雨は降りませんでしたが寒い夜勤でした
引き継いでから一晩中12℃台 暖房を点けました
足元が寒いので電気ストーブも出しました
12月に入れば寒夜が続きますか
冬の夜をあらわす季語
冬の夜(ふゆのよ) 寒夜(かんや) 夜半の冬(よわのふゆ)
霜夜(しもよ) 寒き夜(さむきよ) などなど
日中も深夜まで雨予報 北寄りの風最大6m 13℃
初冬の寒さ 勤労感謝の日辺りの陽気になりそうです
あの しつこかった残暑は何処へ行ったのでしょうか
自室でも石油ストーブを点けて薬缶でお湯を沸かしています
寒いながらも16000歩 寒いのは好きなので足は好調です
ここまで77㎞ 上旬80㎞は鉄板になりました
灯油が出てきました
今朝は同じ人が入金エラーと返金エラーをやってくれました
顔は笑って すみませ~ん 腹の中は ばかやろ~
寒い小雨の中 2度も呼ぶな~ なんてことは口が裂けても禁句
顔は笑っていますよ 言葉使いも丁重ですよ ^^
帰宅時の小雨の大宮バイパス 遅いトラック 制限速度を守る車
のろのろ運転でいつもより15分程遅く空腹感を覚えての帰宅
急いで帰るよりも無事に帰ることが最優先ではありますが・・・
今日は
ワイシャツの日
日本ワイシャツ組合連合会が1979年(昭和54年)に制定しましや
1877年(明治10年)の10月に横浜で国産のシャツが製造されるように
なったことに因んでいます
衣替えが行われる時期に合わせた冬物のシャツの販売促進を目的とも
しているようです
Yシャツ (ワイシャツ) 一説ではホワイトシャツが訛ったものと言われています
関東圏は ワイシャツ 関西圏~西ではカッターシャツ
ミズノ創業者の水野利八が野球観戦時に 勝った 勝った と喜ぶ観客の声援から
ヒントを得て カッター(勝った~)シャツという名称になっとか
他に ものもらい めばちこ めいぼ めぼ とかも呼ばれているようです
呼び名で出身地域が判りそうですね
検温36.1℃ 血圧135/73 自覚症状なし
寝不足ではありますが今日も体調良好で元気です
寝不足で死んだ人はいないそうなので安心して軽く食べて寝ます
その前に昨夜 姉が送ってくれた宅急便の菓子を食べないと
気になって眠れません
好物を 食べ損ねたら 夢で喰う
食べるまで 泣き止まぬか 腹の虫
人生 張るなら 意地ではなく食い意地がよろしいようで
善知鳥