半年ぶりの二晩連続夜勤から元気に戻れました
1時頃に小雨が降ってきたので素直に監視ルームで静養タイム
気温は15℃台で暖房を使用して船を漕いでいました
9時半で17.1℃ 日中は北風4m 曇で18℃ 長袖+上着の陽気です
来店者は少なく落ち着いた静かな夜で17000歩で帰宅
ここまで月末310㎞ペース 今月も順調です
午後から夜にかけて降水確率30% 傘を持つか持たざるか 微妙
午後 私は寝ているので問題はありませんが
女房は今日も不在 一人で昼食を摂ります
明日は晴れ間もあり24℃の予想最高気温
車で日帰り小旅行を予定していますが何とか割引は適用外
今日は
50候 菊花開(きくのはなひらく)
月遅れで迎える旧暦9月9日の重陽の節句はちょうど菊の花の
盛りの頃で菊の節句とも言われています
菊の花を浮かべた菊花酒を飲み長寿と無病息災を願う風習です
さつまいもの日
栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13) と呼ぶことから
10月13日を さつまいもの日 と埼玉県川越市のさつまいもの愛好家
グループが制定制定しました
これは 江戸から十三里離れた川越のさつまいもがおいしかった
ことから 生まれた言葉だそうです
川越七福神 一番寺 妙善寺 サツマイモ地蔵尊があります
冬季には焼き芋が売っていました 小ぶりで一本100円からでした
食べ歩きしながら二番寺へ足を進めました
検温36.2℃ 血圧127/76 自覚症状なし
今月から社会保険に加入することになり国民健康保険から外れます
よって 馬鹿高い保険料の支払いがなくなります
一回の納付金額は早番10回分相当
保険料も年間ベースで安くなるようです
昨日 ねんきんネットを開いたら今月の振込金額が5000円の減額
個人住民税が高くなっていました
なんだこりゃ? と少し憤慨しました
税増えて 年金額減り やるせなさ
ぜいきん(税金)は 贅沢禁止の 略語です
お年玉 税別でねと せがまれる
それでも生きていかねばならぬのが人生
高齢者に明日はあるのかな~
早めに軽く食べて寝ます
クラゲ(脳がないので何も考えていな)になりたい
善知鳥