チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

そばにいれば・・・

2015-12-12 19:52:17 | ウサギ
昨日の明け方の嵐が嘘のように、昼間は暖かくというより暑くなりました。
今日はどんより曇り空の一日かと思ったら、昼にはきれいに晴れわたり、会社の窓からは遠く新宿副都心や富士山が見え、羽田空港の離着陸の飛行機がひっきりなしに見えます。
穏やかに時が過ぎ(って、仕事は大急ぎですが)、こういう日にこそ、そばにシミがいれば・・・
と、甘く切ない気持ちがわきあがります。
ねぇねぇかーさん ごはーーーん だっこーーー って。
二人でぬくぬくとゆったり過ごそうねって言ったのに、まだまだ一緒に内緒話をしたかったのに。
ねぇ シミちゃん かーさん やっぱりさみしいよ。
あなたの柔らかな抱き心地が、一緒にぴったりくっついて寝る穏やかさが、すやすやと眠るいとしい顔が。
かーさん 恋しいよ。



まだやることが沢山あるから、まぎれていることもあるけど。
そのうち家にいて時間がゆったり流れるようになったら、余計あなたが恋しくなるでしょうよ。

この間ねぇ ふと頭に浮かんだことがあるの。
順番だと、あなたがいなくなって、こゆと老女二人で穏やかに暮らすはずだったけど。
こゆ あなたがいなくなるのが嫌だったんじゃないかな?って。



あなたに育てられたから、あなたに一目ぼれで、いつもべったりだったから、残されるのは我慢できなかったのかも。
だから 先に出かけちゃった。
あなたがもうじき出かけることを知っていたから、さよならいうのは嫌だったから、「おにーちゃん こゆ さきにいってるにょ♪」って、行っちゃった気がするの。
確かにこゆだけのこったら、とってもナーバスになって、手こずったかもしれない。
一人でいることに、耐えられなかったかも。
そんな気がするのよねー。

りんはねー おひとり様がいいヒト。
それでも長生きしてくれたら、それなりに穏やかになるかもね。
最近 本当に時折なんだけど、抱っこして子守唄を歌ってあげると、目を細めるようになったのよ。
ウサギって、どうして子守唄が好きなのかな?
みんなゆったりとして眠そうになるでしょ?
ユキもあなたもこゆも、みーーんななでなでされながら子守唄を聞くのが好きだったわね。
りんもそうなってくれるといいなぁ。
きち先生が言うように、長いことウサギたちの中で暮らしてきたから、人間の言葉を覚えるのに時間がかかっているのかも。
ほら 人間でもちっちゃなころから外国に入れば、自然と言葉を覚えるけど、年齢がたつほどに覚えにくくなるでしょ? どうしても一生覚えられない人もいる。
りんは5歳にもなっているから、言葉を覚えるのに時間がかかるのかも。
りんの性格だと、きっと一年じゃ 覚えられないのね。

りんちゃーーん っていうと、おこたの下に逃げるのよ。
りんちゃん いいこいいこ と言いながら、手を顔の前に見せると、まずはワンパンチしてから逃げる。
良くて、ワンパンチしてからなでられる。
でも最近時折、そのまま黙ってなでなでされるのね。

でもベッドに上げると、ワンパンチはしないの。
自分のテリトリーじゃないからなのよね~(^^;;
ずーーっと何年も、自分の居場所を必死で確保していた子だから、その癖は早々治らないわよね。
あと2年したら、どうなっているかな?

りんちゃん かーさんと一緒にながいきしようねー って、言っているの。
先生にも「ユキは4歳。こゆが7歳。シジミが12歳。 ひょっとするとりんは、最長不倒距離をたたき出すかもしれませんね」って、二人で笑ったのよ。
本当にそうなったらいいなと思うけど、何しろあなたたちより小さな体だから、どうかしらね?
せめて7・8歳まで生きてくれればと思うけど。

ねぇ ねぇ シミちゃん
こんなお話を、二人でより添ってお話ししたかったな。



今日はお空が明るくて、あなたたちは元気に跳ね回っているかしら?
ユキとこゆきを両脇にして、のんびり家を眺めているかしら?
いつかは会えるから、かーさんその時を楽しみにしているわね。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の幸 楽しむ!

2015-12-11 22:25:04 | 生活
昨晩 新潟の海から 宝石のような幸が届きました♪
うさこの母さん ありがとう!!



まずは卵を取りまぁーーす♪
何と綺麗なブルー♪


ままちんが「もう眼があるよ。どうせなら放卵してから獲れば良かったのにね。」
後は、ひたすら剥き剥き……剥き剥き…
剥いてしまうと、だいぶ少なくなりますねぇ。
半分は頭ですもの。


で、今回は素揚げにしてみました。
頭と殻。


まぁ ビックリするくらい香ばしくておいしい!!!
海の塩味が付いているので、このままで十分。
皮が軟らかいので、サクサクポリポリと、切りがありません。
去年までは出しにしていたけれど、出汁なんてもったいない。
今度からすべて揚げていただきます。
頭は素揚げでポリポリと、皮は冷凍で取っておいて、かき揚げなどに入れれば桜エビと同じに香ばしいはず。
海の幸 捨てるところなくいただける幸せ~♪♪
これも生活を楽しむって事ですね(^^)

そして冬ならではの旬のお味。寒じめホウレンソウ。
この時期根っこが甘くなりますね♪
根の部分は、いつもママちんと奪い合いです(^^;;




先週はちょっとお腹のテンションが低かった娘。
今週は快調のようです。
本日帰宅したら、このありさま。



小さいけど●がいっぱい(^^;;
ええ 良いんですよ。お掃除すればいい事ですから。
甘い甘いも牧草も、牧草ペレットも食べて、お野菜もリンゴも完食。
取り急ぎ、まずはご飯を投入!

そして最近のお気に入りは、大根葉とこちら。



なぜかこの冬はワイルドストロベリーがわんさかと茂り、寒さの中赤い実が輝いています。
寒いからこそ甘くなる。
りんのお気に入りです(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安になるなぁ

2015-12-09 20:24:27 | 生活
老後破産という言葉が、巷に泳いでいます。
昨日の夜 NHKで無認可介護施設の事をやっていたけれど、無認可が違法でも、悪いわけでもない。
無認可で相部屋で、でもだからこそ月10万で利用できる。
年金だけじゃ 認可有料老人ホームは無理なんです。
行政の最初の方針が曲がっていたから、病院は追い出されるし、特別養護老人ホームは足りないし。
なのに高齢化はあっという間に進んで、行場のない人たちや苦しむ家族があふれてきている。
政治家なんてものは、年金だけの暮らしなんてなりそうもない。
つまり他人事だから、悠長な理想ばかりでものを言っている気がします。
自分事じゃないから、絵に描いた餅 机上の空論 頭でだけものを考えて、本当の世の中の流れを知らない。
もしもそれが我がことならば、(申し訳ないけれど)他国に援助金を出している場合じゃないと、真剣に考えるでしょうよ。
大昔に割り振った住民基本台帳コードは、どこに行ったのかしら?
マイナンバーなんてわざわざ導入しなくても、それで十分でしょうに。
何しろ無駄遣いだと思うのね。

で、そのしわ寄せは、各家庭に降ってくる。
無認可に入っていた体が不自由になりつつある奥様は、ご夫婦で年金が月24万。
それで何とかと思っていたら、ご主人が痴ほう症と癌になった。
ご主人の医療費が月8万。
24-8で16万では、認可の有料老人ホーム(安い方でも15万はかかる)は無理。
近くご主人は退院になるけれど、行くあてがない。

奥様のいる無認可施設の責任者は、とてもまじめで、ついに市の要請を受けて個室にするべくもう一件住宅を借りた。
「ご主人も受け入れようと思っています」
その優しさに、思わず涙が出そうになった。良かったねぇ。
こんな話が、どこにでも転がっている現状。
元気なうちは良いけれど、いったん病気になったり自立できなくなると、途端に先行きが怪しくなる。
他人ごとではありません。
生活費は上がる一方だし、入るものは減る一方。
預金をすれば、政府に筒抜け(--)
どうにかなりませんかねぇ。
決して他人事とは思えないんですけど。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと懐かしい

2015-12-09 19:59:47 | 生活
最近あわてて帰る必要もなく、定時ダッシュだったのが、用があればすこーしだけ居残り。
今日 帰り道に、ふと「抱っこっこ息子」が懐かしくなりました。
あのにゃんこの様に全身をあずけてくる愛しさ。
温かい想い。
ひそやかな愛情深い心のつながり。

あーーー あの心がホワッとなる瞬間が懐かしい。
ひたすらあまーーーい気持ちになって、笑顔になる一瞬。
愛しくて愛しくて すべてを注ぎ込みたくなって、心が浄化される気がした。

本当に 人間が優しくなるのよ。
シジミ ありがとうね。
あの気持ちは 忘れないで生きていくよ。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活を楽しむ

2015-12-08 23:33:52 | 生活
ママちんのシイタケ栽培 3回目
だんだん取れる量も減り、菌床もへたってきました。
でも数が少ないかわりに、立派なのがとれました。



明日 ソテーにしましょうか♪

昨日今日と、チマチマ半紙でぽち袋作り。
ちょっとお遣い物に添えようと思って。
気が付けば、どんどんと暮が押し寄せてきます。
やらなきゃいけないことがてんこ盛りなのに、早々はかが行かず(--)
以前の胃カメラの結果も、聞きに行っていないなぁ。
忙しくて、会社帰りになかなか寄れないのです。
まぁ 何かあれば、病院から言ってくるだろうと、のんきに構えていますが。

日曜は、久しぶりに実家に行きました。
暖房で乾燥して、気管支に来ているようでしたが、比較的元気にしていたのでほっとしました。
弟が改築したので、台所と食堂はとっても住みやすくなりました。
以前は昔風の家だったので、あちこちからスースーと冷たい空気が通ったのですが、すっかりそれが無くなり、ストーブひとつで十分足りるほど。
暗かった勝手口も、すりガラス風のドアに変わって、明るい事♪
敷居などもフラットにしたので、突っかかる事もありません。
ただ だだっ広い玄関と、その向こう側の部屋はまだ手を入れていないので、ヒートショックが心配です。
今度は歯の部屋の障子やガラス窓に、プチプチでも貼ろうかと思っております。
ネンネの部屋の窓にプチプチをカーテン代わりに長く垂らしたら、冷たい風が無くなり、本当にあたたかくなりましたから。
ちょっとした工夫で、暮らし良くなる。
これも生活を楽しむって事なのでしょうね。

姉の玄関先には、かーさんの作ったてまり飾りがありますが、我ながらいつみても華やかでよろしい(^^;;
実家の広い玄関に沢山飾ったら、もっと華やかで楽しくなるのかな?と思っています。
花を活けるのも一苦労になった母ですから、生ものでなく、かついつみても華やかにしてあげたいと思います。
と・・・やりたいことが増える(爆)

庭仕事がすっかりお留守になっています。
冬場の野菜置き場も作りたいし、クリスマスローズの手入れもしたいし、バラの植え替えも・・・
やることが山盛りって、なんてありがたい事なんでしょ~(^^;;


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする