昨夜は横になりながらラジオで日本シリーズを聞きながら
10回表の記憶を最後に寝たようです
ラジオは2時間でオートオフが掛かるので安らかな眠り
でした
今朝は4時過ぎに起床 空一面の曇り空
4時半 14.1℃ 北東の風3.1m 湿度76%
少し寒さを感じながらベンチで空を眺めて雨は降らないな
と得意の勝手読み 5時の時報で定番コースへと歩き出す
気温が低いからでしょうか散歩をする人は見当たらず
5時半を回ったら5人に出会いました 犬の散歩は見当たらず
今朝は月間目標の217㎞達成だけのための気楽な散歩
9000歩 222.7㎞ エクササイズ122.9EX で帰宅
午前と午後に所用で出かけるのでエクササイズも
124EXには到達できる皮算用をしています
残り一週間は248㎞を目指して散歩を楽しみます
日中は 傘が手放せない曇 夜は広く雨
北東の風最大4m 気温は昨日より10℃低い15℃
ハローウインの頃の陽気で昼間でも寒さを覚える予報です
今日は
暗黒の木曜日 1929年(昭和4年)10月24日木曜日
1929年10月24日(木)から約1カ月間 アメリカ合衆国の
ニューヨーク株式市場(ウォール街)で起きた近代の歴史上で壊滅的な
打撃を与えることになった 一連の株価の大暴落 のことをいいます
ニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株価が大暴落して世界大恐慌の
きっかけとなりました
当時のアメリカは、第1次大戦の軍需により好景気が続いていましたが
1920年代末には景気後退の前兆が見られ始めていました
10月24日の取引が開始して1時間ほどの間に急激に株価が下落し
そのスピードに人々がパニックになって一斉に売りに出ました
市場介入等により、その日の取引終了時には前日の終値まで値を
戻しましたが5日後の10月29日火曜日にも取引開始と同時に暗黒の木曜日
を超える売りが殺到し 悲劇の火曜日 と呼ばれました
検温36.4℃ 血圧118/65 自覚症状なし
今朝も体調には問題ありません
冬の健康管理の三要素
感染症の予防 インフルエンザ予防接種の季節です
マスクと手洗いの習慣
咽喉や鼻の粘膜を乾燥を防ぐためにマスク着用は
有効なようです
環境の整備 程よい暖房・加湿 加湿器がないので石油ストーブに
薬缶で代用しています *冬は湯たんぽに使用します
浴室・洗面脱衣・トイレも高齢者には危険な場所です
食事と運動 食べ過ぎ、飲み過ぎを避けて身体を動かすようにする
高齢者は引き込まらず晴れの日は積極的に外に出よう
我家のキンセイマル 一緒に春を迎えられるように見守っています
冬の朝 寒さに負けて 二度寝する
日の出前 窓を開けたら 冬の空
紅葉と黄葉
どちらも こうよう と読むのはご承知ですよね
紅葉といえばモミジ 黄葉といえばイチョウを思い浮かべます
気象用語なのか 業界では紛らわしさを避けるために黄葉は
おうよう と表現するようです
故郷 八甲田山の紅葉が進んで駅前は青森-十和田湖線の
バス停には朝から多くの観光客が列をなしているようです
酸ヶ湯温泉手前のロープウエー
広大な八甲田山の山麓が カエデ・ブナ・ナナカマドなどの紅葉に
染まる景観は圧巻です
撮影者不詳 ぺこり
雪国からタイヤ交換・冬囲いの話題が届くようになりました
善知鳥