この子達も元気にしてあげなくちゃね(^^)
石の方に、夢中になっていたからです(^^;;
と言うわけで、今年はとっても少ないフクシアたち。
みんな去年お外で越冬した子達です。
ちょっと気難しいフクシアたち。
これからはかーさんの子として、お世話の勉強しなくちゃね。
ああ、この子だけは、今年お迎えした子でしたね。
今年は雨続きで、2株枯らしてしまいました。
水は好きだけれど、蒸れを嫌うフクシアです。
とても寂しいです。
残った子達も、息も絶え絶えで夏越えです。
本当は夏には挿し木で過ごしたり、株を切り詰めるのですが、下手に切り詰めてもダメにしそうな気がしたので、そのまま様子を見ながら日を過ごしました。
あちらこちらのブログを見ると、とても丁寧に上手にお世話している方が沢山いらっしゃいます。
見習って、この子達も元気にしてあげなくちゃね(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます