チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

こしあん工場

2015-12-20 11:02:46 | 生活
昨日は3時半になってしまって、さすがに寝坊して9時に目が覚めました。
あわててこしあん作り。

一晩水につけておいた小豆を火にかけます。
十分に膨らんだ豆は、比較的短時間で煮上がります。
指で簡単につぶれるほどになったら、ざるの中に少しずつ入れてつぶすのですが、ざるを持っているのもちょっとしんどい。
昔祖母がすり鉢で当たってからやっていたなぁと思いだし、そうそう もみすりのために買ったすり鉢があったじゃないと、すり鉢でつぶしました。
ワンアクション増えますが、確かにつぶすにはこちらの方が楽です。


つぶした豆をざるに開けて、水の中でゆすれば、あんこだけが落ちて皮が残ります。
その水を濾し袋(さらしまたは日本手ぬぐいで作った袋)に入れて絞れば、こしあんの出来上がり。



ポイントは、新豆を使う事。
ふやかす時は、一時に大量に入れると下の方が十分膨らまないことがあるので、欲張らない事。
あるいは、時々かき混ぜてやると十分に膨らみます。
つぶすのは熱いうちに。

今年も4袋で、2kgほどのこしあんが出来上がりました。
ビニール袋に4つ小分けして、冷凍保存します。
3が日用に、3つが実家行。


使う時に、砂糖を入れてお汁粉に。
実家のお正月膳には、お雑煮とお汁粉が並ぶんですよ~(^^)
この風習はどこから来たのかは不明。
調べると、大体東北のほんの一部の地域であるようです。

祖母は、出来上がったこしあんに砂糖を入れて、ごくごく弱火で丹念に照りが出るまで練っていたなぁ。
甘み少な目のこしあんは、お正月のお膳と、春明のお彼岸におはぎとなって登場していました。
来年はおはぎ 作ってみるかな(^^)

昼過ぎに出発して、午後はまるっと植木屋さん。
実家の家の周囲の茂った樹木の枝卸と、裏庭の整理。
茂ったツタだの雑草だの余分なものも片っ端からチョキチョキ。
90lゴミ袋4つ 出来上がり。
しばらくほっておけば、多少カサも減るでしょうから、そしたら弟よ ゴミ出ししてくれ~。

今年は気温がやはりおかしいのでしょう。
なんと 椿が咲いていました(@@)
普通なら年明けに咲くはずなのに???


黒侘び介と卜伴(ボクハン:中心に白の花弁のある方)
黒侘びは、そのうち挿し木して持ってこようかなぁ。
お茶席には向いた花なんです。
下草刈りして見つけたヤブコウジを添えて、父にお供えしました。


5時半からは、料理人。
足りないものを買い出しに行って、パン粉が切れたのに気づいて再度買い物。
帰って来たら、日曜出社していた弟が帰っていました。
前回チーズ入りが食べたいと言っていたので、チーズ入りチキンカツ。
食べて片付けて8時半に出て、帰宅10時。

あーーー 明日は筋肉痛かしら。
起きてから座ったのは、おとーさんに送ってもらった車の中と、夕食時と、帰りの電車だけ。
怖い 怖い! (笑)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よれよれです

2015-12-19 23:11:50 | 生活
ブログが空いています。
いやー これと言ってはなんですが、やはり暮れ近くなるとあれやこれや出てきまして、なのに休みは足りなくて、いやおうもなくドタバタ。
その上、どうも風邪っぽいのか、体が動きません。頭も・・・
さて どうしたものか。
今日は胃カメラの組織検査の結果を聞きに行って(もう2週間以上前に結果が出ているのに)、ホームドクターの所へ暮れの付け届けを持って行って、お寺に暮れのご挨拶と年間管理費を持って行って、明日の実家のための買い出しに行って、料理の下ごしらえを半分したところで・・・くたばりました。
ちなみに、検査結果は問題がなく、ただもう少し弱めの薬は続けた方がよかろうと、あと1か月分いただいてきました。

年賀状を始めたのに、全く進みません。
これで明日実家で庭木の剪定と掃除をしたら・・・
ああ 怖い。
月曜どうなるのでしょう。

23日の祝日は、子供たちのクリスマスプレゼントの買い物に付き合って、夕方から姉宅で集まり。
26日は土曜出社で、29日まで仕事です。

もうどうにでもなれ!という気もしますが、どうにもなるわけがない。
年賀状 お手製はあきらめようかと思っておりまするよ。
ハンコ途中までやり始めたので、それが行った方はラッキーと言う事で(笑)
その為に、わざわざ根引きの松を作ってもらったのですけどねぇ。

源氏香の時も、はんこ屋さんが気に入ってご贔屓にしてくださって、お店に並べてもOKですよと言ったら、お高い柘植印製を2本ほどいただいてしまいました。
今回の根曳きの松もお気に召してくださって、他の方にもどうぞと言ったら、ハンコはデザイン料だといただいてしまいました(^^;;;
私が使うより、やはりあき乃さまの方が使い方がお上手で、さすがプロだなぁと感心して眺めております。

本当は暮れまでに、お正月用の柳の印(初釜などに使う、ながーーーいもの)も作る予定だったのですが、時間が・・・
まぁ お正月が過ぎたら、梅雨時用のデザインもしようと思っていたので、それまでには(^^;;
ハンコをオーダーする。
完全に、単なる楽しみになってしまっています。

さて あきらめて寝ましょう。
こうやっていても、何もはかどりませんもの・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労奉仕

2015-12-16 19:07:10 | ウサギ
またの名を強制連行(笑)

昨日おとといと、りんとネンネしています。
ビックリでしょう?
そりゃ手を出せばワンパンチ+ぶーたれ文句の娘ですが、ベッドに上げると借りてきた猫。
ヤンチャするでもなく(かーさん ものたりない)、へっぴり腰で隅っこを鼻ツンツンしたりベッドの下をのぞいたりで、あとは隅っこで丸くなる。
手をかけなくちゃ慣れないのは分っていても、自分からかまって!と出てこない子はなかなか時間がかけられなくて。

この間 寝る前にベッドに上げてイイコイイコしていたら、こちらが眠くなってどうしようもなく、寝ころんだお腹の上に乗せて毛布を掛けてなでていたら、ついに寝てしまった。 母が。
気が付いたら、りんはそのままなのね。

なのでおとといは、横になって懐に抱きこんでみたら「なにすんのよ!」って顔をしたものの、かーさんの体と枕の隙間にはまってじっとしていた。
こゆなら、隙あらばダッシュで飛び出していくのだけど、意気地がないのか、それともそれでいいのか、りんはそのままなんですよねーーー。
いいのか わるいのか さっぱり???
目が真ん丸で鼻息が荒かったのが、あきらめたのかだんだんにおさまってきたので、二人して毛布を掛けてイイコイイコ。
こちらがうとうとしても、りんはそのまま。

昨日は、隙間に挟まったんじゃなくても、かーさんの腕に手を乗せたまま、やっぱり一緒に寝ている。
毛布かけるとぬくぬくあったかくて、薄暗くていいものねー。
ほんとに変な娘。
本人嫌なのかどうか さっぱりわからない。
でも逃げないから(って、もともと逃げようという強さがない子)、その状態が好きかどうかは大いに怪しい。
でもストレスにはなってないようだから・・・

というのは、おとといも昨日も夜明けまでに野菜もリンゴもペレットも牧草も食べきっていた。
普段は残すことも多いのに、抱っこねんねの晩は完食って、ひょっとしてストレス食いなの?(^^;;

本日もストレス食い?
バラバラと小さな●で、りんのお部屋は飾り付けてありました。


まぁ いいやー 当分抱っこねんねで懐柔作戦してみましょう。
ストレスで食べなくなるならともかく、それで牧草まで食べてくれるならラッキー♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザフェス沈没

2015-12-15 23:53:21 | 生活
残念ながら、来年5月のデザフェスは落選です。
12月半ばに、繰り上げ当選になれば連絡アリ。
(当選したのに支払わないとキャンセルになって、その分が回ってくる)
で、12月下旬にキャンセルまちがあります。
今までは早い者勝ちだったのが、今度からキャンセルが出ても申込者から抽選ですって。
まぁ ダメもとで申し込みましょう。

他のイベントも検討して見なければとも思ったり、通販ちゃんとしろよ!というのもあったり(^^;;
まぁ ぼちぼちと・・・

で、道具の整理は終わったのですが、仕舞いようがなくて悩み中。
といいつつ、のーーんびりとつまみ細工。
まだまだ丁寧にゆっくりやらないと良くは仕上がらないので、練習と言ったところ。

中欧にパールビーズを山盛りにしてみたり・・・



剣つまみと細身の丸つまみで作ってみたり・・・


すっかりかんざし屋さん(^^;;
すっかり手持ちのひな人形がわずかになったので、本当は作り足さなきゃいけないけれど、あちらは一気に時間が必要で、10分15分で遊べるつまみ細工が手頃なんですもの。
そろそろ年賀状もやらなきゃだし、しつらえたハンコがあるのでぽち袋も作りたいし。
遊ぶことばかり考えている毎日です(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続6日は やっぱりきつい

2015-12-13 22:33:51 | 生活
日がな一日、ポツリポツリとお片付け。
だいぶチマチマの材料が整理できてきました。
仕上がっているかんざしや雛人形は、高山に送ろうかなぁ。
当分イベントもないし、5月のデザフェスの時にわざわざご挨拶に来ていただいたし。

なんて思いながら、のろのろ。
やはり一日だけのお休みは、体も気持ちも休まらず。
やっぱりお休みは2日欲しいなぁ。

庭は冬とて、あわてることは無し。
いえ バラの植え替えとか、クリスマスローズの手入れとか、新年に向けての誂えとか、やることはあるけれどねぇ。
あいにくの雨と言う事で(^^;;;

背高のっぽの類はほとんど切ってしまったので、すっきりと見通しの良い事。


おやおや 十月桜が、まだ頑張っているのね~


ミモザって、この時期からつぼみが色づいてくるものなのかしら?
ほんのりと黄色くなっています。



あら しのつく雨にうなだれているのは、だれかしら? ラフランスかしら?


温州ミカン そろそろいいかしら?
明日ママちんが出稼ぎから帰って来たら、収穫しようかな。


レモンもすっかり黄色くなりました。
新年まで、このままにして置く予定ですけど。



冬で冬眠しているように見えますが、植物たちは日々生活しています。
じっと見ていれば、それぞれが静かに生きていることが伝わってきます。
だから 毎日 日がな一日見ていても、不思議と飽きないんですよね。

さて 明日から5日間、頑張れるかなぁ。
土曜は実家へお昼からお出かけだし・・・
なかなか2日間家にゆっくりいることが出来ずに、ちょっとつらい気もしますが、何とか頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする