頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

世界食糧デー

2022-10-16 08:09:05 | 日記

今朝は4時過ぎに起床

星空 更待月の月明り 晴

5時 16.0℃ 北西の風1.1m 湿度97%

ベンチに腰けていると涼しさを感じた朝でした

5時の時報で散歩開始 日曜日なのでトラックが極端に少ないので

静かな夜明け前 5時半過ぎまで誰にも会いませんでした

定番コースと階段 ストレッチもどき 10000歩 エクササイズ4.1EX

ラジオ体操が始まる前に帰宅 富士山は見られず

朝の散歩は起床から1時間以内に最低5分できれば15~30分を早足で

リズムよく散歩をすることがよろしいようです

私は起床後40分位で散歩開始 最初の一時間はやや速足

ストレットもどき 休憩 数字合わせのゆったり散歩

このリズムを12年維持しています 

日中は晴れ間ありの曇空 南東の風2m 24℃

朝晩は少し肌寒いですが日中は半袖で間に合いそうです

 

今日は

世界食糧デー 1945年(昭和20年)

国連食糧農業機関(FAO)が設立されたことを記念して1981年

(昭和56年)に制定されました

 

検温36.0℃ 血圧125/70 自覚症状なし

今朝も体調は良いです 食欲もあるし ストレスなし

 

うれしいな 大盛無料 ぐっと我慢 

食欲に 春夏秋冬 休みなし

 

全国旅行支援効果でしょうか最近ガソリンの売り上げが

伸びています

巡回という名目の散歩が途切れるので有難くもあり迷惑

でもあります

灯油も徐々に伸びています

そろそろ 冬物を出さねばならぬ頃になりました

各地で白鳥飛来の話題が届く頃になりました

白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ

*白鳥:しらとり  若山牧水 海の声・別離より

今月はNet囲碁が不調です

大きく負け越して一つ落ちました もう2連敗するとさらに落ちます

勝ちは偶然 負けは必然 そのものです

夢の中では 名人 本因坊 なのですが・・・

善知鳥