頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

時刻表記念日 秋手当

2022-10-05 08:05:12 | 日記

今朝は3時前に目が覚めました

雨の降り出しが気になるのでそのまま起きだして外に出てと

まずは 外に出ないと一日が始まりませんからね

昨日の熱気を引きずったような生ぬるい空気で蒸し暑さを

感じてジャージの上を脱いで腰に巻いての散歩姿 少し無様

3時 21.2℃ 南南西の風0.7m 湿度88%

星空なので晴 予想最高気温は7時の23℃

午前中には降り出して午後は20℃を割る上着が必要な予報です

今朝は自転車で散歩にやってくる人が多く 6人に出会いました

そこから 階段 ストレッチ 河川敷公園へ向かう人

区役所周回コースを回る人 ラジオ体操をする人 などなど

まぁ 手段は問わずに朝の散歩に出会う人は誰でも歓迎します

最近は車で散歩に来る人は春以降は出会っていません

今朝は定番コースと周回コースを12000歩で女房を駅に送る

ために早めに帰宅 エクサイズ5.3EX ここまでは順調です

投稿を終えたら3か月ぶりに100円風呂へ行って少し追加します

明日・明後日は☔マークが出ているので少しでも稼いでおきます

 

今日は

時刻表記念日 1894年(明治27年)

庚寅新誌社が日本初の本格的な時刻表 汽車汽船旅行案内 を

出版した日です

恩師の福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌(てづか たけまさ)が

イギリスの時刻表を参考にして発行したものです

発車時刻や運賃のほか沿線の案内や紀行文なども掲載されて

いたようです

汽車汽船旅行案内 創刊号

当節はスマホで簡単検索ができるので重い・厚い時刻表は

使いませんか

図書館には最新号から一年分在庫あるので中高生の頃を

思い出して たま~に時刻表遊びに閲覧しています 

楽しく長時間暇つぶしができます

 

検温36.5℃ 血圧118/70 自覚症状なし

今日も元気なようで健康な一日を暮らせそうです

人づてに聞いた伝聞ですが

年金受給を75歳まで送らせて85%増しの年金を受けて

いた人が77歳で亡くなったそうです

これじゃ掛け金の元が取れません

70歳を超えたら明日はどうなるか?誰にも予測ができません

私は60歳と65歳から受給して良かったかなと思っています

私の周りでは75歳が人生の大きな転機のように思います

 

年金の   減額通知 (即)破り捨て

まだ死ねぬ 掛け金回収 もう5年

 

今月は年金受給月なので我が家では秋手当と称して

少しまとまった金額を給付します

昨日 女房に渡しましたが一言もありませんでした

私の年金からなのにな~とは思いましたがこれって

共有財産になるのですよね 

仕事が続けられる間は少し余裕があるし まぁいいか~ 

 

路面が濡れているようです

善知鳥